生後2ヶ月体重に該当するQ&A

検索結果:5,584 件

生後3ヶ月、搾母乳の熱湯湯煎と体重増加不良の関係性はあるか

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月になる子どもを育てています。生後2ヶ月以降の体重増加が少ない原因が搾母乳の熱湯(ケトルで沸かしたて)湯煎ではないかと気付き、子どもに対し非常に申し訳なく思っています。 出産し退院してからこれまでの3ヶ月間、ミルクと搾母乳の混合栄養で育児をしてきました。 生後2週間頃までは母乳があまり出ずミルク8割母乳2割の混合でしたが、それ以降は母乳量が増え、生後1ヶ月以降はミルク2割母乳8割で推移しています。 出産時の体重は2712gで、1ヶ月検診では3722g(日増し32g)まで増え順調でした。しかし、2ヶ月検診では4510g(日増し26.2g)に減り、その2週間後の助産師訪問では4595g(日増し19g)までになってしまいました。 現在はあと1週間ほどで生後3ヶ月になりますが、オムツ+長肌着+ロンパース+スリーパーを着せた状態で一般的な体重計で計測し、5.1kgです。 哺乳量については生後1ヶ月まで週平均650ml程度、生後1ヶ月〜2ヶ月が730ml程度でした。 生後2ヶ月〜助産師訪問までが予防接種の影響なのか飲みムラの影響なのか、週平均700ml程度まで減り、それ以降は試行錯誤しながらなんとか週平均750ml以上は飲ませるようにしています。 中々体重が増えずどうしようと思っていたところ、ネットで搾母乳を熱湯で湯煎すると栄養素が壊れ意味のないものになると見ました。そこで下記をご教示いただきたいです。 1、子どもの体重増加が減少してしまったのは、上記の湯煎方法の誤りのせいでしょうか。 2、搾母乳を熱湯(ケトルで沸かしたて)で湯煎し温めた場合、全ての栄養素が壊れてしまうのでしょうか? 3、上記の体重増加不良により、脳の発達に影響が出ることはありますか? ご教示のほど、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)