生後2ヶ月 胸の病気・症状 男性に該当するQ&A

検索結果:18 件

結節性硬化症は白いあざが増えますか?

person 乳幼児/男性 -

以前てんかんと白斑について質問しました。 その後、白斑の数が増えたので不安になり、質問させて下さい。 6か月の男児です。 生後1〜2ヶ月の間に胸の辺りに小さな白いあざが1つできました。 それが徐々に広がり、目立ちます。 最近その近くに数ミリの白いあざができていて、さらに、腕にも1つ、今日気づいた下腹部に1つ。 胸の大きくなったもの以外は1センチもなく、数ミリで白さも分かりにくいですが、薄く抜けてます。 皮膚科専門医の先生に診てもらい、尋常性白斑と言われました。 結節性硬化症の場合、もっと多発しているだろうし、今のところ大丈夫と説明されました。 ですが、今日また白斑を見つけてしまい、不安で眠れません。 てんかんかもしれない発作も、最初に診てもらった先生にはてんかんだと診断され、脳波をとりましたが異常なし。 その後、別の先生に診てもらい、長期脳波、MRI検査、実際発作を見てもらい否定されました。 10日後に診察があるので、その時に結節性硬化症ではないか再度確認しますが、気になり過ぎて、少し白っぽくなっている部分が全て白斑に見えてきてしまいます。 結節性硬化症やまたは別の病気で白いあざが増える事がありますか? 逆に、白いあざが増えたとしても、見た目以外の身体的な異常を起こさないと安心して良いのでしょうか? 結節性硬化症は年齢と共に症状が出てくると書いてある為、現段階で否定するのは難しいですか?

1人の医師が回答

生後3ヶ月。1ヶ月間、毎日咳が出ます。

person 乳幼児/男性 -

生後3ヶ月の息子の咳について、 この間相談させていただいたばかりですが、どうしても気になるのでまた質問させてください。 この1ヶ月間、毎日咳が出ます。 ここ最近は1日10回~15回で、少し症状が落ち着いてきたなと思っても、またぶり返して治りきりません。 咳は、日中、布団で喃語を話しながらひとり遊びをしている時に多いです。 寝ているとき、抱っこされている時は回数が減ります。 先月、咳の出始めの頃に小児科を受診しました。活気良好、哺乳も問題なくできているとのことで、薬もなく家で経過観察の指示でした。 本日、乳児湿疹で小児科を受診したので、ついでに咳が1ヶ月毎日出ていることも相談してきました。 医師からは、「生きていれば咳込むこともある。元気で飲めていればいい。」と話がありました。 胸の音も聞かれませんでした。 気になるのは以下の点です。 1、息子の咳症状が軽く、咳込むことがあるのは理解できます。しかし、1ヶ月間、毎日咳き込みが続くことってあるのでしょうか? 何か病気が隠れているのではと心配になります。 2、家庭では加湿、掃除などをしていますが、なかなか咳がとれません。 喘息やアレルギーの検査が必要でしょうか。 3、母親の私も、1週間ほど前に夜中むせることが何度かありました。息子の咳とは時間帯や回数も違いますが、関係しているのでしょうか。 お忙しい中、同じような質問を何度もしてすみません。 回答いただけると助かります。

3人の医師が回答

赤ちゃんの鼻水の自宅ケア方法

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後8ヶ月の赤ちゃんです。3週間前から鼻水が止まりません。ときどき咳もでます。熱など他の症状はありません。小児科と耳鼻科を受診し、小児科では胸の音が綺麗で肺炎などの可能性はない、耳鼻科では鼻水を吸い取ってもらいましたが、一回で取りきれるものではないので毎日通う必要が、あると言われました。どちらも薬の処方は必要ないと診断されています。 耳鼻科に通うのは他の病気をうつされそうなので、家でできる限りのことをして、早く治したいと思っています。 1、自宅でできる鼻水のケアがあれば教えてください。 2、鼻水が止まるまでに通常どれくらいの日数がかかりますか? 3、鼻水が出だしてから、夜寝る時に横向きで寝るようになりました。鼻水や咳がしんどいなど、関係がありますか? 4、家の中で寒くならないように、暖房をつけたほうがいいですか?良い場合、部屋の温度は何度が最適ですか? 5、足が冷えないようにレッグウォーマーなどするほうがいいですか? 6、湿度を高めにすることは効果がありますか? 7、市販のお母さんが口で鼻の奥の鼻水を吸い取るチューブみたいなものを使って、鼻水を取ったほうが治りが早いですか?その場合、母親が鼻水移る可能性はありませんか? 8、放っておくと中耳炎になる可能性はありますか?どれくらい鼻水が続くようであれば、再度耳鼻科を受診したほうがいいですか?

4人の医師が回答

生後4ヶ月半の発達について

person 乳幼児/男性 -

生後4ヶ月半の息子の発達について質問です。1.首すわりが完全ではありません。4ヶ月検診の際は、首はすわっていると言われました。確認方法は、引き起こしでしたが、頭がついてこなかったため、斜めに上体を傾けて、首が後ろに落ちてこないことから判断されました。加えて、寝返りをその場でし、顔をあげていたこともその判断になった要因のようです。しかし、私の実感としては、上体を斜めにしたとき、体に対し平行に頭の位置を保っている、というよりは、顎をひいて、丸まっているような印象でした。ちなみに、現在も私の太ももの上でお座りさせると、床に対して頭は垂直ではなく、顎を前にひいているような状態です。背中も丸まっています。おもちゃで気を引くと、顔を上にあげることはできます。また、たまに、顎をひかず真っ直ぐ前を見ることができるのですが、頭がかくかくしています。縦抱きにすると、片方ばかり顔を向けます。私が首を支えている手をどけると、安定はしていますが、顔の向きをかえるときに、私の胸に顔をぶつけながら向きをかえます。 さらに、2.反り返りも新生児の頃からひどく、縦・横どちらに抱っこしても、だいたい反り返ります。縦抱きの場合も反るので、片手で抱っこできません。自分で寝返りをしてうつ伏せになるときも、腕で上体をあげている、というよりは、反る力で頭をあげている、という印象です。3.おもちゃに手を伸ばそうとしません。追視はします。ずっと指しゃぶりばかりしています。おもちゃをこちらが握らせようとすれば握りますが、握力が強く、一度握ったらずっと握っている状態です。おもちゃをとるには、指をこじあけないといけません。さらに、腕の筋肉がかたいのか、服を着替えさせる時など、腕を曲げてやろうにも固くて曲げにくい、という状態です。この月齢、症状から、何か可能性のある病気や障害はありますでしょうか?

4人の医師が回答

赤ちゃんの脊髄性筋萎縮症の発症について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ9ヶ月になる息子がいます。 お座りがまだできません。 お座りさせると5秒もしないうちに前のめりになり、ぺたんと二つ折りになります。 お座りを上手くできる方法などあるかなと、色々な情報を調べていた所、 脊髄性筋萎縮症というのが目につき、息子の症状に当てはまる事が多いので心配になりました。 脊髄性筋萎縮症による筋緊張低下チェックリストには ・筋肉がマシュマロのように柔らかい ・仰向けで寝かせるとカエル足の形で膝や太ももの外側がべたっと床につく ・座った状態から前屈させると胸と太ももが密着する(二つ折れ現象) ・うつ伏せの状態からお腹の部分を支えて持ち上げると、頭や手足がだらんと下がる(逆U字姿勢) ・両腋わきに手を入れて抱き上げると、腕や肩が持ち上がり滑り落ちそうになる(弛緩肩) ・仰向けの状態で片手首を持ち反対側の顔のほうに動かすと、腕がスカーフのように首に巻きつく(スカーフ徴候) ・仰向けの状態で両手を持って体を引き起こそうとすると、頭がついてこず後ろに垂れ下がる(引き起こし反応) ・仰向けの状態から、かかとを頭に近づけると簡単にかかとが耳につく(かかと-耳徴候) とあり、息子は全て当てはまります。 ただ、ずり這いは出来る、うつ伏せや仰向けのまま、両手を動かす事も可能です。 私が1番気がかりなのは、以前に増して、体のふにゃふにゃ具合が進行しているように感じます。 特に、チェックリストの、両脇に手を入れると肩が上がる…については、以前よりも抱き上げにくく、もっと身体はしっかりしていたような気がします。 この病気は、生後7、8ヶ月から突然発症する事もあるのでしょうか? 息子の場合、以前よりも身体がふにゃふにゃしているように感じるのは、筋萎縮の進行が始まっているからという事でしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)