生後2ヶ月 腸の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:24 件

粘血便。りんぱ濾胞増殖症ですか。

person 乳幼児/男性 -

現在生後6ヶ月半の男の子。 生後3〜4ヶ月終わり頃まで1日数回粘血便がでていました。(1日便回数6〜8回、粘血便は毎回少量) りんぱ濾胞増殖症といわれ、腸の発達過程で起こることで病気ではないため問題ないといわれました。 離乳食も遅らせる必要はないと言われました。5ヶ月からでもよいと。 5ヶ月頃より粘血便の回数が徐々に減り、便の回数も1日1〜2回程度に落ち着き5ヶ月終わりには粘血便も全くでなくなりました。 もともと離乳食は6ヶ月から始めようと思ってたため、6ヶ月になった時点で離乳食開始し、3週間程たちます。 1日炭水化物、野菜、たんぱく質あわせて大さじ3ほど食べます。今まで便の様子も問題なかったです。 今日の便に久々に粘血便がまざっていました。(1円玉半分くらい)子供の様子はかわりなく母乳もよく飲みます。 りんぱ濾胞増殖症という症状がよくわからないのですが、6ヶ月頃にはおさまってくるとしらべましたが、6ヶ月過ぎてもおさまらないこともありますか? 一旦おさまったのにまた症状がでることもありますか? 離乳食の影響は考えられますか? 以前受診のときは病気ではないため、離乳食も遅らせる必要はないといわれましたが、今回も続けてよいですか?または量を減らすなどしたほうがいいですか?

1人の医師が回答

綿棒浣腸の間違ったやり方により腸が傷ついていないか、またその影響に関して質問です。

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後3ヶ月の息子を育てています。 生まれてから今まで便秘気味のため、小児科医のアドバイスの元毎日綿棒浣腸をしています。 アドバイス通り、最低1日2回(12時間空いたら)、そのほか力んでいるけど出ない時や飲みが悪くなり吐き戻しが増えた時に行い、最高5〜6回行う日もありました。 初めは小児科で教わった通りに行っていたのですが、それでも出ない時が多くなった為、某動画で助産師さんが紹介していたやり方に変えたところよく出るようになり、それ以来そのやり方で1ヶ月ほどやり続けました。 動画のやり方では綿棒の半分まで抜き差しすると言うものです。 しかし今日、その動画のやり方では腸を傷つけてしまうという注意喚起を見ました。 たしかに綿棒に血がついてしまったことは何度かあり、その回は中止しましたが、その次からも同じやり方でやってしまいました。 現在血が出ていることはありませんが、実際に腸を傷つけてしまっていた場合は何か症状や影響(病気にかかりやすいなど)あるでしょうか?またその確認方法はありますか? 心配で後悔で眠れません。 ご回答よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)