生後7ヶ月の男の子についての相談です。体重は8kgです。ミルクが昔からあまり好きではなく離乳食後のミルクはあまり飲みません。一日のスケジュールです。
6時 ミルク200
10時半 離乳食➕ミルク50〜100
14時半 ミルク200
18時半 離乳食➕ミルク50〜100
今回の相談なんですが、
1.ミルクのトータル量は少ないですか?
一日のトータル量は550の時もあります。
2.最後のミルクから朝6時までのミルクまで時間が空きすぎですか?
18時半の離乳食後のミルクをやめて、寝る前の21時頃にミルクをあげたほうがいいですか?
3.全体的な水分量は足りてるのでしょうか?
離乳食はよく食べます。
おかゆは、60〜80グラム
野菜は、30g
タンパク質は、30g
バナナや、ヨーグルトなど。
お風呂上がりや寝起きには麦茶を飲ませたりしてます。そんなに量は飲んでませんが
。
どうぞ、宜しくお願いします。