生後3ヶ月半過ぎミルク飲まないに該当するQ&A

検索結果:129 件

生後3ヶ月 ミルク飲みムラ

person 乳幼児/女性 -

見ていただきありがとうございます。 9/1で生後3ヶ月になった娘を完ミで育てています。最近飲みムラが激しく、前までは1日700〜850ml飲んでいたのにここ一週間1日平均650mlしか飲みません。ミルクの時間になってもあまり泣かないため大体4時間ぐらいでミルクをあげています。前回のミルクから4時間半たったので先ほどミルクをあげたら舌でいらないと拒否。なんとか40ml飲んでくれました。その後もグズグズで抱っこしたりなだめて今は腕の中で寝ています。朝一のミルクは170ml飲むのに日中は拒否します。出生体重は3180で現在は6300あります。 夜は21時すぎに100ml位飲んで22時頃就寝。大体朝6時頃まで起きません。19時頃飲んで朝方まで起きない事もありました。最長8時間空いたことがあります。夜中に起きてミルクを飲むのは生後2ヶ月半ぐらいまででした。ミルクはアイクレオで哺乳瓶は母乳実感の3ヶ月〜のです。手足も良く動かすしおしゃべりもするし機嫌はいいです。顔色も悪くないと思います。 ミルクを飲むときに喉か胸のあたりからゴボゴボ音がする時があります。これは何か病的な事があるのでしょうか? 時間が空きすぎてもミルクを飲まないとかありますか? このままミルク拒否が続くと脱水症状や低血糖にならないか心配です。

4人の医師が回答

生後39〜57日目までの授乳間隔の空き 影響

person 乳幼児/男性 -

授乳間隔の空きすぎによる、脳や体への影響についてご相談です。   現在生後1ヶ月と27日目(生後57日目)の男の子を混合で育てています。 生後1ヶ月と8日目(39日目)に夜間の授乳間隔が8時間空きました。 それまでは3時間〜4時間くらいの間隔で泣いて起きていたのですがその日は8時間半程起きず私も寝てしまってました。 それ以降1ヶ月と27日目(57日目)まで夜間は6時間〜7時間程間隔が空くようになりました。 間隔が開きすぎている為、低血糖やその他、脳や体に悪影響はありますか? 4時間間隔くらいで起こして飲ませた方が良いのでしょうか? 日中は3時間半から4時間半程で飲んでいます。母乳を両胸10分ずつとミルクを80ml飲ませています。 2週間健診、1ヶ月健診の体重の増加は平均的で問題はありませんでした。 1ヶ月と17日(48日目)に体重を測った時は1ヶ月健診から体重増加が1日あたり18.6gでした。(1ヶ月健診から2週間後) その為ミルクの量を増やすことになりその時から母乳➕ミルクを毎回80ml飲ませるようになりました。それまでは母乳➕ミルクを40mlから60ml程しか飲ませていませんでした。 起こさなければ夜間は恐らく8時間程寝ると思うのですが、いつからこのくらい間隔を空けても良いのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)