産後便失禁に該当するQ&A

検索結果:62 件

産後2週間 便失禁が治らない

person 30代/女性 -

産後の便失禁について悩んでいます。 産後2週間です。 私の身長は150cmで、約3900gの赤ちゃんを鉗子分娩にて出産しました。その際斜めに会陰切開をしています。またいぼ痔がひとつ出来ました。 産後からずっとおしりが痛く、また肛門が重く下に下がってくるような感覚があり、便意を感じてトイレに行こうとしても間に合わないような状態でした。 現在、肛門に重さはあまり感じませんが、肛門に違和感というか虚脱感を感じています。やはり便意を感じてトイレにすぐ向かうような感じです。 肛門を絞めても最後まで排泄出来た感覚がなく、肛門が開きっぱなしのような感覚です。 肛門を絞めても、締まりが弱いのかそのまま便を止められずにいます。 産科の先生は、括約筋は大丈夫と話していて、まだ麻痺があるのでしょうと話されていました。確かにおしりの右側が電気が走ったようなピリピリした痺れがあります。 頻回授乳もあり、円座に座ってもおしりや鼠径部がとても痛み、このままおしりに負担をかけてしまったら、ますます悪化するのではと心配しています。 里帰り出産のため、新幹線で自宅まで戻るのに、外出先で我慢できなかったらと思うと、ものすごく不安です。 このまま様子を見るしかないのでしょうか?

7人の医師が回答

産後の肛門違和感、便失禁

person 30代/女性 -

2800gの子を出産し産後1ヶ月半です。吸引分娩で会陰裂傷2度。右側の肛門2~3cm離れたところに縫合跡があります。産後2、3日目で下痢便を失禁しました。その後切迫感があるものの失禁はなく過ごしてました。 肛門の粘膜が張り付く感じや何かが降りて出てくる感覚があり産後2週間健診で診察してもらうと軽度の子宮下垂に連動した違和感ではないかとのこと。脱肛でもなく括約筋は問題ないと言われました。1ヶ月健診では子宮下垂は改善と言われたものの、肛門違和感があったため肛門科を受診。肛門全周が浮腫んでいるため便を細くするためネリザ、ポステリザン、マグミット、整腸剤等処方となりました。違和感は薬が効いてる間はほとんど気にならない程度になりました。痛みもありません。ただ座ると何かがにゅっと出て挟まる感じがあります。時折便意も感じる気がします。元々便は柔らかめだった為次第に泥状になり間に合わずほんの少し漏れてしまいました。ガスもたまにコントロールができない時があり立ち上がった時や前屈みになった時などふいにぷっと出てしまいます。肛門科の先生は指診をして「肛門はしっかり締めれているので失禁などは浮腫の影響。産後のホルモンの影響もあり浮腫がでているがこれが取れればもっと締めれるようになるが浮腫がとれるまで少し時間がかかる。」と言っていました。 骨盤底筋体操は毎日嫌というほどしています。これ以上失禁を経験したくないです。本当に浮腫で切迫性便失禁は起こるのでしょうか?また治るものなのでしょうか? ちなみに現在しぶり便にも悩まされ便は軟便細め、少なめの便を3回程一日しています。お腹もゴロゴロで夜中が一番ひどいです。 写真添付します。ヤンキー座りをすると次第に肛門が浮腫んできます。出てくるというよりは膨らんでくる感じです。これに関しては肛門科の先生は今は気にしないでいいとだけ言って診断してくれませんでした。

3人の医師が回答

産後 2度の下痢便失禁

person 30代/女性 -

第二子産後3ヶ月弱になります。会陰切開と吸引分娩で、病院到着後3時間ほどで出産しました。退院時の診察では、「おしりのすぐ近くまで縫ってあるから、(溶ける糸が汚染されないよう)排便後はきれいに洗っておいてね。」と言われました。出産直後はうまくおしりに力が入らず、おならが我慢できませんでしたが、排便は問題ありませんでした。 出産2週間後に下痢になり、トイレに間に合わないことがありましたが、そのうちおしりも回復するだろうと思っていました。ですが、ちょうど2ヶ月になった際にも同じようなことがあり、ショックで毎日不安です。 現在は、おならも我慢できるようになり、普段の生活は産前と同じように過ごせていますが、今後また下痢が起きた際のことを考えると不安です。 第一子出産時も吸引と会陰切開があり、出産直後に尿もれがありましたがすぐに治りました。おしりも自然に回復する場合はあるのでしょうか?その場合、時間はかかるのですか? また、今後の外出や仕事復帰のことを考え、おしりの状態を確認しておこうと病院で診察してもらおうかと考えていますが、どのような点を重視して選べば良いでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)