産後指曲がらないに該当するQ&A

検索結果:36 件

関節痛が治りません

person 30代/女性 -

お世話になります。昨年2月に第2子を出産して以降、毎日体のどこかの関節に必ず痛みがある状態が続いています。主に、足の指、手の指、膝、肩、手首です。関節が固まる…といいますか、ずっと同じ姿勢のまま長時間過ごすと、その関節部分が激痛で曲げ伸ばしできなくなるんです。ソファに長時間座っていて、立ち上がろうとしたら膝が伸ばせず激痛が走る、次女が添い乳しないと寝付かないため、夜中は次女の方を向いたまま長時間同じ姿勢で寝るため、朝目が覚めたら肩に激痛、指が曲がったまま固まって伸ばすと激痛(これは腱鞘炎でしょうか?)などです。今現在も、左手薬指が激痛のため伸ばせず曲がったままで、右膝にも強い痛みがあり、歩くのにかなり支障があります。右膝の痛みの原因は、あぐらをかいた状態で次女に授乳し、長時間その体勢だったからだと思います。長女(6歳)の産後は、こういった関節痛は一切ありませんでした。痛みはたいてい丸一日でおさまりますが、翌日は必ず別の箇所に痛みが発生するため、最近になって何か悪い病気かと不安になりました。痛みの発生は、手足の指が1番多いです。昨日は、両足の人差し指がかなり痛み、少し腫れて紫色になってましたが、今日は痛みがありませんでした。主人には『運動不足だからだ。』一蹴されましたが、可能性としてどんな原因、病気が考えられますか?病院受診が1番だとわかっていますが、田舎在住で病院は隣町、子供も小さいため受診するのがかなり大変なため、ご相談させていただきました。私は34歳です。橋本病の持病があります。(服薬はしていません。機能は正常です)何が原因なのか、改善するためにどうすべきなのか、アドバイスをお願いします。

1人の医師が回答

全体的に身体が硬い赤ちゃんについて

person 乳幼児/男性 -

双子の兄について。 37w4d2775g産前産後出産時トラブルなしでしたが2ヶ月くらいで反り返りが気になりそこで初めて脳性麻痺を心配しだし現在生後6ヶ月半です。首すわり3ヶ月片側のみの寝返り4ヶ月おもちゃで遊びながらおすわり10分くらいが6ヶ月半でできます。(もう片方の寝返り、寝返り返り、ずりばいは出来ない) おすわりは10分くらい遊んだ後、足に力を入れて後ろに倒れます。 また全身が硬くお尻を拭く時など足を持ち上げた時、弟は顔にくっつきそうなくらいペタっと上がるのに対して兄はそこまであがりません。手ぢ足をもつ仕草は数回しか見たことがありません。腕をのばしたり曲げたりおもちゃに手を伸ばす姿も弟よりぎこちないです。ただ哺乳瓶は持って飲めます。持つ時にグーの手になるので広げてあげてもたせています。うつ伏せの時も完全なパーじゃなく軽く指が曲がってる事が多くそこも気になります。うつ伏せ時は飛行機ポーズも多いです。おもちゃを掴みたいと力が入って飛行機になってるような気がします。ちゃんと手を前に伸ばす時もありますがいつも弟におもちゃを取られてばかりです。最近はハイハイのポーズの時のように腕を真っ直ぐ伸ばすようになりました。足はつかまり立ちの姿勢にすると右足に体重をかけてるのか左足は指を丸めてつま先立ちになり踵が浮いています。マッサージしようと足裏を持って足首を動かそうとしますが力が入っていて上下に動きません。90度以上曲がらない感じです。これも弟はすんなり曲がるので異常なんじゃないかと心配する点です。この時期の脳性麻痺で筋緊張が強い赤ちゃんは息子のような感じなのでしょうか?向きぐせの影響や子宮にいた時の姿勢の影響も考えられますか?向きグセの場合、気をつければ正常に発達するのでしょうか?息子の様子について先生方はどのような印象を持たれますでしょうか?回答をよろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)