昨年8月に出産した32歳です。
産後4ヶ月までは混合で授乳していましたが、昨年12月に完全ミルクになり、すぐに生理再開しました。
産後の生理は、
12/25〜7日間、
1/13〜7日間、
3/15〜7日間、
来ていましたが、その後今まで生理が来ていません。※妊娠の可能性は有りません。
4/19から少量の茶色いおりもののような不正出血が10日ほどありました。
5/17に子宮頸がん検診のため、産婦人科を受診してエコーで診てもらったところ、「多嚢胞卵巣のような所見があるが、産後一時的になる人もいる。子宮内膜は厚くなっているから、近いうちに生理がくると思う」と言われました。
しかし、10日経ちますが、生理が来る気配がありません。
妊娠前の生理周期は30〜40日前後でした。
ご質問です。
・いつまで生理が来なければ、再受診が必要でしょうか。
・産後太りでBMIが肥満スレスレになり、ダイエットのため先月から大豆プロテインを飲んでいます。食事を見直し、適度に運動をして3キロほど落ちました。プロテインの量はきちんと守って飲んでいますが、生理が来ないのはプロテインが原因でしょうか。
・産後、一時的に多嚢胞卵巣になる場合というのは、自然に治るものなのですか。それとも一度は治療が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。