産後高血圧症に該当するQ&A

検索結果:265 件

サノレックス 3ヶ月以上飲める?

person 40代/女性 -

産後から肥満体型で20年以上経ちました 職場の健康診断で血圧が高く糖尿病、肥満外来が人気の病院へ行ったところ、痩せれば下がると言われて 初診でジャディアンスを2週間処方され2週間後の診察でサノレックスを追加で処方されました サノレックスは1日1錠昼食前で飲むように言われて飲んでいます 2週間おきに診察を受け2週間分14日分の処方してもらってるのですが、2ヶ月目からいからかな?一度の処方で14錠のはずが朝昼夜の分で42錠処方されて、飲むのはいつも通り昼に1日1錠で余った分は取っておいてくださいと言われていました サノレックスは保険上3ヶ月しか処方できないとのことで、前回の診察でサノレックス最後の処方だったのですが、いつものように42錠処方され飲みきってくださいといわれました。 しかし、ネットの情報だと『3ヶ月を超える長期服用は認められていない』 とありますが大丈夫なのでしょうか? 依存性や肺高血圧症になる可能性もあるとあります。 またサノレックスが多く処方されていることは他のクリニックでもよくあることなのでしょうか? 3ヶ月以上服用しても危険ではないのでしょうか? 余を全て飲んだとしたら7〜8ヶ月以上、サノレックスを飲み続けることになります ちなみに、栄養指導も2ヶ月に一回受けているのでジャディアンスとサノレックス飲み始めてから食事も気をつけるようになって、3ヶ月で10キロ弱痩せました それでもまだ肥満体型なので もっと痩せなければいけないのですが 年明けくらいからウゴービ皮下注射の話もありましたが 次回の診察くらいで具体的な話があるのかわかりませんが とにかか余らせたサノレックス120錠以上あるのでどうしたら良いか?と思い質問させていただきました 担当医に言われた通りに飲み続けて良いのか? 悩んでます

2人の医師が回答

80歳の母、血尿が再度でました

person 50代/女性 -

80歳の母に「血尿」があります。  認知症で、要介護3以上。グループホーム(GH)入居。常時車椅子。排泄もオムツです。  9月3日夕方より、パッドに血尿あり。(GHスタッフさんに記録を依頼。記録によると)9月7日までは血尿あり。少量で、色は赤。9月8日から赤にグレーがまざる。受診前3日は血尿なし。  9月13日、地域医療支援病院の「泌尿器科」受診。 1尿路感染 2結石 3癌 の可能性を教えていただき、「検尿」と「エコー」を実施していただきました。検尿は、普通に採取できないので管で採取いただいたようです。  結果、1の可能性が高く、3の可能性を掘り下げても、今はデメリットのほうが多いだろう…とご説明いただきました。細胞診はしていません。最終的にはお薬は処方されていません。  受診時翌日、パッドに血尿あり。血の量も多めで、産後の悪露みたいなものもあったとか。9月17日夜から抗生剤を服用。受診時翌日、筆者が面会しておりますが、少し股をかく仕草もあったように思います。 ※2024年1月にも血尿あり。同病院の「消化器科」と「婦人科」受診。消化器科でCT、婦人科で内診。それ以上の精査なし。その後、しばらく血尿はありませんでした。 ※他、高血圧、脂質異常症、脊柱管狭窄症、心房細動あり。8月中旬からディエビゴ服用。 【教えていただきたいこと】 *再度受診を考えています。この状態で、どんなことが考えられ、何科を受診し、どんな検査をしていただいたほうがよいでしょうか。 (地域医療支援病院は頻繁にいくことができません。とりあえず、近くの泌尿器科に連れていこうかと考えています。婦人科など、他の科を考えたほうがよいでしょうか?) *細菌の血尿の場合、抗生剤投与後どれくらいでおさまるものでしょうか(目安)。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

不妊治療計画で悩んでいます

person 40代/女性 -

現在42歳7ヶ月、3歳児を子育て中です。 上の子も体外受精で授かりました。 妊娠時、36~7週頃に重度妊娠高血圧症候群になり、41週3日で分娩誘発をして、吸引で産みました。 子宮内膜症の影響からか、出血多量を予想されていたので大学病院で産みましたが、その時の出血量が1.5Lでした。 産後は貧血もありました(今も要精密検査になります)が、子どもにも問題はなく、私も元気に過ごしています。 今年の2月、42歳1ヶ月の時に、妊娠15週で死産しました。 臍帯のねじれ(縮れ)が原因のようです。 不育症検査では特に大きな問題はなく、少し凝固検査で引っかかったので、次の胚移植の時は、移植した日から血液サラサラになる薬を服薬しました。 結果、妊娠5週で進行流産になり、手術の必要もなく2ヶ月が経っています。 先日、子宮鏡検査も受けました。 また秋に胚移植を予定していますが、胚を1個戻すか、2個戻すかで悩んでいます。 前回の進行流産の時は2個戻して1個着床(4BB)でした。 今回また採卵をして、4BAの卵と4CBの卵を凍結出来ました。 先生としては4BAだけでもいけそうとの判断ですが、2個移植を希望ならしても良いとのことです。 不安なのが、やはり前回の出産が大変だった事もあり、ハイリスクな上にリスクを負うことです。 自分の気持ち的にあと2人ほしいという思いが湧いていますが、年齢的に悩ましいところです。 双子を目指して2個移植か、保険適用は今年いっぱいですが、2人目が生まれて5ヶ月くらい経ったらダメ元で移植してみるか…他の先生ならどうアドバイスされるのか聞きたくなり、質問しました。 あと、来年の6月以降の出産を望んでいるんですが、双子となると早い週数での出産(緊急などは別として)になる事が多いと思いますが、一般的にどのくらいで出産になりますか? 聞きたいことや説明が長くなり、すみません!

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)