異常分娩に該当するQ&A

検索結果:1,612 件

会陰切開の傷 長引く痛み

person 30代/女性 -

産後3ヶ月になる者です。 無痛分娩で上手くいきめず、また回旋異常があり赤ちゃんが下りて来れず吸引分娩で出産しました。 その際、会陰切開をしたのですが切開の範囲がかなり大きく自分から見て膣の右斜め横から肛門まで「くの字」に切られています。 産後は切開の傷が激痛で1.5ヶ月はほぼ寝たきりの生活、2ヶ月頃からようやく身の回りのことが出来るようになりましたが、ドーナッツクッションがないと座れない状態。 3ヶ月でやっとクッションがなくても座れるが、長時間は痛みがあり座れない、体動により断続的に痛みが走ります。(特に肛門周辺) 主治医に傷の痛みについて何度も訴えましたが「吸収糸が溶けるまでは仕方ない。」とあまり取り合ってもらえずボルタレンを1日3回処方されました。しかし、日に日に痛みが増し、別の産婦人科を受診したところ吸収糸でアレルギー反応をおこし内部が炎症して膿が溜まっている。と診断され排膿されました。その後徐々に痛みは軽減していますが、排膿した所以外の傷はまだズキズキと痛みが残っています。 1ヶ月検診の時は傷は綺麗で問題ないとの事でしたが、2ヶ月以上経過して上記の様な状態となった為、このまま経過観察で本当に治るのか不安でいっぱいです。(縫合糸は外側は全て抜糸済みです。) ⑴切開の範囲が膣横から肛門まで及ぶのは切り過ぎではないですか?赤ちゃんの頭位、体重は平均以下で大きめだったという訳ではありません。心拍低下など緊急事態ではありませんでした。 ⑵産後2ヶ月経過して会陰切開の傷が膿んでしまう事はあり得るんでしょうか?主治医がしっかり診てくれていたら状況は変わったのでしょうか? ⑶吸収糸で炎症してしまうという事は今後縫合する処置を受けた場合、同じ事が起こるリスクはあります?防ぐ方法はありますか? 長くなってしまい申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

吸引分娩による帽状腱膜下血腫 黄疸 高ビリルビン症 ミルクの飲みが遅い について

person 乳幼児/女性 -

0歳0ヶ月の新生児の母親です。出産時に吸引分娩になり、その際頭に帽状腱膜下血腫ができ、それによって高ビリルビン症になり、黄疸が出てしまっていま、光線療法をするため大きな病院に入院し治療しています。最初入院当初が、ビリルビンの値が22.7で高めでした。そして、日を追うごとに19.7 19.2と下がりつつあるものの緩やかです。なので、光線療法を続けていくということを言われました。また、ミルクの飲みが遅く、30ccに20〜30分ほどかかるほど、とにかく遅いのが懸念されるとのことで、何か脳に異常があっての遅さではないかということを調べるためMRIを撮ることになりました。 そこで質問です。どなたか同じような症例のお子さんを見られた方はいますか? ミルクの飲みが遅いのには、この帽状腱膜下血腫というのが影響してたり、するのでしょうか? この事例から考えられるミルクの飲みが遅い原因などはありますか? また、大体この症状、現状であればどのくらいで退院になると考えられそうでしょうか? こんど検査があるので、それを、待つのみということはわかっているのですが、何か情報をいただければ心の準備ができるかなと思い投稿させていただきました。どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

妊娠高血圧症候群について

person 30代/女性 -

4歳と現在7ヶ月の子供がいます。上の子の時に妊娠中期くらいから血圧が130~140くらいになりましたが、手動血圧計やリラックスすれば130以下になっていたため、白衣性かな?と言われましたが、産後4~5日に疲労も蓄積したのだと思うんですが、血圧が180台になり内服、外来治療をしていました。 昨年、2人目を妊娠しましたが妊娠後期から同様に血圧が上がり、140~160台になり、管理入院していましたが、内服しても180くらいになり、結局誘発分娩で36週で出産しました。 幸い子供は何も異常なしでした。 産後もしばらく140台が続きましたが、内服治療で落ち着きました。 産後の健診でも医師からは、次の妊娠について触れられず、「妊娠高血圧なると更年期に血圧上がったりするから気をつけて」とだけ言われ、とても3人目について話せませんでした。 私は現在38(今年39)、夫は42です。 私の年齢ではこれ以上の妊娠は推奨されないということなのかな、。とちょっと悲しかったんですが、1人目の妊娠から実は高血圧症候群だったのか、、また仮に次の妊娠があったら、また高血圧になるのか。また、これ以上の妊娠はやはり危険かについても伺いたいです。

2人の医師が回答

生後1ヶ月 そり返り お伺い

person 30代/男性 -

生後1ヶ月7日の娘ですが、新生児期からキックが強く、寝て気付いたら90°くらい回転していることもあります。機嫌が良い時やうとうとしている時は問題ないのですが、特に泣いてる時には手足をバタバタしそり返り、抱っこもしづらいです(そり返りの力も強いように感じます) 機嫌が悪い時や泣いてる時にキックしたり、そり返るのは普通なのかなと思ってましたがまだ、ふとインターネットで調べると「脳性麻痺」やその他異常の兆候として記載されており、そり返り以外にも、ミルクの吐き出し等気になることもあり怖くなっています 以下が出産からの経過ですが、(今の段階では何も分からないと思いますが、)「脳性麻痺」やその他障害・病気の兆候として気になりそうか、先生方のアドバイスを頂ければ幸いです。 <出産時> ・妊娠時に異常はなかったものの、高位破水が分かり、37週1日に促進剤を用いて、2,576gで出産しました ・正常分娩で吸引等もなく、陣痛開始から4時間のスピード出産でした ・出産後も特に異常はなく翌日から母子同室・予定通りに退院しましたが、少し早く産まれた為か、哺乳力が弱く、退院時の体重は2,445gまで落ちました <新生児期> ・産後2週間ほどで哺乳力が付いてきて、出産2週間後に2,960g、1ヶ月検診で3,940gと体重は増えました ・他方、ゲップがあまり出ず、授乳後に顔を真っ赤にして苦しそうに唸ったり、反ったりし、吐き戻したりしゃっくりもよくしています ・現在で、大凡80-120ml/回を7-8回で合計630-720ml/日くらい飲んでいます <その他> ・生後1ヶ月が経ち、親と目が合う気がしたり、黒や赤の濃い色のものを目で追いかけてる雰囲気はあります(まだ首があまり動かないので目が動く範囲で) ・反射的な微笑みはありますが、あやして笑うことはないです

3人の医師が回答

赤ちゃんの難聴 原因について

person 乳幼児/男性 -

生後7wの男児の母です。 普通分娩37w6d、出産時の異常はありません。 生後2,3日目で受けた新生児スクリーニング検査(ABR)で両耳リファーとなりました。 先日簡易検査として、OAE・ティンパノメタリー・音への反応をみる検査をしましたが、眠っていて、反応が乏しかったり寝息がノイズで入ったりして、評価不能でした。 20日にASSRを受検し、聴覚を確定します。 まだわからない段階ですが、難聴があるとして、その原因について質問です。 生後3週でサイトメガロウイルスの検査を受けましたが、陰性でした。 ですが、調べるうちにトキソプラズマでも難聴が生じる可能性があると知りました。 妊娠中、私の病院ではトキソプラズマの検査がありませんでした。 ですが、妊娠が判明する直前にレアステーキを食べたこともありましたし、妊娠中に何度か庭の草取りもしました。 1.トキソプラズマ症の場合、難聴だけが症状として出ることはありますか?今のところ、追視もあるように思いますし、身長体重も成長曲線のど真ん中、力も強く、難聴以外で発達に気になるところはそこまでありません。 2.サイトメガロウイルスの場合、生後3週以内に検査をして治療を開始するとのことですが、トキソプラズマも、今からでも検査をして治療ができる、などありますか? 3.トキソプラズマがサイトメガロウイルスほど難聴の原因として言われていないのは、私のように妊娠中にトキソプラズマを検査しないのがレアケースだからでしょうか? 4.息子は新生児期から換気扇の音・シャワーの音などを聞くと、泣いていたのが静かになることがありました。一方でお宮参りの時、すぐ近くで太鼓や鈴の音が鳴っても眠り続けていました。検査をしてみないとわかりませんが、この状況をお医者様はどう考えられますか。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

新生児の酸素濃度低下の原因

person 乳幼児/男性 - 解決済み

無痛分娩にて体重2850gの男児を出産しました。現在生後3日です。 また産院で確認いただいている各感染症有無は全て陰性、妊娠中エコーなどでの異常の指摘はなく、順調な発育でした。ただ、私が妊娠の期間中2回風邪(出産の約一ヶ月前頃に38度程度の発熱の風邪で熱は2日で改善・風邪症状も1週間程度で回復、出産の前日に喉痛と37度程度の微熱を出す程度の風邪)を引いています。出産の日は正常体温に戻りほとんど風邪の症状は治った状態での出産でした。 出産後から、酸素濃度が不安定(低めになったりまた元に戻ったり)ということで、産院のほうの保育器で過ごしています。 ※何度か保育器から出て経過を見ているとのことですが、数値が安定せず(呼吸が一時的に止まっていることもある?数値の問題のみ?時と場合で違う)、保育器に戻って経過をみるという状況と産院から説明を受けています。 呼吸の様子も素人目ですが、特段何か問題を感じることもありませんでした。 現在、ミルクはよく飲んでおり、排泄にも問題ないとのことで、酸素濃度の不安定さのみが指摘されています。 産院からは、環境への適応の問題(原因なし)、もしくはそれ以外なにか原因があるかのいずれかとのことで、原因を確認し対象できる施設のある病院の受診を手配していただいています。 原因がなく環境適応の問題だけであれば安心なのですが、酸素濃度の原因として考えられることは何か、不安も大きく、情報として知っておきたいと考えています。 情報が伝聞かつ少なく恐縮ですが、よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)