百日咳に該当するQ&A

検索結果:2,180 件

12歳男の子 咳がひどいです

person 10代/男性 - 解決済み

熱はなく、鼻水と咳がひどい症状です。元々アレルギーで耳鼻科に行ってたので、最初の軽い咳が出た時に下記の薬を処方されました。 ○ベポタスチンべシル酸塩錠10mg ○カルボシステイン錠250mg ○モンテルカストチュアブル5mg その後、咳がひどくなりもう一度耳鼻科に行ったら、副鼻腔炎はありませんでした。百日咳の心配を聞いたら、「小児科じゃないと」と言われ、検査はしてないけど、「百日咳でもマイコプラズマ肺炎にも効く抗生物質を出しておきます」と処方されました。 ○クラリスロマイシン錠200mg ○ミヤBM ○ツロブテロールテープ2mg その後すぐに小児科に行って、百日咳の心配を話したら、「風邪だと思う」と言われました。 そこでは ○葛根湯 が処方されました。 小児科の先生に、耳鼻科へ行った事も言いにくく、薬局にだけ説明したら、全部飲み合わせは大丈夫だと言われました。 私の勉強不足で、早く治ると思い、抗生物質を優先して飲ませましたが、葛根湯の方が効いている気がしています。 1.抗生物質は5回飲ませました。7日の処方です。今やめずに、7日分飲ませた方が良いでしょうか? 2.小児科の先生が「他の薬飲んでないよね?」と言われた時に「はい」と答えてしまったので、葛根湯と他の薬を一緒に飲まない方が良いのでしょうか? 今更不安になり質問させていただきました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

百日咳予防接種とMRワクチン

person 30代/女性 - 回答受付中

1歳10ヶ月と生後2ヶ月の2人の子どもを育てている母親です。 最近百日咳が流行っているため、生後2ヶ月の子にうつさないために三種混合ワクチンを母である私が接種すべきか悩んでいます。 1歳10ヶ月の子は四種混合を4回、生後2ヶ月の子は1週間前に五種混合を1回接種しています。 かかりつけの小児科で相談した際は、成人に打ったことはない、効果はあるだろうが下の子も来月、再来月と3回まで接種はすると思うので、下の子も抗体をつけていくので、今打つとまた次出産することがあるなら次産まれる子を守ることにはなるだろう。とのことでした。ちなみに三種混合を打つなら5月下旬で下の子の五種混合2回目の接種と同じ日になります。 MRワクチンは昨年の3月にした抗体検査で麻疹はEIA値が6.1でした。風疹は64倍ありました。 麻疹の抗体が少なめかと思って、ワクチンを接種すべきか迷っています。 質問させてください。 1.三種混合ワクチンを今のタイミングで私が打つことで生後2ヶ月の子を守る効果は薄いのでしょうか。 2.1歳10ヶ月の上の子は保育園に行っていますが、ワクチン接種済みなので百日咳にかかる可能性は少ないのでしょうか。 3.三種混合を打つなら破傷風も予防できてよいと考えているのですが、破傷風は日頃からワクチンを打って予防するというより、動物に噛まれるや錆びた釘が刺さる等なにかあったときにワクチンを打つので充分なものなのでしょうか。 4.三種混合を大人が打つことでのデメリットはありますか?(副作用等) 5.先生は三種混合を乳児を育てる大人が打つ必要があると思いますか。 6.抗体検査結果からMRワクチンを打つ必要はありますか。打つとしたら一般的にどのくらいの期間予防効果はもつのでしょうか。 たくさんありますが以上です。 できれば先生方がそう考えられる理由も併せてお答えいただけると嬉しいです。

6人の医師が回答

続く咳と微熱の受診先について

person 50代/女性 - 回答受付中

いつもお世話になっております。 4月13日に軽い咳と胃のムカつきで受診。 胃のムカつきはすぐに治ったのですが、13日夜より37℃〜37.5℃の微熱が続き、夜眠れないくらい咳がひどくなったたため、16日再受診。 百日咳の疑いということで、血液検査と鼻からの検査をして、百日咳の抗生剤や吸入も処方。 その後18日には微熱はなくなったが、咳はあり。20日に検査結果を聞くため再々受診。 百日咳ではないとのこと。レントゲン確認と再度抗生剤と吸入薬の変更。その後、日中に咳と痰があるが夜の咳き込みはなくなった。 熱が下がっていたため、咳は様子をみていたが、25日より再度37.5℃の微熱と喉の痛みが発生。 痰が今までとは変わった感じがする。 緑色の固まりみたいな痰や鼻と喉の奥に鼻水が詰まったような感じがして、以前の咳き込みとは違って鼻と喉の奥の痰を出したくて咳き込む感じ。 今現在も37℃からは下がらず、倦怠感あり。 今まで副鼻腔炎になったことはありますが今回頬は頭痛はなし。ただ、鼻の中で鼻水が固まったような感じと鼻詰まりがあるため、何となく副鼻腔炎かな?と勝手におもっているのですが。。 副鼻腔炎で喉の痛みや熱は出ますか? また、微熱が下がらない場合は再度内科がいいのか、耳鼻科に変えた方がいいのが教えてください。 長文で失礼いたします。

4人の医師が回答

1歳11ヶ月の子供、咳が10日ほど続いています

person 乳幼児/男性 - 回答受付中

1歳11ヶ月の子供ですが、咳と鼻水が10日ほど続いており、アスベリン、アンブロキソールをはじめに4日間内服、その後追加で5日分出て現在内服中です。 昨夜、夜間咳が増え、ゼーゼーしたような呼吸とクループのような(定かではないです。ただ、日中の咳とは違う咳が出ました)咳が出ました。しかし、しばらく抱っこしているとゼーゼーは落ち着いて、朝起きてからは咳は普通の咳となったので、様子を見ていたのですが、やっぱり夜が心配だったので、日中のうちにと思い当番医を受診してきました。 上記を伝えると、ツロブテロール0.5mg1枚、リンデロン錠0.5mg(粉になってます)が処方されました。 診察した先生の前では夜間のような咳は出なくて、私の話でクループのような咳が出た、という話からリンデロン出たのですが、本当はクループじゃなかったとしてもリンデロンを1歳が内服しても大丈夫でしょうか? その後も咳が続き、咳き込みで吐いたりもしますが、百日咳の可能性はないでしょうか? まとまりがなくてすみません。 いろいろ心配になってしまい… 教えていただけるとありがたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)