目の痙攣 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:10 件

認知症87才の父の(誤嚥性)肺炎で入院(現在15日目)。中心静脈栄養をしない処置後の判断。

person 70代以上/男性 -

重度の認知症の父(87才・要介護4)が(誤嚥性?)肺炎を起こし初めて急性期病院に入院しました。以下、経緯を箇条書きで。 ・6月2日(水)特養(入所後8カ月)にて発熱。 ・6月3日(木)不食と再発熱により入院。 担当医と面談にて、肺炎の為抗生物質投与と点滴で様子見。 1週間前の腕の7センチ切り傷から?等質問、→誤嚥含め原因不明との事。 延命処置をしない事(人工呼吸器・胃瘻・経鼻経管)を担当医了承。 ・6月6日(月・入院後5日目)リハビリ師と面談。少しずつ経口摂取。 ・6月9日(水・入院後7日目)午後2時、痙攣あり危篤の報。 30分後本人と面会。酸素マスク付けて痙攣押さえる点滴、状態は小康。呼びかけに目を瞑ったまま少し反応。夜も小康との報。 ・6月10日(金・入院後8日目)、電話で様子伺い。朝呼びかけに応答、昼少し経口摂取、酸素マスク外す。 ・6月13日(日・入院後11日目)、電話で様子伺い。経口摂取は2~3割。痰の吸引時不快の抵抗あり。 ・6月15日(火・入院後13日目)担当医と面談。 経口摂取が2割なので、中心静脈栄養の提案→回答保留。特養帰還は難しい、長期療養病院への移設提案。 ・6月17日(木・入院後15日目)、電話で様子伺い。経口摂取は少しだけ。37度台の微熱あり。「中心静脈栄養はやらないで下さい」とお願い、ソーシャルワーカーさんとの面談予約願い。 ・建築の仕事柄最後まで力があり、空になった皿をスプーンでつつき食べようとした貪欲な父なので、体力と食欲を信じて、あともう一度だけ口から食事をと願いましたし未だ願っています。が、看取りの考えも。 質問:寿命と考え当人の苦を減らし看取る事を目的としたら、現在のミトンを付けた抹消静脈栄養(むくみはまだ)、点滴針の痛み、痰の吸引、これはやはり父にとって苦でしょうか。

3人の医師が回答

ビシフロール減薬、断薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

83歳の母。直近は腸閉塞とその治療の一環のビシフロール他断薬によるけいれん、筋肉のこわばり震えで入院、退院しました。思えば4月より薬の精査の一環でビシフロールを2錠から1錠に減薬してから不調の渦に入ったように思えてなりません。5月下旬から断薬。家事や父の介護までしていた母が、断薬2週間後くらいから動き悪く、話さず、肺の機能がおちたのか痰が出、食事も自らとれなくなり、いわゆるとんちんかんになってしまいました。病院で診察を受けビシフロールをこちらの提案で直近の1錠に戻しました。動きやとんちんかんさはやや戻りましたが、元気な母とは異なるまま。それから7月に薬の多飲のアクシデントあり、入院先で2回目の断薬、けいれん、筋肉のこわばり強く。直近の入院も含め、5月から3回ビシフロールを断薬したことになります。母は歩けるようになったもののボロボロです。薬の精査を始めたのは暮れから時折食後に意識が途切れたり、倒れ込んだり。脳を調べても萎縮やラクナ梗塞はあるものの定期的に検査していた結果とは変化が認められなかったからです。脳波もむしろよく…。しかしながらとんちんかんさは高齢だし、認知症でしょうと。 素人ですが、母の不調はビシフロールの減薬、断薬になぞられているように思えてなりません。ビシフロールはもともと足のほてりで処方。パーキンソン病ではないことはわかっています。朗らかさもなくなり、もともとうつ持ちではありましたが、不安な気持ちを表す繰り返しの言動ばかり。母を3月くらいまでの元気な母に戻してやりたい。 ビシフロールを減薬、断薬するとどんな影響があるのでしょうか?また、不調の要因だとして2錠に戻せばいいというものではありませんよね?

1人の医師が回答

症候性てんかん(77歳)母について

person 70代以上/女性 - 解決済み

77歳女性(母)ですが、4月末にてんかんの発作で救急搬送されたました。搬送先の病院で、3年前に起こした脳出血の後遺症と説明があり、その後も入院中に発作があったためイーケプラ1000mgを服用することになりました。その後退院して発作はおさまっていたのですが、7月後半に再度発作で、救急搬送→入院が2度。2度目は重積状態となったためしイーケプラを2000mgに増量することになりました。増量後全身が硬直するような発作はなくなりましたが、増量後2週間以上たってもずっと吐き気がつづいています。吐き気のみで実際食べたものは吐かないのですが、特に午後から吐き気が出てきます。食欲も落ち、午後からはぼーっとしてきて表情が無く、こちらの問いかけへの反応も悪くなります。(朝は看護師さんに聞くところ笑顔もある)。発作は収まったため、お盆前に本人の希望もあり退院したのですが、帰宅当日に軽い発作→救急搬送。痙攣どめの注射後、入院でも帰ってもどちらでもいいとの事で帰りましたがまたまた翌日発作が起き再入院。。。 認知症も進んでいる感もあり、家族は疲労気味。何より今の病院にお任せしたままでいいものか非常に悩んでいます。主治医以外の御意見もお聞きしたく質問させて頂きました。アドバイスお願いします。

6人の医師が回答

神経膠腫 グレード2

person 40代/女性 -

始めまして主人(49歳)の脳腫瘍について、メールさせていただきました。 発病は、昨年5月。痙攣発作で運ばれ、右側頭葉に腫瘍が発見されました。 7月には、開頭手術で部分摘出。(グリオーマ、グレード2)以降、デパケン錠を服用。てんかん発作が、月1〜2回の頻度でありました。 今年4月再発。放射線治療とテモダールを服用。腫瘍は、二廻りほど縮小したので、退院後は、体力回復を願い、抗がん剤は使用しませんでした。進行が遅い腫瘍と認識していましたが、11月に入り体調に異変が見られ検査入院しました。 主治医の所見は、腫瘍性髄膜炎。脳室〜クモ膜下腔に腫瘍が浮遊し、脳表に付着して、増殖しはじめている。髄液が停滞して水頭症様の症状あり。腫瘍細胞が、脳弓、脳梁を侵襲しているため記銘力障害もある。 いずれは、外科的にシャント術もしくは、リザーバーを留置する必要あり。 今ある、認知症のような症状は、軽減しないということです。何も手を打たなければ、数ヶ月で目を閉じるでしょう、と言われました。 現在は、進行を抑制するために、テモダールを服用。体の痛みを失くす点滴と薬、デパケン錠などを服用しています。痛みはなくなりましたが、おむつを当て、寝たきり状態です。自力歩行は困難で、後ろに倒れてしまうため、介助が必要です。 医師からは10年スパンでみていきましょうね、と言われていましたが、主人の場合、とても早かったのです。まれなパターンだと言うことですが・・・。 抗がん剤を止めたことが悔やまれます。 説明には納得していますが、本当にそれだけしか打つ手が無いのか、治療に前向きになるための、指針が欲しいのです。 不十分な説明でしょうが、先生のご意見が伺えればうれしいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

認知症の進行速度

person 70代以上/女性 -

私の母親の話になりますが、昨年秋にアルツハイマー認知症と診断され、同時に脳腫瘍と脳動脈瘤が見つかりました。今月の頭に脳腫瘍と脳動脈瘤の手術を受け現在入院中。術後けいれん発作&発熱が続いておりかなり心配していましたが、ようやく収まり一般病棟へ。けいれん発作の原因は、造影剤の検査をし、左前頭葉部分の血液の流れが悪いとの説明。まだ尿のバルーンはしていますが、点滴も終わり、食事も開始(粥、刻みのトロミ)。しかし食欲もあまりなく全介助で半分程度。また術後3週間寝たきり。体力も心配していました。その後頭部の血液が上手く流れているかは分からず、造影剤の検査はリスクがあるからしないとの事でした。 先週の金曜日に母親に会い、今週の火曜日に会いましたが、別人の母親がいました。あきらかに認知症の症状が進行している。眼はうつろ、会話も意味不明。現在まだオムツ対応ですが、夜間排便があった際に便いじりを度々するての事。先週の金曜日はきちんと会話も出来ていたのに、たった数日の間にこんなになるとは思ってもみなかったので驚いています。 今週から徐々ににリハビリを開始すると言われていましたが、火曜日は車椅子に乗せられ、紐で抑制されていました。 便いじりをするから抑制着を用意するようにも言われました。術前はアリセプトを服用していましたが、術後服用しているかは不明。しかし術後2週間近くは点滴のみですから服用していないと思われる。ちなみに糖尿病もあり内服薬で血糖値をコントロールしています。 ずっと寝たきりだったのもあるのかも知れませんが、こんなに数日の間に認知症が進行するのは有り得るのですか? また手術の影響や寝たきり、アリセプトの服用の有無等も関係しているのでしょうか?

1人の医師が回答

コロナワクチンとインフルエンザワクチン接種について

person 70代以上/女性 - 解決済み

86歳女性 【病歴】 ・腰椎圧迫骨折 ・変形性腰椎症 ・側弯症 ・高血圧 ・アルツハイマー型認知症 ・高血圧症 ・尿路感染症(2022年末入院、2023年入院) 【現状】 要介護5,障害自立度B1、認知症自立度M コロナワクチン3~4回接種、インフルエンザワクチン接種歴なし  Q1「老健に入所しており、インフルエンザとコロナのワクチン接種するかどうか施設に返事する必要があります。痙攣を起こしたことがある場合、副作用発生率は高くなりますか?」  一度目の尿路感染症で入院した際、起床時になっても反応なく意識消失状態だったため、救急車で病院に向かいました。救急車内で痙攣を起こしたような跡があると言われました。(その日の内に意識は戻りました)  入院前にも、起床時起き上がれず(話はできる)救急車で運ばれたことがありました。 その際も足元がピクピクと痙攣していました。(全身痙攣したかは不明)てんかんではなく、また痙攣が起こればすぐ病院へ来てほしいと言われて帰宅しました。  Q2上記の状態で接種すると、重篤な副作用の発生率が高まりますか? 最近も尿路感染症が再燃し、以前より免疫力が減ったように思います。(インフルエンザワクチンは今まで未接種)  Q3ワクチンを接種せずに、コロナやインフルエンザに罹患し重症化するリスクの方が高いでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)