睡眠時てんかん子供に該当するQ&A

検索結果:309 件

生後5日 睡眠時のピクつきについて

person 乳幼児/女性 -

生後5日目の子どもの、睡眠時のビクつきについて相談させて下さい。 生後4日目の時に、睡眠時ふいにピクピクというより、ビク!ビク!といくのうな大きめに足をびくつかせる姿、何回か繰り返し見られました。 その他、変わりもなく、顔色も良かったですし、ミルクなどの飲みもよかったです。熱などもありません。 ちょうど産後まだ入院中だったので、看護師に相談すると、きっとモロー反射だろうから。赤ちゃんを気にかけるのはいいことだけど、また気になったら相談してね。と言う感じでした。 私自身も、職業柄モロー反射のことは知っていましたが…いざ退院して、ここから始まると思うと、まだまだ不安が募るばかりです。 本日も、不意に睡眠時ビクビクと何度か足が繰り返し動く姿を見ると、どうしても不安が増してしまいます。 モロー反射、、ミロクローヌス、、てんかんだったら?? 症状を見てもらえるよう、動画でも残しましたが、次回の健診時でも大丈夫なのか? 早めに病院に行ったほうがいいのか? 考えられるものは?? 産後の自分のメンタル的な部分もあると思いますが、ご回答頂けると有り難く思います。よろしくお願いします。

9人の医師が回答

4歳の子供、夜中に起きて足が勝手に動くと言います

person 10歳未満/男性 -

4歳の子供ですが、昨日と一昨日の夜中に突然泣きながら起き、足を蹴るような動きをしていました。意識はあります。 一昨日0時頃、突然泣きながら起きました。本人もパニックになっていたのかなぜ泣いているか話せなかったのですぐには分からず、しばらく抱っこしていたのですが、途中で「足が勝手に動く」と言いました。 ムズムズするのか聞いてみると、「ムズムズする」とも言います。 でも、ムズムズするから足を動かしたくて動かしているわけではなく、本人はあくまでも「勝手に動いて止められない」と言いました。 蹴る動作は10分か15分の間に収まり、その間も当間隔で蹴るような感じではないです。 その後30分ほどで再度入眠しました。 昨晩は、夜中の3時頃やはり突然起きて半べそで私を呼び、やはり「足が勝手に動く、止めたいけど止まらない。」と言いました。 そのときは少し足を揉んだところ5分ほどで再度寝つきました。 朝になって冷静なときに改めて聞いても、「足が勝手に動く、ムズムズもする」と同じことを言います。 生後6カ月〜9カ月のころ、日中手を機械的にバタバタさせているように感じ、点頭てんかん疑いで脳波を測ったことがありますが、そのときは異常がありませんでした。 動画は、見る人によって「そんな気もする」「これは問題ない動きに見える」と様々な意見をもらいました。 また、2歳半でASDの診断が出ています。 今回の動きはてんかんの可能性はあるのでしょうか。 ここ数日睡眠時間が22時〜6時(お昼寝あったりなかったり)と短いので、関係あるのでしょうか。 また、私の弟(子供から見て叔父)が小児てんかんの経歴があります。 よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

6歳小児てんかんがありますが、今朝普段と違うタイミングでてんかんがありました

person 10歳未満/男性 -

6歳の息子が、去年7月に小児てんかんと診断されました。最初は寝ているときに急に起きて、どうやら唾が吐き出せないようで洗面所に行くと口角がピクピクしていて、その症状が治まったあと数分間呂律がまわりにくいというもの。それが月に1回あったり、月に2.3回あったり全くなかったりしていたのですが、3月に意識がなくなる発作がありました。それをきっかけにマイスタン10mgを夜だけ飲んでいます。 発作の誘発因子はいつも夕方寝てしまってそのまま夜まで寝てしまったとか、夕飯をあまり食べなかったときに夜11時頃に空腹で起きて何か食べてから寝たら寝入り数分間で発作が起きる感じでした。夜眠れずに夜更かししたり、夜中起きてしまっても明るいとこに行ったり、何か食べることを避けていたら発作は起きませんでした。誘発になることを徹底的に避けていたからか、薬の効果なのかは不明ですが、薬開始後は発作はなかったです。 しかし、今朝4時頃急にいつものてんかん症状が出ました。昨日、いつもと違うことといえばタブレットやテレビをいつもより多く見ていたこと、おもちゃ屋で子供向けのキャラクターのパソコンをしばらくしていたことなどです。 あと、てんかんの後言っていたのが、「幼稚園で災害が起きて何人か死んでしまった」と言っていました。 質問ですが、 ・上記のパソコンや夢などの刺激がきっかけで起こることはありますか? ・小児てんかんはいつも同条件と聞いていたのですが、そうじゃないことが起こった場合、心配なことはありますか? ・前々から気になっていたのですが、処方がマイスタンのみという場合もあるのでしょうか? 2年くらい続けてやめてみると先生は言っていました。マイスタンは効きが悪くなるというのが気になってます。 幸いあさって受診なのですが、気になって夜が少し不安なので、質問させて下さい。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)