睡眠薬ゾルピデムに該当するQ&A

検索結果:150 件

アモバンを飲んでも4時間後に起きてしまう

person 30代/女性 -

育児と仕事の過労、子どもの看病をきっかけに8月から中途覚醒の不眠が始まり。1週間ほどで漢方と鍼で改善。 その後8月下旬から全く寝つけない不眠が始まり、ゾルピデム5mgを飲み始める。4〜5日寝られる日もあったが、飲まなかったり減らして、睡眠が安定しなくなる。 不眠に悩んでいるタイミングで、9月子どもが1週間高熱→川崎病で1週間入院。 2週間は子どものことが心配で、眠剤がなくても自然と寝られていた。 子どもが退院し9月下旬から全く寝付けない不眠が再発。 日中不安を感じたり、眠剤を飲んでも寝られない日が多く、眠剤をやめたり飲んだりしながら睡眠が安定しない。 薬の依存への怖さもありデエビゴ5mgに変えるも寝られず。 気力体力食欲が落ち、心療内科を受診しアモバン7.5とリーゼを処方される。 アモバンで久しぶりに6時間寝られる日が4〜5日続くが、熟睡感はない。 リーゼは依存が怖く1回のみでそれ以降飲めず。 処方された薬の依存性が怖くなり心療内科を短期間で変えてしまい、そこでトラゾドン50〜100に変更、アモバンは頓服に。 トラゾドンでは寝られず、頓服でアモバンを飲むも安定せず。 怖くなりアモバン1錠に戻したが、戻しても4時間しか寝られなくなり、そのまま朝になる日が続いています。 食欲も減り2kg体重が落ちてしまいました。 今手持ちの薬は、 デエビゴ 以前内科で処方された残り アモバン 心療内科1と2で処方 リーゼ 心療内科1で処方 トラゾドン 心療内科2で処方 です。 アモバン1錠で寝れても睡眠不足で次の日気持ちも食欲も落ちて辛いです。 最初の心療内科の先生は、アモバンがあまり効かなければリーゼも一緒に飲んで良いと言われました。 次の診察までに何を飲んで乗り切ればいいのか分かりません。 デエビゴとアモバンを一緒に飲んでみるのはやめたほうがよいでしょうか。

4人の医師が回答

睡眠薬を減らした方がいいですか?

person 20代/男性 - 解決済み

21才大学4年の息子ですが、高校生の頃から大学受験とコロナ禍の影響からか不安や不眠があり、精神科で睡眠薬、抗不安薬を処方してもらいました。その後大学入学時には良くなった為、薬は自然と辞めましたが、一人暮らしや勉強のストレスからか、大学1年の6月くらいから再度精神科受診以降途中病院を変えたりしましたが、大学3年頃には合う薬が定着し、現在、不眠はなくなっています。薬を飲まず寝落ちする事もあります。しかし1日飲まないと離脱症状なのか具合が悪いようです。 また、夜に10時間くらい寝て、予定がないと、ご飯を食べてまた数時間寝たり、15時間位寝ている日が多く、食事も少ないせいか体力もありません。薬の持ち越しのせいでしょうか? なんとか食事をとらせたいがすぐ寝てしまいます。 現在飲んでいる薬5種類、ロフラゼプ酸エチル2mg.ゾルピデム10mg.トラゾドン25mg.ニトラゼパム10mg.スルピリド50mg です。 主治医に、減らしたい旨伝えたところ「眠れてるならそのままで良い」と言われたようです。 4月から社会人となり、車を運転する業務に、つく予定もあり、このままで良いのか不安です。 減らしたり、薬を変えたら昼間の元気も出てきたりしますでしょうか?減薬してくれる病院に転院を考えますが、どうでしょうか?

4人の医師が回答

エスシタロプラム服用のタイミングについて

person 30代/女性 -

体調不良の息苦しさから、パニックになり、心療内科へ通いました。 寝る前にエスシタロプラム10mgを0.25錠とゾルピデム1錠、不安時にアルプラゾラムを7日間分処方されました。 3日間服用しましたが、それまで夕食になると不安でパニックになってたのですが、起き抜けがドキドキして早朝に目覚めそれから昼間がソワソワ焦燥感でじっとできない服用前より不安になって、夕方は安心感を感じれると、逆の状態になり、吐き気、下痢も辛く、若干の動悸もある試し3日でエスシタロプラムの方飲むのやめてしまいました。 やめた次の朝はドキドキすることもなく日中少しソワソワする感じで一日何とか、過ごせたのですが、夜ご飯の時になるとホテリと冷や汗かき、どうしようもない不安になってしまいました。そこでアルプラゾラムを飲み落ち着きましたが、ボーっとしてフラフラです。 そのまま寝落ちしてしまい「フガッ」といういびきでハッと苦しいと、思って起きてそれから睡眠薬を飲み 寝ました。 早朝に起きてしまいましたが、ドキドキして起きる感じはないものの起きると不安が襲います。 そこでアルプラゾラムをまた飲みました。 エスシタロプラム、また服用した方が良いのでしょうか、 2日飲んでないので、とりあえず朝飲んでもまたその日の夜に飲み始めるた方が良いのでしょうか。 (ちなみに元々気分の浮き沈みが激しい性格です。)

6人の医師が回答

妊娠後期 睡眠導入剤の服用について

person 20代/女性 -

現在妊娠23週で2.3日に1回ゾルピデム服用中です。 ネットで調べたところ、妊娠後期はゾルピデムを服用しない方がいいようなので辞めたいと考えていますが、妊娠後期でも飲めそうな睡眠導入剤はありますか? 処方医からは、基本ベルソムラを飲むよう指示、翌日に眠気を持ち越したくない日のみ単独で服用を指示の上、ゾルピデム月10日分を処方されていますが、ベルソムラは飲むと翌日も眠気がひどく服用していない状況です。 ですが、その旨伝えてもベルソムラの処方を辞める気はないようです。(内科のオンライン診療でもらっており、あまり親切な方ではなく相談も乗っていただけないです。) もし、妊娠後期でも服用できる睡眠導入剤があればきちんと睡眠外来に行きたいと考えています。(上の子が小さいため、なかなか気軽に相談のみで病院に行ける状況ではないです。) 産科は睡眠導入剤は専門外とのことで、相談に乗ってくれません。 朝は7.8時に起床、散歩や公園など外出し夜は23時には寝ようとするので生活習慣は悪くないと思います。ですが服薬しないと2.3時まで眠れません。 不眠は一人目妊娠中〜産後〜2人目妊娠中の現在まで引き続いている状況です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

睡眠薬の副作用の頻度

person 60代/男性 -

鼻づまりが気になって、耳鼻咽喉科に行った。 何度か通ったが、特につまりはないとのこと。 8月上旬便が硬くなり始め少量しか出なくなった。 "力んでも、でなくなったので、盆休みだが、帰省先の病院に行き、CT を撮ってもらったが異常なし。マグミット30日分もらった。" このころから、食欲が落ち1人前食べられない。 "少量が出たり、出なかったりだったが、帰ってきて出なくなったので、 近所の病院に行って、エコーをしてもらったが、異常なし。桃核承気エキス顆粒 10日分を受け取ったが、使用前に少量だが便が出るようになったので、マグミット継続 " 前々から不眠傾向になる時はあったが、便秘になったころからひどく、寝付けなかったり、早く目が覚めそれ以後寝れない。 8月21日は、寝て1時間で目が覚め、3時ぐらいまで寝れない。5時頃に目が覚める。 "糖尿病を診てもらっている病院に行き、不眠の話をして、ゾルピデム酒石酸塩錠5mm「NIG」 30日分をもらった。" "自分は、睡眠薬が怖く、とりあえず第2類医薬品のアロパノールを飲んでいます。これが効かなければドリエル を飲もうと、先延ばしにしています。気にしすぎでしょうか。ネットで副作用欄を見ていると、怖いです。副作用はそんなに出ないものなのでしょうか。

2人の医師が回答

育児中の不眠が続き、頭が働かない

person 20代/女性 -

1歳と5歳、2児の母親です。 最近、私自身が仕事にも復帰して、育児も家事もマルチタスクをワンオペでこなす日々が続いたせいか、 物事を整理したり考えようと思っても、うまくまとまらなかったり、思考が停止状態になったりで、 脳がバーンアウトしているような感じになることがあります。 また、自分でもわかるくらいに注意力が散漫で、車の運転でヒヤッとすることや、よく物を落としたり家の中の柱にぶつけたりして、 子供達の世話や会話に頭が持っていかれて、周囲に気を払おうと思っても、身体が言うことをきかない感覚です。 疲れすぎでしょうか?一過性のものでしたら良いのですが。。 平日日中はデスクワークで頭を使う仕事をしていて、 朝夕は家でも、子供たちを何とか面倒見ながら、家事や翌日の支度などでノンストップで追われて、私1人でほぼ全てこなしています。 過去の質問を見ていただければわかりますが、 この産後1年間、睡眠と自律神経がかなり乱れており、 毎日疲れて眠りたいのに、興奮状態が続いて脳が全然リラックスモードに切り替われないため、深夜にならないと眠くなりません。 でも、睡眠自体はかなり短く浅いので、身体はおかしくなっているのかなと思います。 布団に入って2,3時間寝れない日は諦めて、 手持ちの睡眠導入剤:ゾルピデム酒石酸塩錠5mgを飲みますが、依存が怖くて頓服的な感じで飲んでいます。 デエビゴは2日だけ試しましたが、5mgで金縛りと脱力感がひどく、2.5mgで眠りが浅く悪夢を見ました。 依存がなくて自分に合う不眠症改善薬があれば、今は薬に頼ってでも、眠れるようになりたいです。 このような状況を客観的に見て、医学的・薬学的なアドバイスをいただきたいです。

3人の医師が回答

一瞬気を失うめまい、危険か

person 20代/男性 -

本日、**午後に階段を降りている際に一瞬意識が飛ぶような感覚(約0.5秒)**があり、実際にバランスを崩しました(転倒はしていません)。 直前に採血(1時間半前)を受けており、それも関係あるのか気になっています。 ⸻ ■ 現在の体調と経過: • 午前中は比較的安定していますが、午後に入ると脱力感・足のふらつき胸の熱感・発汗が出やすくなります。 • 特に「足に力が入らない」「神経のスイッチが切り替わらない感じ」があり、夕方以降に強くなります。 • 今回のような階段でのふらつきは初めてで、頭が真っ白になるような一瞬の意識の飛びに非常に不安を感じました。 ⸻ ■ 現在・過去の服薬状況(精神科系) 以下の薬を使ってきました。いずれも主に不整脈や睡眠・神経の不安定感への対応です: • アーチスト(ビソプロロール):現在も服用中。心拍数は60〜70台。不整脈対策。 • クエチアピン:過去に使用。現在は減薬中または一時中止。眠気や脱力感が強かった。 • サイレース(フルニトラゼパム):就寝前に使用中。睡眠薬。 • マイスリー(ゾルピデム):過去に使用。現在は使用頻度低めか中止。 ⸻ ■ 心配していること: • 午後に集中して出てくる脱力感や倦怠感、軽い意識障害のような症状が、薬の影響で強まっているのではと感じています • また、**今回の一瞬の意識消失+バランス喪失は重大なサイン(脳・心臓・自律神経)ではないか?**と不安です こう言う疲労から、心室細動は起こる? ホルター心電図と心エコーは、2年前に異常なかったです。 自律神経失調症によるものだと思うので考えすぎですか?

4人の医師が回答

不安障害睡眠障害鬱の薬について

person 50代/女性 -

約1年前に過敏腸症候群になり旅行や趣味のライブに行く前に2.3日前から不安になり眠れず 帰ったら眠れました(体重が40キロから36キロに怖いから今は体重計はかりませんが) また真性多血症(2年前)脳梗塞(3年前)になりました 約1ヶ月前から買い物等外出も不安になりたまに眠れず(過敏腸症候群になってから4.5時間しかねむれず)病院で頓服がロラゼパム0.5mg錠(半分)飲むようにと数回の飲みましたが2時間飲みましたが胃痛が 最近は何もやりたくないです 1週間前から毎日ほぼ少しすると1時間位眠れますがその後眠れずゾルピデム酒石酸塩をもらいましたが(半分)1時間半しか眠れず起きたらめまい頭痛頭重くて副作用ですか (すぐに副作用に胃薬例えばタケキャプも加味帰脾湯も以前飲みましたが酷い下痢ね) すぐ診察してもらい医者は違うと両方頓服ででました 今まで不安感だけだったのにその後一日眠く倦怠感体調が悪く毎日眠れず 依存は不安なので2日に一日夜目覚めてしばらく眠れまいかrロラゼパム0.5mg錠(半分) 飲むと最近約3時間眠れるときも 昼間では体調まあまあですが午後は体調悪いですが我慢してますが ロラゼパム0.5mg錠(半分の)は睡眠剤とのんでもいいのですか? どんどん悪くなり 投薬どれをどのくらい何時に飲めば眠れて不安障害鬱良くなりますか? 誤字があるかもしれませんがよろしくお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)