15年ほど前から右手の親指を外側に反らせると第二関節(親指の付け根)がカクンとなります。
内側に曲げると左手と比べると角度が1センチほど浅くなります。
これまで長時間の書き物や親指をたくさん使う動作をした時は使いにくく感じてきたり軽い痛みがあったりしていましたが、日常生活にはあまり支障が無かったので気にしないできました。
最近になってカクンとなるのが強くなり動かしにくさを感じるようになりました。
ペンや包丁や箸などが持ちにくかったり物を掴みにくく感じる時があります。
たまに軽い痛みが出ます。
曲がらない反らせない動かないという事は無く字を書いたり箸で食事をしたりは出来ますが違和感を感じます。
これはバネ指ということでしょうか?
そうだとしましたら私のような症状は当てはまりますか?
また、どんな治療法がありますか?