精巣上体炎治らないに該当するQ&A

検索結果:132 件

性病の不安 前立腺炎 精巣上体炎

person 30代/男性 -

8/15 女性と性行為あり フェラチオ ゴムなし 性交 ゴム使用 【症状】 9月頭頃(約3週間後) 精巣(特に右の上部分腫れ)に違和感、鈍痛を感じる 足の付け根にも若干痛みあり 9/10前後から陰茎を絞った際に 若干の透明な膿?のようなもの※カウパーなのかどうか判断が難しいです。 尿道口に少し違和感 【経過】 精巣の違和感に不安あり 9/7(土)検査キットにて尿検査 対象:クラミジア、淋菌、トリコモナス 結果:全て陰性(9/10発表) 9/10(火) 上記の結果が出る前に泌尿器科を受診 ※心当たりから26日後 触診、尿検査を行い 細菌感染を原因に前立腺炎、精巣上体、尿道に炎症が起きた可能性有りとのこと。 以下の薬を処方され、検査結果は後報。 シタフロキサシン50mg 100mg/回 食後2回/日 セルニルトン錠 2錠/回 食前3回/日 合計7日分 9/14(土)尿検査結果(菌の培養検査とのこと) 淋菌:陰性 クラミジア:陰性 マイコプラズマジェニタリウム:陰性 トリコモナス:陰性 B群連鎖球菌が1+という結果でした。 先生所見は前立腺炎 性病ではなく、連鎖球菌orその他の菌が原因だと思われる為 処方の薬を飲んで様子を見るようにとの事。 薬を飲んで4日経過しましたが、改善したような感じはありません。 股間に熱感があり、鈍痛が少しあります。 以下の質問につきまして、ご教示いただきたいです。 1、7日の服用で治らない場合、 治療薬を延長もしくは 変える必要がありますか? 2、他の病院でも診てもらった方が 原因の特定に近づきますでしょうか。 抗生物質を飲んでいる最中なので、 そもそも今後の検査は意味がないでしょうか。 3、他に検査するべき病気を教えて下さい。 4、クラミジア、マイコプラズマ、淋菌、トリコモナスは尿検査以外にオススメの検査方法はありますか?

1人の医師が回答

精索静脈瘤と診断され、睾丸周辺に痛みが出ています

person 40代/男性 -

以前から左の睾丸に痛みが出る時があり、人に触られるとすごく痛みを感じたりしましたが、男性の生理現象か何かだと思っておりました。 ここ1年程、それとは別に前立腺に痛みが少しある時があり不安になったので1ヶ月程前に前立腺の様子を近くの泌尿器科で診察してもらいました。 超音波エコーで診てもらったら前立腺が少し大きくなってるとのことで、前立腺肥大症の薬を処方してもらい、1週間後にまた診察に来てほしいと言われました。 1週間が経ち、再診の際に睾丸の痛みがやっぱり気になることを伝えたら、少し膿んで腫れているとのことで軽い精巣上体炎だと言われました。 抗生剤を処方され1週間飲み続けましたが睾丸の痛みが周りに段々と広がってきました。 1週間後に再診すると、精索静脈瘤の疑いがあるが、感染症の可能性も残っているのでもう少し強い抗生剤を処方して、これで治らなければ精索静脈瘤ということになりますと言われ、また1週間飲み続けましたが、副作用のせいか1日だけ熱が少し出たり背中が痛くなったり食欲がなくなる日がありました。 結局1週間飲み続けましたが痛みは股関節に広がり続け、感染症の検査の結果も出て陰性だったので精索静脈瘤の手術を希望しました。 最初に泌尿器科を受診して1ヶ月程経ちましたが、その間に痛みが周りに広がり酷くなっていったのか、痛みを意識するようになって痛みをよく感じるようになったのかはわかりませんが、明らかに痛みが酷くなっています。 痛みを感じる箇所は特に左の睾丸と左鼠径部の睾丸の上辺りの部分です。 入浴やコタツで下半身が温まっている時、車の運転をしている時に痛みが出やすいですが、ここ数日は座っている時や立っている時でも痛みが出る時があります。 手術をする為に、かかりつけの泌尿器科から急性期の泌尿器科を紹介され、診察を受けましたが、「精索静脈瘤は確認できたが、それによる痛みの可能性もあるし、それ以外による痛みの可能性もあるので、精索静脈瘤の手術をしたとしても痛みが残ってしまう可能性はあります。」と言われリスクがある手術だと言われました。 どうしても痛いのでそのまま手術を希望して、手術に向けて血液検査やレントゲン、肺などいろいろな検査をしました。 約1ヶ月後に麻酔の検査と検査結果を経て入院前説明があり、その先の1ヶ月後に入院の予約ができることになっていますが、精索静脈瘤以外の痛みの可能性もあると言われたことがどうしても引っ掛かっています。 このまま手術をして大丈夫なのでしょうか? それ以外の可能性とはどんなことがあるでしょうか? 入院前説明の時に再診するので、その時に改めて医師に直接聞こうとは思っていますが、わかることがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

精巣上体炎と診断後1ヶ月なかなか治らない

person 40代/男性 - 解決済み

触診、エコーにより精巣上体炎左側と診断され、抗生剤2週間服用後、まだ鈍痛がありすっきり治らず、あと、1週間抗生剤追加と消炎鎮痛剤をもらいました。 が、それでもあまり症状変わらず、陰嚢内鈍痛、圧痛、あと関連して下腹部痛があります。 またそこから1週間後ぐらいに違う病院にて、診察受けました。精巣上体炎はエコーにより少し腫れは残ってはいるものの、触ってもそこまで痛くはなく、治っているのではという判断でした。が、最近は下腹部から横腹にかけて痛かったり、それにともないお腹の調子が悪くなっています。 先生は神経が沢山この辺は走ってるから、神経痛か?と言われました。そこで消炎鎮痛剤だけをもらいました。 こんな感じで精巣上体炎というのは、結構長引くものなのでしょうか? 陰嚢内鈍痛は段々マシな気がしますが、お腹痛の方が残ってきている感じです。この症状はよくあることでしょうか?また結構長く痛み止めばかり飲んでいますが、大丈夫ですか? また、長く飲んで日にちが経てば治るものなのでしょうか? この様な精巣上体炎後のことについて詳しく教えてください、よろしくお願いします

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)