検索結果:107 件
こんばんは。母の糖尿病のことでおききしたいです。 いままでクスリのんだり、インスリン注射したりしてたみたいですが、クスリのむと、下痢するみたいで、しばらくくすりを勝手にやめたみたいです。 きょう検査でエーワンシー14だったらしく、入院レベルといわれたそうで、とりあえずくすりを真面目にのむといっていました。空腹時血糖は、200こえるといってました。食事改善からはじめるといいのでしょうか。 長生きしてほしいので、なんとか数値さげてほしいです。
10人の医師が回答
妊娠希望で、数日前から糖尿病薬を中断したのですが不安です、、、 3月に2型糖尿病と診断されネシーナとメトグルコを服用していました。しかし二人目を希望していることを相談したら数値が下がってきているのでいったん薬をやめて様子をみよう!ということになりました。 HbA1Cは7.4➡5.8にさがりました。 ご飯は気を付けていますが、子供がまだ小さいため運動がまだほんのすこししといった感じです 薬を中断して5日くらいになるのですが今足がだるく、若干しびれているきがします、、、気のせいでしょうか、、、不安です
13人の医師が回答
糖尿病と薬についてです。 いつもお世話になっております。 先月から妊娠希望のため、先生から「数値がいいので1ヶ月だけ薬をやめてみましょう」といわれ、一週間ほど薬なしで生活していましたが、急に数値があがるのが怖くなってしまい勝手に薬を再開してしまいました、、、 それに加えお盆に食べ過ぎてしまい、毎月落とせていたたいじを落とすことができませんでした。。。先月の体重と同じです。悪いのは自分なのはわかっています。。 やはり勝手に薬を飲んでしまったことを先生に言ったら注意されますよね。。。 もぉ少し痩せて、数値がちゃんと下がってから安心して妊娠しようと決めたのですが また薬を今まで通り処方してくれるでしょうか?
21人の医師が回答
母が70代後半で、かかりつけの医者で血液検査をし、血糖値が168(普通に食事を取った後の検査)、hba1c?が少し基準より高いということで、徐々に血糖値が上がってきていて、糖尿病の気があるといわれ、血糖値を下げるルセフィという薬を飲むことになったようです。母はもともと高血圧気味で、降圧剤も飲んでいましたが、それをやめてこの薬になるということでした。 血液検査の数値はそこまで高くないので、食後の血糖値の上昇を抑えるお茶を飲み始めたり、少し対策すれば血糖値は低くなるかなと思っていたところで、薬が処方されたので、まだ早いのではないか、悪い影響はないかと、心配です。例えば、このルセフィという薬を飲んで血糖値が下がったきたら飲むのをやめるとか、そういう方向で経過をみるのでしょうか? 本当に糖尿病がひどくなるようであれば、糖尿病の専門医が別の近くの病院にいるので、そちらで診てもらった方がいいのかなともおもっています。 どのように対応したら良いか、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします。
4人の医師が回答
糖尿病と分かったのが十年ぐらい前で数ケ月薬は飲んでいましたが、そのあと病院いくのをやめてしまいました。その結果去年1月に脳梗塞になりバイパス手術をうけ現在いたり片麻痺は、残ってますが日常生活は自分で出来ます。それで一つお聞きしたいのが、手術の時糖尿の検査もしており当然数値が悪く、そのときからジャヌビア錠一錠毎朝のんでますが、毎月の検査で、空腹時血糖値平均で140ぐらいヘモグロビン7.3です。主治医は、この数値で様子みてるんですが、腎臓の数値は問題ないのですが、目の検査はしてませんので網膜症の心配は、あります御意見をお聞かせ願います
3人の医師が回答
糖尿病と肝硬変を持つ91歳の父に関しての質問です。 高齢の父が表題の薬を長年使用していたようです。 これを飲むと血圧も脈拍も落ち着き、調子が良いと感じていたようです。 その結果、血液検査の肝臓の数値があり得ない悪くなっていたようで、薬をやめると数値は収まったけれど、代わりに血圧や脈拍が上昇し、しんどさを感じているとの事。 日頃の体調ということでは、この薬を再び服用したいようですが、肝臓の数値の悪化を気にしているようで、先生方のご意見を聞いてほしいと言われました。 この薬を処方してくださっていた先生は引退、今は体力的にその病院には通えません。 よろしくお願いいたします。
8人の医師が回答
HbA1c?の数値が、ここ数年で微妙に上がってきてることは気にしながら生活してきました。 他の病気の経過観察のための血液検査は数ヶ月おきにしており5.2から5.9の間をウロウロしていました。しかし、本日6.0でした。 父が糖尿病ということもあり、日頃から食生活には気をつけており、酒タバコはしませんが、運動不足は否めず、今は一日30分強エアロバイクをこいでます。160センチ45キロの痩せ型です。 糖尿病専門医を受診し、食後血糖値が一度高かったこと、既往歴などを考慮して、ボグリボースを2週間服用してみることになりました。境界型と言われ、このまま糖尿病になるのか、と不安でしかありません。 ここ2年たて続けに他の病気で手術入院するたびに痩せていき、いまは、食べても太らないです。もともと太くはありません。 この、食べても太らない、と言うのが、インスリンと関係している、痩せ型の糖尿病、みたいな記事もみました。 一つ目の質問 境界型は薬服用をやめたら、また数値が上がるのでしょうか?一生飲むのでしょうか?服用してれば血糖値コントロールできて糖尿病には移行しないのでしょうか? 二つ目の質問 また、このボグリボースという薬の説明書に、手術前後の人は禁忌と説明がありました。1ヶ月前に局所麻酔の副鼻腔炎の手術をしたばかりなのですが、服用していいのでしょうか?
検診で下記の数多で引っかかりました 総コレステロール250 LDL 146 HDL 92 中性脂肪 58です 総コレステロールについては数年前は400とかでした 他の数値は血圧119の69 身長156 体重47.5 ウエスト70 血糖83 ヘモグロビンa1c 5.4です 今授乳中なので卒乳したら投薬した方がいいと言われました 高脂血症と言われました どこら辺の数値で高脂血症なのでしょうか?? 親族は糖尿病、腎臓病、癌家系です。 タバコは15年前にやめました お酒は1滴も飲めません なるべく薬は避けたいのですが先生方から見てやはり投薬した方がいいでしょうか… また私の数値の場合もう食事で改善することは不可でしょうか??
糖尿病でHba1c7.6です。 これまでフォシーガとメトホルミンが処方されていましたが、なかなか数値が下がらないため、ツィミーグを追加されました。 以前、リベルサスを使用しましたが、胃の不快症状で処方はやめてもらいました。 主治医には今度は副作用のない薬だからと言われましたが、調べるとメトホルミンとの併用で胃腸の症状が上がると記載がありました。 ツィミーグを飲み始めて3日目ですが、少々気持ちが悪いです。 このまま飲み続けて大丈夫でしょうか。
75歳の母が、高血圧のため何年も前から三ヶ月一度に血液検査を行っており、昨日結果を聞きに行ったところ何かの数値が高く、その場で再検査をし本日結果を聞きに行ったところ、やはり220数値があり、糖尿病と言われました。母は肥満ですが、母方の親族に知る限りでは糖尿病の方はおらず、本人いわく毎日栄養ゼリーを二本、タピオカジュース多くて三本、寝る前に大福…というように食生活が悪かったから遺伝性じゃないと思う、と言っていました。二週間薬を飲み再検査をするようですが、食生活の改善によって数値が正常化する可能性もあるのでしょうか?また、三ヶ月前に予備軍のような状態にもならず異常なしで、突然発症するものなのでしょうか?母のようなケースも娘の私や、孫も糖尿病になる可能性が高いですか?今はBMI19、血液検査もこれまで異常なしですが、私も子どももおやつが好きで甘いものも普通に食べています。今後やめたほうがいいのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
7人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 107
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー