緑内障目薬エイベリスに該当するQ&A

検索結果:158 件

緑内障治療中の上眼瞼溝深化につきまして

person 60代/女性 - 解決済み

2018年より緑内障治療を開始しています。 (左眼中心部に小さな視野欠損あり、眼圧20前後、右眼は予防的治療) キサラタンにて両眼の治療開始後、眼圧安定(15〜18程度)も角膜障害がみられた為、トラバタンズに変更。その後両眼に軽い眼瞼の溝深化が出現し、ザラカム点眼薬に変更となり5年ほど経過しました。その間、ジクアス点眼薬も追加されました。 その間、少しずつ右眼のみ眼瞼下垂症状が出ましたが、あまり気にならない状態でした。 2024年5月に突然左眼のみ高眼圧(45)となりポスナーシュロスマン症候群と診断されました。ステロイド点眼薬にて治療後炎症は落ち着き左眼のみアイファガンが追加となりました。 同年8月の検査で右眼も少し緑内障の兆候がみられた為、両眼アイファガンを点眼することになり アイファガンは5月から左眼のみ、8月から両眼点眼となりましたが、年末頃より両眼の充血が酷くアレルギー様症状が出ましたが、主治医はアイファガンの副作用とは言及されませんでした。 同時期より両眼の眼瞼下垂症と上眼瞼溝深化がかなり強くなり自分の顔とは思えないほど酷くなり、あまりに辛くて先月、ザラカムからエイベリスに変更して頂き、新たにチモプトールが追加となりました。 ここからが質問となりますが ザラカムからエイベリスに変更して1ヶ月が経過しましたがいつ頃、元の上瞼に戻れるのでしょうか。これらの副作用は可逆的とネットにも記されています。 自身の感覚的にはアイファガンを開始後数ヶ月経過してから、充血と上眼瞼溝深化がひどくなってきたと感じています。 アイファガンがこれらの副作用の原因なのでしょうか? ザラカムを数年使用してきましたが、ここまで上眼瞼の状態は悪くなりませんでした。 最後に、私自身親の介護中でありかなりの強いストレスを抱えております。ストレスも緑内障に影響を与えるものなのでしょうか。 長文失礼いたしました。 何卒、ご回答頂きたくよろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

エイベリスの調節障害について

person 60代/男性 -

自覚症状は無いものの、右眼のみ視野欠損があり、正常眼圧緑内障との診断を受けました。 SLTを実施するものの眼圧は下がらず、点眼治療を開始しました。 薬はエイベリスですが、使用開始1週間後から右眼がぼやけるようになりました。 近視のため眼鏡使用中(-4.25D)で、点眼中の目だけ近視の度数が進んだような感じです。 すぐに処方を受けた病院を受診しましたが、特に異常は見られず、視力も充分見えているから問題ないとのことでした。 ですが、自覚的には明らかに点眼側の視力低下、アンバランスさを感じ不安になっています。 ネットで副作用を検索してみると、調節障害は5%程度の発現率とありました。 そこでお聞きしたいことは、 1,この副作用は不可逆的なものでしょうか。それとも使用を止めれば戻るものでしょうか。 2,使用が片目だけなので、色素沈着などの副作用がないエイベリスには魅力を感じています。薬を変えるとすれば次の選択肢は何が適当でしょうか。 医師に質問しても、「視力低下はないのでそのまま使用してください」としか説明されませんでした。 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

緑内障点眼薬の効果の見方について

person 60代/女性 - 解決済み

以前にも緑内障について相談させてもらいました。 1年前の健診で緑内障の疑いを指摘され、以後近医にて定期受診しております。当初、初期の緑内障であり、一時的なものかもしれないとのことで治療は必要ないとのことで定期受診のみで治療はしていませんでした。 本日も定期受診しOCTの結果、赤い部分の大きさが前回と変化がないし、循環不全が原因かも知れないので様子見てよいと言われましたが、緑内障は決して改善することはなく極ゆっくりと進行するものなで、以前から治療しなくてよいのかずっと不安に思いながら通院しておりました。 なので、治療開始をお願いし点眼薬(エイベリス点眼)を貰って来ました。治療効果を見るために2週間後に再受診するように言われましたが、治療効果を見るのは眼圧ですか?…と質問したら「そうです」とだけの返事でした。もともと私は眼圧は高くなく11〜17位の間で、測定する度に違うのに治療の効果はわかるのかと思いました。 以前にこのアスクドクターに質問させて頂いた時には早急に治療開始することを勧められていましたので、この判断でよかったのでしょうか?治療を開始すれば一生しないといけないのでしょうね。現在罹っているDrは緑内障専門医とお聞きしましたが、私だったら治療は開始しません、面倒臭い点眼を早くから始めますか?…と言われておりました。 質問1.治療効果は眼圧だけを見るのか、元々眼圧が高くない人はどのように判断するのか。 質問2.緑内障治療は早期に始めることがよいのか、軽症であれば暫く様子見で良いのか。 以上、先生のご意見よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

先日、目のレーザー手術(虹彩光凝固術)を受けました。

person 40代/女性 -

49歳女性です。 10日前に、【閉塞隅角症】という診断を受け、レーザー手術(虹彩光凝固術)を両目行いました。 初診時、診てくれた先生に私の目は 浅前房(?)で、普通の人は2mmに対して、私は1.63mmしかないと驚かれました。 そして、緑内障に詳しい先生にという事でその3日後に、今の主治医の先生が担当になり、だいぶ虹彩が狭くはなっているので、レーザー手術をした方がいいと勧められました。 その日の眼圧は、左目24、右目21でちょっと高いので眼圧を下げる目薬エイベリス点眼液0.002%を夜1回処方してもらいました。 そのまた3日後にレーザー手術。 眼圧は確か左目14、右目13とかだったと思います。 眼圧は下がったけど、虹彩が狭くなってきてるというのと、私自身が発作が起きるのが怖かったので、レーザー手術をしました。 ・手術前にもらった説明では、痛みはほとんど感じませんと言われました。レーザー手術前に麻酔の点眼を1回。2種類のレーザー(機械が2台あり、緑のレーザーを数回当てた後に、もう1台へレンズをはめたまま移動し、白いレーザーを一発どすんっ!と)を片目ずつ当てました。両目ともレーザーを当てられた時は凄く痛くて、「痛いです」と伝えたものの、「若いからかな」とか言われ、そのまま続けられました。 ・どちらかと言うと左目の方が悪いのですが(視力も左の方が悪い)左目に関しては、緑のレーザーの後、白いレーザーを当てた後に先生が、「もう1回隣のレーザー(緑)やりますね。若いからかなぁ」って、もう数回緑のレーザーを当てた後に、白いレーザーももう一度やって終わりました。 そういう事ってある事ですか? それと、術後に色々調べて【水疱性角膜症】という病気を知り、なったらどうしようとさらに心配です。 先生はこの事についてはなにも話されませんでした。 あと、 ・下を向くのは良くない…うつぶせ寝は元々しないのですが、横向きで寝ます。仰向きも長時間は出来ないので、ほとんど横向きです。横向きは大丈夫ですか? あと、仕事で事務仕事の時や、料理をする時は下を向いてる時間が長くなります。それも良くないですか? ・前房の1.63mmは珍しいのでしょうか?その時の先生が凄く驚いた言い方をされていたので気になっています。 ・今まで、休みの日など家にいる時はほとんどスマホでゲームをしているのですが(趣味がゲームとテレビを見ること)、下を向かずともやはり影響はありますか? ・暗所は良くないという事ですが、布団に入ってから直ぐに寝れないので、寝る時電気を消して、テレビを見ながら寝落ち…というのが寝る時のルーティンなのですが、この場合電気をつけながらの方がいいのでしょうか?最近は、電気を付けてテレビを見ながら寝落ちして、夜中にトイレで起きた時に消してすぐ寝るという風にしています。(でも、正直電気代が怖いです) たくさん質問してしまってすみません。 閉塞隅角症の診断を受けてから毎日が不安で。 ※レーザーの色は、確か【緑】と【白】だったと思います。緊張しててうる覚えです。

2人の医師が回答

子宮頸がん検診後から出血止まらない

person 50代/女性 - 解決済み

今週火曜日に定期健康診断のオプションで子宮頸がん検診を頼み、診てもらったところ、器具を入れた段階で血が出てきたようで、多分子宮頸がん検診は出来ず終了し(痛みが無かったので多分してない)、看護師から、子宮筋腫が外には出てきていないが、垂れてきていると言われ、『数日は血が出ると思う』と言うこと、 『健康診断結果後で大丈夫だから、個人で婦人科受診を必ず行くように』と促され検診終了しました。 火曜日と水曜日の夕方までは少量の血だったのが、水曜日の夜位から今日まで、生理3日目4日目位の量に増えてます。 これは早急に婦人科にかかるべきか、看護師さんの言うように健康診断結果を待って、 1ヶ月後の受診でいいのか分かりません。 一応、水曜日に昨年お世話になった病院に連絡し、健康診断結果持って受診するため12月上旬に予約は取りました。 昨年2月に婦人科で超音波で膣内部を診てもらったら、500円玉程度の子宮筋腫があるが、悪さしないからこのままで大丈夫、と言われ、次の予約はどうされますか?と、言われ8月に念の為予約入れましたが、次の予約の話をされた時の言い回し的に予約しなくても問題ないような言い回しを思い出しキャンセルしてしまいました。 今回、子宮筋腫が垂れてきていると言われましたが、500円玉より大きくなってしまってる状況なのでしょうか? 血が止まらない場合、12月の予約を待たずに受診したほうがよろしいですか? 取り敢えず私の情報として、 先月のヘモグロビン5.5%(病院) 薬、インスリンは無しの2型糖尿病、閉塞と開放の中間だが閉塞寄りと言われた緑内障で、エイベリス点眼液0,002処方、1日1点眼しております。 また高血圧ロスバスタチン2.5mg. コレステロールの薬(確か)アムロジピン5mg. 橋本病チラージンs25を各1錠服用中です。 分かりづらい文章で申し訳ありません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)