検索結果:101 件
カフェインを取り過ぎてしまったと思います。 8:30頃に缶の緑茶を180mlほど飲み、12:30頃からペットボトルの緑茶をちびちびと350ml飲み、その後カフェでアイスコーヒーを200mlほど飲んでしまったと思います。 半日の間にカフェインを取り過ぎてしまったと思うのですが、大丈夫でしょうか? 頭痛や吐き気は無かったと思いますが、飲み過ぎたと気づいてから不安です。 何かした方がいいことはありますか?
14人の医師が回答
前立腺肥大症で毎月通院し、ナフトピジルを服用中です。日常生活では、コ―ヒ―等カフェイン系の飲物を控える他、飲酒も週3日の上、少量に抑えています。また、辛いものや脂分の多いものはなるべく摂りすぎないようにしています。ひとつわからないのは、緑茶はどうなのでしょうか?。カフェインが含まれるので、飲まない方がいいような気もしますし、一部には前立腺には良いという情報もあるようです。ノンカフェインの緑茶を飲むのが良いのか?、普通の緑茶を飲んでも良いのか?、全く飲まない方が良いのか、ご教示いただければ幸いです。
2人の医師が回答
26歳男です。 1年ほど前から急にカフェイン入りの飲み物を少量でも飲むと気持ちが落ち着かなかったり、動悸などの症状が出ます。 3年前まではカフェイン入りの飲み物を飲んでも気にはならなかったのですが、2年程前に、コーヒーを飲み過ぎて激しい動悸や不安感に襲われたのでそれ以降カフェインを控えていました。 しかし、それ以降缶コーヒーや緑茶をコップ1杯程度飲んでもカフェインによる不快感を覚えるようになりました。 これは原因としては一体何なのでしょうか? 私生活では飲まなければいいのですが、最近法事などに参加する際、緑茶やコーヒーをご馳走になる事が増えたので少し困っています。
現在妊娠8週目で麦茶や爽健美茶、水の味もいつもと違って感じてしまい、市販の緑茶の濃い味を飲んでしまいました。4、5日で600ミリリットルのペットボトル2本分程度です。 カフェインが100mlあたり20mg含まれているようで、これは摂取しすぎたということになるのでしょうか。 胎児に影響があると聞いてドキドキしています。
3人の医師が回答
来週、大腸内視鏡検査を受ける事になっています 前日までに食べていいもの、飲んで良いものについて相談いたします お茶ですが、持病の為、緑茶が飲めず 普段は黒豆茶、そば茶、麦茶を愛飲しています この中で検査が終わるまで飲んだら良くないお茶はありますか? あと、最近、睡眠不足気味で5..6時間しか睡眠時間取れない日があります 検査は麻酔してもらいますが、5時間ぐらいしか眠れなかったら、麻酔かかりすぎますか? 逆にかかりづらくなるとか、副作用出やすくなるのでしょうか?
4人の医師が回答
生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。 昨晩、子どもを寝かしつけてから夫にお願いして、友達と居酒屋に行きました。 4時間ほどの間にソフトドリンクの緑茶をジョッキ4〜5杯飲み、帰ってきてすぐ授乳してしまいました。普段は授乳後コテッと寝るのですが、全く寝ず元気になってしまい、もしかしたらカフェインを取りすぎて影響してしまったのかもしれないと今気づきました。 今後は気をつけますが、今回のことが発達に悪影響を及ぼしますでしょうか?反省しています。
6人の医師が回答
妊娠16週です。 妊娠前から片頭痛があり、脳外科で処方されたエレトリプタンとカロナールを飲んでいました。妊娠後はカロナールしか飲んでいません。 一度片頭痛が起こると3日くらい続き、カロナール600を飲んでも鈍痛が残り、4〜5時間後には効き目が切れることが多いです。 最近、コーヒーを1杯飲むと全く頭痛がしなくなることに気づきました。 カロナールがあまり効果ないので、頭痛が起きたらまずコーヒーを飲もうと思うのですが、その対処法でも良いと思いますか?以前からコーヒーは飲んでも1日1杯程度です。他に緑茶等のカフェイン含んでいる飲料はほぼ飲んでいません。妊娠中なので1日のカフェイン量は摂りすぎないように気をつけています。
16人の医師が回答
ミネラルと体質が合わないのではと考えています。 例えば麦茶を飲むとお腹を壊したり、胃もたれを起こすことがあります。ひどいと吐いてしまう時もあります。他には麦や雑穀などを使ったお茶、ノンカフェインのお茶や、ミネラル豊富を謳ったお茶も同様になります。 反対にお腹を壊さないお茶は、緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶です。 スポーツドリンクも飲み過ぎると、やはり胃もたれを起こします。 そこでミネラルが原因なのではと疑いました。しかし、ネットで調べてもその様な症状はあまり確認できませんでした。実際にこのような体質はあるのでしょうか? 補足ですが、サプリメントのマルチミネラルは飲んでも大丈夫です。便秘楽の酸化マグネシウムも、便通はよくなりますが下痢とまではいきません。
11人の医師が回答
脂肪肝についての記事
脂肪肝にタウリン、ウコン、オルチニン、ヨーグルト、お茶は効く?NG?
こんにちは。 27歳の主人についてのご相談です。 半年に1回ぐらいのペースでおねしょをしてしまいます。 今日までで3〜4回しています。 ・おねしょをする前は、水分を多めに摂取していることが多い気もします(コーラや緑茶、カフェオレなど) ・お酒は滅多に飲みません。 お酒を飲んだ日はおねしょしてませんでした。 ・日中は排尿トラブルなし(痛み・頻尿・違和感などもありません) ・結婚式前でダイエットをしていました。 急激なダイエットはしておりませんが、 ピークで太っていた時から8キロ減量し元の体重に戻しました。 165cm 63kg→現在55kg(現在は減量してません) ・特に大きな持病や服薬歴はありません 最近は仕事の疲れなどもあり、疲れや😥水分の摂りすぎておねしょをしてしまっている可能性が高いのかなと思いますが、脳や泌尿器系の病気ではないかと心配してしまいます。 半年に一回程度であれば受診するほどではないと他の質問などで見ますが、この症状でも様子見ても大丈夫でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 101
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー