耳の後ろから音がするに該当するQ&A

検索結果:370 件

耳の聞こえがおかしいです。

person 40代/女性 -

2週間くらい前からです。最初は寝起きにトイレの流す音がおかしくて。 水道を出してもおかしい。 コップを置く音、職場の周りの機械音、とにかく響く低い音が変に響いて聞こえる。それ以外は普通なので、低い音がしない時は忘れてるくらいなのですが。 朝がいちばん酷くて、夕方には治ります。 以上が1番の主症状です。 他には、低音が響いて高音が抑えたような気持ち悪い聞こえ。 アクビでボーッとして吸うと治る感じが安定しないでボーッとする感じ。 これはたまになります。 日によって症状が変わります。 凄く低音が気持ち悪い酷い日があれば、全くなんともない治った?と思う日もあります。 今日は症状が酷くて、酷く低音が響いてるのに加えて、この2週間で初めて自分の声の聞こえ方もおかしいです。更に、今日はスマホで末娘と動画を見ていたら、後ろから長女に声を掛けられたのに、何を言ってるか聞き取れなくて、動画を止めたら聞こえたということがありました。そんなに大音量じゃなかったのにです。 2日前、病院に行きました。器具を入れて目視で見た所、鼓膜は大丈夫だそうです。 検査は聴力と、鼓膜の検査(トンネルでおかしくなるような感覚になる)をしました。 鼓膜は指摘なしでした。 聴力が、低音の聞こえが悪いそうで。低音だけ30だと。 ストレスや季節の変わり目でなる人がいるからね。と言われました。 私が不安、強迫、パニック持ちで薬物に恐怖症があり、漢方で五苓散を処方してもらいました。 1月の末に、また聴力検査にくるように言われました。 ここまでの話で、一体私に何が起こっていると思いますか? 何故こんなに耳がおかしくなるのでしょうか? 酷くなって聴力を失ったりしませんか? 2ヶ月も様子見て大丈夫ですか? よろしくお願いします。

3人の医師が回答

2歳の子、耳から血が出る

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の子供なのですが、3日前にダイニングテーブルのイスから落ちてしまい、後頭部をぶつけてしまいました。 (主人が言うには背中から落ちて、頭を最後にぶつけたと言っています。) それから、24時間様子を見ましたが、特に変わりなく元気に過ごしていました。 そして、昨日の夜中に寝相が悪くベッド(高さ30cmほどのローベッド)から落ちてしまい、運良く下に夏掛けの羽毛布団が落ちていて、その上にうつ伏せになって落ちていました。(ドンと音がしていました) あまり痛くなかったのか、泣かずにそのまま寝ていて、私が起こすとメソメソしながら、自分でベッドに登り再度寝ました。 日中も変わらず過ごして、元気に歌い踊りご飯も沢山食べていました。 夜ご飯の時にふと見たら、耳から血が出ていました。 量としては少量で、かさぶたになっていて、濡れた綿棒でこすっても取れませんでした。 そのため、いつから出ていたのか謎です。 耳垢が溜まっていたので、痒くてかいてしまい傷がついたのか(爪も伸びていました)、頭部をぶつけたことによる出血なのかわかりません。 念のため明日耳鼻科に行こうと思いますが、 もし頭部の損傷が原因で耳から出血した場合、 ・もっと他に症状が出るのでしょうか? (例えば、ぐったりしたり、嘔吐したり) ・3日前のイスから落下した事が原因なのであれば、時間が経っているので大丈夫なのか? ・耳鼻科に行けば頭部からの出血かどうか分かるのか? ・頭部の損傷による耳からの出血は鮮血なのでしょうか?それとも耳垂れみたいな感じなのでしょうか? ・お風呂の時に耳の後ろが赤かったのは関係ありますか?(お風呂から出たら元に戻っていました) 長くなりましたが、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

かかるほどなのか、かかるのであれば何科にかかれば良いか、今後飛行機は控えるべきなのかについて

person 20代/女性 -

2週間ほど前、飛行機の搭乗中姿勢を崩して寝ている際に、突然以下のような症状が出ました。 ・上の歯茎が痛くなる ・歯茎→こめかみ→耳後ろ→首・肩 の順で筋肉がかたまり、プチプチ音が立ちながら痛みが出る ・肩こりがとにかくひどい ・耳が熱い ・軽い頭痛 ・腹痛と吐き気、食欲不振、息苦しさ 着陸後しばらくしておさまったものの、全身の疲労感と肩こりがまだなおりません。 元々エレベーターで12階以上上がる時には耳抜きが必要な体質なのでよく水を飲んだり耳栓をしたり対策を打っていましたが、この時は油断していつもより甘めに挑んでいました。 症状を調べると、ダイビングをし飛行機に乗ったあとにでる減圧症に症状が似ていると感じます。 ただのフライトだけでこのような症状が出る人は少なそうなのですが、体質によるものなのでしょうか。 症状を自覚してからすでに時間が経っていますが、今からでもいずれかの科にかかっても問題ないでしょうか。 また、今回は2時間程度のフライトだったのですが、 今後ヨーロッパなど長時間のフライトの時でも、気をつけて対策さえ打てば大丈夫なのでしょうか。 それともフライトは控えた方が良いのでしょうか。 現在の症状そのものの改善はもちろんですが、今後の飛行機について教えていただけたら幸いです。 後半質問だらけになってしまい大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

11人の医師が回答

顎と耳の前側の痛みについて

person 30代/女性 -

よろしくお願いします。 右顎周辺にズキズキズキ!!っと激痛が走り、痛い間は日常生活を送ることも難しい状態です。 はじめに痛いと自覚した場所は耳たぶの下あたりの顎。痛みが広がって行ってるのか今は耳の前あたりも痛くて困っています。 痛い時と痛みがない時があり、痛い時は本当に痛く30分ほど何もできなくなります。 右側のこめかみも痛くなります。 肩こりもすごいです。 顎が痛くなる前は後ろの首あたりが痛かったのですが関係ありますでしょうか。 左側の顎は痛みはないですが、口を開けると小さく音がなるので顎関節症かと思います。顎関節症については20年前に一度診断されてそのときは口が開かなくなりました。 右側の顎周辺の激痛は何が原因か考えられますか? 歯科医に軽く相談した時は、筋肉痛じゃないかな?とのことでしたがこんなに痛いものなんでしょうか。 湿布を貼り、痛い時はアイスノンで冷やすなどしてますが、他に対処法はありますでしょうか。 ちなみにロキソンニンを一錠飲んでますが効きません。 痛みを回避したく、対処法と、考えられる病気や何科に行くべきがご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いします!

1人の医師が回答

耳の詰まり感とこめかみから首の痺れについて

person 40代/女性 -

◾︎摂食障害(過食嘔吐夜のみ) ◾︎子宮腺筋症あり(漢方) ◾︎健康診断の心電図で不整脈が出て、2023年循環器内科でホルター心電図→良性、心エコー問題なし ◾︎2024年、手の震えで脳神経外科で頭部MRI→脳内出血になる可能性のある小さな凸はあるが問題なし。頚椎に軽いヘルニアがあるため、ストレッチで対処 2月頃から、時々高音が割れるような聞こえ方や、息をすると鼓膜が動く音が聞こえたり し始めました。 寝不足と疲労は感じています。 3/2に両耳が聞こえづらくなり、だるさで寝込みました。 1日寝て翌日左は戻りましたが、右が詰まった感じのままで、耳鼻科へ行きました。 聞こえの検査は右のみ高音が2段階ほど低く、骨伝導の方は普通に聞こえていました。 当帰芍薬散で一週間様子を見て再度検査したところ変わらなかったため、3/8に血液検査をしてステロイド(プレドニン)を飲み始めました。 薬を飲んで5日目、逆に音が割れてうるさく聞こえたり詰まって戻ったりと変動あり。 3/14、こめかみや耳の周りから首の後ろが痺れているような感覚、むくみ(膝の後ろがブヨブヨ) 翌朝右足が痺れてつる感覚で目が覚め、しばらくストレッチしたら収まり、その後1時間おきに尿が出ました。 血液検査の結果、カリウムが5.5と高いが、肝機能も腎臓も数値は良いとのこと。 聞こえの検査は1段階ほど回復していたため、量を減らしステロイドを追加。 3/18にもう一度カリウムと甲状腺追加の血液検査を出し、今に至ります。 今日はまた右の聞こえが良くなく、蝉の鳴き声のような耳鳴りがあります。また、こめかみから首の痺れもあります。 痺れは耳鼻科ではないと言われたのですが、その場合脳でしょうか。 夫からは、ストレスと言われましたが、そんなに感じていないと答えると、今の状況でそれはないと思う(過食嘔吐で睡眠3時間、休日は子供の習い事で4時起きなど休み無し) といわれました。 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

1歳3ヶ月 子供 階段から落下 頭ぶつける

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳3ヶ月の子供が家の木製階段4段、高さ90センチ弱から落下しました。 落ち方は見ていません。ドタドタと何回か打ち付けるような音がして、見つけた時はうつぶせ、顔は左向きの状態で泣いていました。 抱き上げてから30秒ほどで泣き止みました。眉毛の横に内出血(赤いあざ)があり、頭を打ったと思われます。 落下後、水タオルなどで冷やしました。 頭の形を触っても凹みはありません。意識はあり、泣き止んでからの様子はいつも通りで、いつもと同じように動き(歩く、しゃがむ、つかむ等)、電車を見つけ指さし、食欲もありました。 下記質問です。 ▪️現在実家に帰省しており、かかりつけ医に行けない状態です。病院に行くなら どの診療科が良いでしょうか? 小児科、眼科、整形外科で悩んでいます。優先順位の高いものを教えてください。自宅で様子見も検討しています。 ▪️小児科学会の救急に関するページで 直ちに救急を呼ぶ という欄に「目の周りや耳の後ろにあざがある」という記載があります。息子の眉毛横の内出血が該当しますでしょうか? ▪️3日間、嘔吐などいつもと違う様子がないか確認する。お風呂は入らない。など、その他気をつけることがあればご教示ください。

5人の医師が回答

2歳の子ども140cmからの落下

person 10歳未満/男性 -

いつもお世話になります。 昨日20時半頃2歳半の次男がハイチェアーに立った状態で落下しました。 私はその場におらず、旦那は長男の手を洗っている時で見てはいたそうです。 「危ない!」と旦那の声が聞こえドンッ!と大きい音がしました。バランスを崩し後ろにひっくり返ったようです。 駆け寄ったら仰向けで泣いてました。 おそらく頭を打っています。 ハイチェア60センチ、息子の身長80センチ。頭の高さでは140センチと高さがあるので心配です。その後泣き止みいつも通り過ごし寝て、今日一日もいつも通り過ごせました。 1.日曜日で病院は受診しておらず、明日は保育に行く予定ですが、大丈夫でしょうか? 2.既に24時間立っていますが今から症状が出ることはありますか? 3.保育園で激しい運動は控えてもらうようお願いする予定ですが、いつまで運動は控えた方が良いですか?(湯船を控えた方がよい日数も教えて欲しいです) 4.ネットで鼻や耳から透明の液体が出たら危ないと読んだのですがどれくらいの量でしょうか?今朝から少し鼻水がでており、まさかこれ?と心配です。 実際診てみないとなんとも。だとは思いますが心配でたまりません。 多くの先生アドバイス、助言をお願いします。

8人の医師が回答

糸リフトの後遺症 顔面神経

person 40代/女性 -

1月24日に一度相談しました。今年の1月9日に糸リフトを8本(テスリフト2本アンカーマックスL6本。直後から顔が腫れ激痛。1ヶ月後も顔は変形したままで四六時中押されて痛みこめかみから頬フェイスラインが締め付けられてて、顔もチクチクひきつれ感がひどく痺れも治らずレーザーを当てられましたが変化なし。熱を持っている感でした。そのうち落ち着くと言われ2ヶ月後も腫れていて色んな不定愁訴が現れ始めました。目がチカチカ見える様になり、首頭肩が異常に固まり激痛。ふらふら目眩、吐き気、5月になる頃には日常生活が普通に送れなくなり、平衡感覚がわからなくなり目も波を打ってるように見えて、手足の痺れ脱力感も加わりほぼ寝たきりとなり吐き気で食べれず10キロ減りました。あらゆる病院を周り異常なし。首頭肩が固まり動かせなくなり、目の筋肉も固まり目が左右上下も動かせなくなり視界がボヤけて焦点が合わせられなくなりました。7月に首の低周波をかける治療を開始し、9月少しずつ首のこりはほぐれてきて首が回せるようになるが、こめかみから頬、顎の方までぎゅと押さえつけられていてこわばり、ビリビリ痺れ、こめかみが激痛になる時もあり、こわばって目が開けづらい口が開けづらい笑いづらい。こめかみ付近が締め付けられて頭痛、耳閉塞感や目眩、胸鎖乳突筋や、しゃかくきんが引っ張られきもち悪さ、首の後ろの同じ場所の固まりがとれず、突っ張っている感覚、肩甲骨までガチガチで痛い。寝ている時もなので不眠、横向きにもなれません。顔や首肩頭が固まるので常にマッサージしていてこめかみや耳後ろはバリバリ音鳴ります。他院修正のクリニックに相談に行くと顔面神経が抑えられているとの事でした。顔面神経から一番遠い口元の糸の解除を勧められました。この不定愁訴を治したい、どうすれば良いですか?上が14日後の写真下が現在です。宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

首の痛み。首のしびれ。

person 30代/男性 -

お世話になります。 相談させてください。宜しくお願い申し上げます。 1週間前から首の後ろが痛く、 動悸、頭痛、吐き気があり我慢していたのですが、今日、首が苦しく痛いと思ったら、 首全体から耳の裏の方にまで痺れがひどく出てしまい、不安になり以前処方のデパスを服用後30分以内に痺れは治りました。 が、心配になってます。 関係あるか分かりませんが、 以前は顎関節症の症状もあり、 今でも耳に指を入れ口を開け閉めすると ガリガリゴリゴリします。 先週はその音が鳴る部分に痛みもありました。 ネットで調べると、 『顎関節症で噛み合わせが悪くなると顎がずれてしまい、片方の顎の筋肉に負担がかかり、頭部を支えるバランスが崩れて首の筋肉が緊張した状態になるため、肩こりや首の痛みという症状が出てきます。』 と書いてあり、どうなのか教えて頂きたいです。 それと、12月1日から4年服用のスルピリドを辞めたせいで首の痛みが再発したのでしょうか? 4年前も首の痛み、動悸がありずっと落ち着いてたのですが再発です。 4年前に整形外科でレントゲンを撮った際にはストレートネックと診断され他は異常なしでした。 それから整体にもたまに行きますが、効果なしです。 首こりが原因で自律神経が乱れているのか 顎関節症が関係しているのか、 ストレートネックのせいなのか。 首の痛みと痺れ、自律神経の乱れの原因を知りたいです。 首の痛みだけならまだしも、 痺れは初めてなので不安です。 再び整形外科受診した方がよろしいでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)