肋間神経痛に該当するQ&A

検索結果:3,911 件

肩甲骨下から脇下にかけて両側に痛み

person 40代/女性 - 解決済み

2日前から肩甲骨の下から脇下にかけて両側に痛みがあります。深く呼吸をすると特に痛むため呼吸しづらさを感じています。 きっかけは不明で、痛い気がすると思ったときにはもう痛かったです。寝れないほどではないですが、仰向け、横向け、うつ伏せどれも痛くしんどいです。肩を意識的に下げる動作や、体をひねったり背中をそる動作のときにドキッとして出来ません。 普段はデスクワークが多く姿勢は悪くなりがち、スマホで肩はつい内側に巻がちです。気休めに毎日ラジオ体操を心掛けていますが、肩こりや首の痛みやこわばりは日常的になってしまっています。 本日整形外科を受診しレントゲンをとってもらったところ、肋間神経痛の可能性と言われ痛み止めを処方されました。 帰ってから調べてみると、確かに痛みの症状など似ているように思います。しかし両側に生じることは稀とあり、別の病気の可能性が気になりました。 6年ほど前から、頭痛を伴わない閃輝暗点がたびたび発生しており、ちょうど先月脳神経外科にてMRIと血液検査を受け、血栓や脳梗塞の疑いはないと診断されています。 その先生には閃輝暗点的な症状は心因的な可能性と診断され、もともとプレッシャーなどで息苦しさを感じやすくもあるため、気になるなら心療内科を受診するよう言われました。 また、右胸の下あたりに携帯のバイブレーションのような震えを感じることがたまにあるため、一度循環器系も受診してみた方が良いのかな... とも思っています。 35歳を過ぎたあたりから、原因のはっきり分からない不調などが出やすくなっていて心配です。

4人の医師が回答

膀胱炎 排尿の症状は改善しているが腰痛がひどくなった

person 30代/女性 - 回答受付中

20代の頃に腎膿瘍で入院経験あり、膀胱炎を繰り返しやすく、腎盂腎炎も何度か経験しています。 3/10排尿痛、尿道痛、頻尿で膀胱炎を疑い、 五淋散の服用と飲水励行で夜には症状が和らぐ 3/11 改善せず引き続き飲水、五淋散服用 3/12 起き抜けに血尿、右背部痛が出たため泌尿器科を受診 エコー、レントゲンでは腎臓や膀胱に腫れ、水腎、結石などの所見はなく、 顕微鏡検査は画像の通りでした。 腎盂腎炎になりかけてるかな?とのことでファロムを1日3回服用しています。 今日に至るまで発熱はありません(もともと高熱が出にくい方です) 現在、排尿痛、尿道痛、頻尿は改善されているのですが、右背中の痛みが強くなってきています。 痛む箇所は肋骨の裏から脇腹にかけてで、 寝ている時以外常にうっすら痛みがあり、歩く、体を捻るなどで体勢がかわったり、腕を伸ばしたりすると引きつれるように痛みます。 叩打痛は内臓に響くと言われれば…という感じです。 排卵期に肋間神経痛?のような感じで同じ場所が痛むことがよくあり、ちょうど今がその期間にあたるため、症状が悪化しているのか判別がつきません。 1.膀胱炎症状だけが改善して腎盂腎炎が悪化することはあるのでしょうか。 2.尿培養の結果は来週出るため、薬を飲み切るまで様子見していていいでしょうか。 3.鎮痛剤(アセトアミノフェン、ロキソプロフェン、イブプロフェン)は飲んでいいでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

帯状疱疹ワクチン1回目の翌日から体が痒くなったりピリッとしたりします。

person 70代以上/男性 - 回答受付中

73歳の男性です。近頃は友人の間では帯状疱疹の話が話題になっています。2月10日にお腹の左側が少し赤くなり痒くなったので、もしかして帯状疱疹ではと思い、翌日内科を検診したところ、「肋間神経に沿っていないので帯状疱疹ではないと思う。接触性皮膚炎と思われる。数日様子を見て変化があったら再診して下さい。」とのことでした。その1週間後の、2月17日に申し込んでいた帯状ワクチン(シングリックス)の1回目を接種しました。副反応としては注射部の腫れや痛み、痒みが3日間程度ありましたが、3日間で元に戻りました。しかし、その後は体の胸や背中(体の左右ともに)のあちこちに痒みが出て、暫くすると痒みは消える状態が続いています。皮膚科では蕁麻疹とのことで、飲み薬(アレロック等)と塗薬(アンテベート軟膏)を処方されていますが、1ヶ月経過しても同じ症状です。 最近では、体の左右側ともに「ちくっと」とした神経痛みたいな感じもあります。 私は、以前からたまに蕁麻疹が出ることがありましたが、それは皮膚が膨れる状態のものです。しかし、今回の症状はほとんど赤みもなく膨れもしません。痒いので掻けば皮膚が赤くなります。このような蕁麻疹もあるのでしょうか? この症状は蕁麻疹ではなく、帯状疱疹が出かかったが、たまたま同時期にワクチンを接種したのでこのような症状が続いているのでしょうか? 帯状ワクチンの発症と帯状ワクチンの接種が同時期であった場合は、どうなるのでしょうか? 辛い状態が続いていますので、ご教示をお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)