肝臓の数値が高い 肝臓の病気・症状に該当するQ&A

検索結果:476 件

自己免疫性肝炎なのか皮膚sLeなのか、誤診ばかしで病みます。

person 30代/女性 - 回答受付中

10年前から誤診なのか辛いです。膠原病疑いと言われ続け、本日には膠原病じゃないと言われたり何が本当かわかりません。顔が赤く、蝶みたいに頬がなってるのに、血液検査で今回膠原病じゃないと言われました。関節が痛くなったり、最近は測ってませんが元の体温は35度で、10年前に1日のどこかで謎の微熱が36.7とかがあり病院にいき、抗生剤を4日服用しても治らずCRPも高く色々膠原病内科に行きました。結論膠原病だと思うがどれかわからないと言われ、主治医が大学に帰られて変わったりでわからなくなり、私も父が5年前に亡くなり、病んで病院もいけず、去年ご飯食べて飲み込めなく全て吐いたり、呼吸ができなくなり、救急で病院いくとディセペプシアと診断されアコファイドを服用し今は服用なしで生活してます。最近、いきなりの倦怠感やものすごい量の抜け毛があり、膠原内科も久々に行き症状的にも突然の倦怠感などで自己免疫性肝炎じゃないかなと昔から思っていますが、中性脂肪が657もあるから脂肪肝だと言われましたが心配が拭えません。CRPも0.64だとはいえ10年近くCRPがあるのもおかしいと思いますし抗核抗体が陰性だから膠原病じゃないてのも違う気がします。先生方はこの数値をみて自己免疫性肝炎違うと思いますか?生検を受けた場合自己免疫性肝炎はわかりますか?フィブロスキャンをして欲しい旨を言うたらないそうで、エナストグラフィーてゆうのがあると言われまして予約しましたが、それでわかるのですか?手遅れならどうしようかと不安です。毎日便も回数が6.7回やオナラも20回以上考えすぎや他のストレスから過敏性大腸症候群もなったのか大腸カメラも予約しました。後単純なエコーの結果なのか高yグロブリン血症の疑い。a1分画、a2分画の増加は見られませんが、y分画の増加が認められますとゆう紙を渡されました。すごい怖いです。肝臓がわるいのですかね?

3人の医師が回答

好酸球が高いので心配

person 50代/女性 - 解決済み

私はリウマチ、喘息、iga腎症の病気を患っています 先日リウマチの検診に行った時、好酸球が高いと 先生に言われ、喘息の調子が悪くてと言うとなるべく早く喘息の先生を受診して下さいと言われました 次の日、いつも通っている 呼吸器内科を受診して 1回の血液検査では分からないのでと言われまた血液検査をしました 次の日結果を聞きに言ったんですがやはり好酸球が高いとの事でした 異常があったのは AST41、ALT32、ALP120 肝臓の数値はいつもこれくらいの数値の前後です 尿酸2.5、CRP0.31 白血球15200、好中球26 分葉核球24、好酸球53 リンパ球17でした 結果を見て先生がやはり好酸球の数値が高いので 大きい病院の血液内科で調べて下さいって言われました 丁度私が1ヶ月後に腎臓内科の 受診でしたのでそれにあわせて血液内科の紹介所を頂きました 私は心配なので早く受診した方がいいんじゃないかと 言ったんですが急を要する様な症状がないので1ヶ月後で大丈夫ですよと言われました 確かに辛くていけない症状はないんですが父の介護を始めてから調子が良かったリウマチもいろんなところが痛くて (動かしたら痛いだけですが) 身体も少しだるくて、喘息も 2ヶ月前くらいから呼吸がしにくく、咳がでて調子が悪いです 私も辛くていけないって感じではないんですが 受診を1ヶ月後に延ばしても大丈夫ですか? 長文で申し訳ありません 宜しくお願いします

1人の医師が回答

胃もたれとおへそ周りの痛みが1ヶ月続いている

person 20代/女性 -

20代女性、胃もたれと、食後のおへそ周りの痛みが続いています。 吐いたりはしておらず、痛みはうずくまるほどでもありませんが、好きだったお酒もさらに胃痛が出るのでほとんど飲めなくなり、人と食事すると量や食べる速度を心配される程度には調子が悪いです。 消化器内科をいくつか回りましたが、それぞれの先生に、「数値と検査に異常がない以上膵炎などすぐに対処が必要なものとは考えづらいので、胃酸過多の可能性が高い」「胃薬を適宜飲みながら食事を調整するように」と言われたのみです。一番話を聞いてくれた病院で、いくつかの薬を試しながら対応しましょうとしています。 <検査> 胃カメラ異常なし(鎮静剤を使ったので胃液が動かないかもとは言われました) 造影CT異常なし 血液検査は中性脂肪のみ基準値少し超過、その他肝臓、膵臓、腎臓ほか数値異常なし <服薬> ナウゼリン2回→少し効果あるが切れると元に戻る ガスター / ファモチジン5回 →飲み続けると少し改善はする タケキャブ1回→効いたかどうかわからない フォイパン、ベリチーム5回 →飲み続けると少し改善はする 市販のガードコーワ3回→おへそ周りの痛みには効く 食欲はありますが、胃もたれ・腹痛を覚悟して食べている状態です。 症状がマシな時は少しお酒を飲んだり、揚げ物を食べたりもしますが、自ら選択することはほとんどありません。 これまで胃もたれなどが起きても数日で治っていたのに、1ヶ月くらいこの状態なので気持ちも病むし、人と食事しづらいなど生活にも支障があります。 病気が起きている可能性がある部位や、可能性がある病名があれば伺いたいのと、 対処法としてどのようなものがあるか、参考までに挙げていただけないでしょうか。

5人の医師が回答

5ヶ月の乳児、コロナ後再度微熱続くが夜間には平熱になる

person 乳幼児/女性 -

生後5ヶ月の娘について相談です。 2月27日の夜から発熱し、28日にコロナ陽性が判明しました。 28日の夜には解熱したようで、平熱になりました。 それから、8日目にあたる3月5日の起床後に37.1℃あり、いつもより高いなと感じ、その後も熱を測り続けましたが、やはり高めで15時過ぎには37.5℃でした。 翌日、小児科を受診しましたが、全身状態は何も異常がないためこのまま様子を見ましょうと言う事になりました。 その医師曰く、赤ちゃんは1日で解熱するけど1週間後に再燃する事はよくあります。おそらくそれでしょう。と言うことでした。 ただ、気になるのが 夜間は平熱に戻る事です。 小児科に受診する前夜も36.4℃になったのですが、私もコロナで解熱剤(カロナール600)を飲んでおり、飲んですぐに授乳したから、母乳に移行した薬のせいなのかな?と思ってました。 ただ、小児科に受診した日の夜は解熱剤も飲まずに授乳していたのに、36.4℃… そして、朝には37.0℃。 熱は夜間に上がると思っているので、その逆の現象が起こるため心配になり質問しました。 ちなみに、この現象を経験するのは2回目で、1回目は生後3ヶ月の時に川崎病で入院しガンマグロブリンを投与して、3日目ぐらいに日中は37.0℃以上37.5℃未満で、夜間は36.8℃など…おそらく4日程度続いたと思います。また、ガンマグロブリン投与後に肝臓の値が高くなり、少し様子を見てもいました。 微熱がなくなり、翌々日の検査で下がってきていたので退院できました。その3週間後の外来で採血したところ肝臓の数値も正常の範囲となっていました。 今回は血液検査はしていないので、前回と同じなのか 肝臓の値が関係しているのかなどは全くわかりませんが、やはり大きな病気の初期症状?だったりしないか不安です。

5人の医師が回答

2週間以上体調不良の状態が続いています(発熱など)

person 30代/男性 - 解決済み

2週間以上原因不明の体調不良が続いています。 2月17日ごろに咽頭痛があり、20日には38度台の高熱と頭痛が出ました。 しばらく市販薬で様子を見ていましたがよくならないので、24日に呼吸器内科を受診し、コロナもインフルも陰性だったため、一般的な風邪の処方(鎮痛剤と抗生剤(メイアクト錠))をうけ、様子を見ていました。このころには喉の痛みはなくなっていましたが、発熱は37.5~38度弱程度で続いており、心配になったため27日に別の医療機関を受診したところ、肺炎と診断を受けました。 強めの抗生剤(クラリスロマイシン)の処方を受けて様子を見て、症状が軽快したため初回処方分の抗生剤を飲み切って受診不要と言われました。 ただ、肺炎がそんなにすぐ直るのか心配だったため、本日再度別の医療機関を受診したところ、肺炎自体はよくなっているが、肝機能の数値が高くなっているといわれ、再受診を求められました。肝臓の数値は今まで健康診断で指摘されたことはありません。 この他、朝方に少し息苦しく空咳が少し出たり、症状が出始める前より多少息が切れやすくなった気がします。 また、夜になって再度高熱(38度)が出ています。 ただ、日常生活は問題なく遅れており、よくわかりません。 2週間以上原因不明の体調不良が続いており、どこの病院を受診してもはっきりしたことがわからないのですが、どうすればよいのでしょうか? 白血病など大きな病気なのではないかと心配です。 血液検査の結果(2/27→3/4): 白血球 3830→6300 AST 37→71 ALT 40→80 CRP 0.97→0.6

5人の医師が回答

線維筋痛症でしょうか?

person 50代/女性 -

ここ数年、更年期に差し掛かり、関節の痛みだったり筋肉痛だったり、時々体のあちこちに痛みがあります。頭痛も週に1度ほどはあります。また不安障害もあります。 血液検査等ではリュウマチや膠原病の可能性は無いと言われています。 肝臓の数値は少し高めですが、3ヶ月前の精密検査で肝臓には異常は全くなく、薬害性だろうと言われました。その他の持病はありません。 痛みに関してですが、同じ場所が何ヶ月も続くということではなくどこも一旦は治ります。 例えば今は両足首が痛いです。整形外科では歩きすぎと冷えだと言われました。そこでリハビリもうけています。じっとしていれば痛くはありません。歩いたり重心をかけたりする時だけ痛みます。 腰痛もあります。肩こり首こりもあります。 更年期が始まった数年前は手首や肘、膝などが痛くなったこともありますが、数ヶ月で治り、今は痛くはありません。 お腹の症状は特にありませんが、慢性便秘で慢性便秘薬は飲んでいます。飲んでいれば快便です。 うつ傾向は時々あります。 不安障害なので定期的に心療内科も通っています。抗不安薬等は飲んでいません。睡眠は眠れない日もありますのでデエビゴを時々飲みます。飲めば眠れます。 痛みに敏感になっていると感じます。圧痛があるのは今痛い足首だけです。倦怠感やだるさや疲れはないです。痛みさえなければ元気に動けます。 ⚫この症状は線維筋痛症でしょうか? ⚫もしその可能性があるとしたら、何科に行けば、正確に診断されますか? ⚫線維筋痛症だと言われたらどんな治療をするのでしょうか?治りますか? 以上、不安だたまらないのでご質問しました。 ご指導の程よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

処方薬のビタミンD3での副作用 頭痛

person 40代/女性 -

いつもお世話になっております。 現在、海外在住です。 昨年10月に体調不良で血液検査を受けた結果、ビタミンDの数値が通常の半分でした。 これから日照時間が減るのでという事で、6ヶ月間続けて、1ヶ月、50000 U.i.という、日本では処方されないくらい高容量の液体の薬を処方してもらいました。 12/1に一回、12/25に2回目、1/25に3回目、2/24に4回目を飲んでいます。 一回の容量が一定ではなく、目安より少し多い時がある量を飲んでいました。 2/24の夜に飲んだ次の朝に、酷い頭痛が出て現在までずっと変わりません。 朝は起き上がれないくらいで、パラセタモール500を飲んでいますが、4時間後くらいにまた頭痛が酷くなるという事を繰り返しています。 1,ビタミンD3を、もし毎月一回に50000以上で飲んでいた場合、こういった酷い頭痛がありますか? 2,添付文書に過剰摂取で頭痛、倦怠感、食欲不振、体重減少、成長停止、など色々書いています。もし過剰摂取していた場合、どのような対処がありますか?水をたくさん飲む以外、何かありますか? 3,副作用で腎臓や肝臓に影響がありますか? 4,医師にかかることがすぐにできません。100000U.iという、倍の量もあるらしく、欠乏症の予防の場合3ヶ月に一回、欠乏症の場合は月に200000U.iと書かれています。 欠乏症とは、何か症状のある人のことを言いますか?血液検査の結果が通常の半分くらいの数値という結果では、欠乏症とは言わないですか? 5,同じ日の血液検査でビタミンB12が高いと言われましたが、私は検査前にノイロビタンを飲んでいました。ビタミンB12が低い場合が問題らしいのですが、ノイロビタンのせいで正確な数値が分かりませんでした。低い場合、何の症状や病気が考えられますか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)