肝臓数値高い原因ストレスに該当するQ&A

検索結果:80 件

51歳男性 肝臓の数値が高く体調悪い

person 50代/男性 -

51歳代男性です。 3~4年前からずっと調子が悪く、頭痛・首肩の痛み・凝り・めまいもあります。 腰や足は、歩くのもつらいくらい痛みを感じています。 過去に調子が悪すぎて、2回救急車で運ばれましたが、 「特に異常なし。 自律神経のみだれ、ストレス」と言われ続けています。 年末にコロナに感染後からさらに悪くなり、倦怠感、頭痛、息苦しさがひどいです。 あまりに体調が悪いので、検査したところ 血液検査の結果、 ALT:55、γ-GTP:148 他は、基準範囲内でした。 現在でている症状は、肝臓が悪いためなのでしょうか? お酒は飲みません。自律神経の薬と頭痛薬を飲んでいます。医者から薬は、肝臓に影響するものではない。数値が高いのも不明と言われました。 コリからなのか、背中も痛いです。 全身の筋肉が硬くなり、バリバリです。 整体みたいな所に何件も行きましたが、こんな硬い人は見たことないとどこへ行っても言われます。現在も通っています。 恐らく頭痛もそこからきているのかとも思います。 筋肉が硬くなる病気なのでしょうか? ネットで見たら、肝臓が悪いと倦怠感につながると書いてありましたが、倦怠感もすごいです。 病名もなく治療法もわからず、 本人も精神的に参っています。 普通に痛みなく暮らしたいだけですが、毎日痛いと言っています。 助けてください。 【質問】 1)調子の悪い原因や、血液検査の数値から考えられる病気があればお教えください。 2)受診するとすれば、何かに受診すればいいのでしょうか? 3)肝臓の病気は疑われますか?

3人の医師が回答

伝染性単核球症後の倦怠感と全身痛が治らない

person 20代/男性 - 解決済み

今年の4月前半頃から全身の痛み(主に背中と指と脇)、微熱、倦怠感があり血液検査をしたところ肝臓の数値が高かったため消化器内科を受診していました。 EBウイルスの数値が高かったので伝染性単核級症と診断されしばらく安静にしていました。 6月の後半ごろにはまだ背中の痛みは若干残っていたのですがわりと動けるようにはなっていました。 しかし、7月の中旬ごろからまた倦怠感と全身痛が起こるようになりました。 倦怠感と全身痛は4月よりも酷いような気がしています。 かかりつけ医に相談したとろこ今度はリウマチ科に行ってと言われ、レントゲン、CT、エコーの検査をして血液検査の結果待ちです。 CTとエコーは異常なかったのですが何が原因で全身痛が起こっているのでしょうか? 仕事をしていると倦怠感や痛みはあまり感じないのですが、仕事後や休みの日がかなり痛みが酷くなり辛いです。 また2週間ほど前からみぞおちが痛い時がありますがこれはストレスが原因でしょうか? コロナワクチン2回目を昨年の10月に接種してからあまり体調が良くないことが多かったのでそれも原因のひとつでしょうか? 説明下手で申し訳ないですがよろしくお願いします。

4人の医師が回答

鼻で息が吐けないのは喘息や気管支が原因でしょうか?

person 30代/男性 -

2ヶ月以上前から息苦しさがずっと続いています。 鼻は通っているし吸うことはある程度普通にできるのですが、鼻で息を吐くのが辛く、それが苦しさの原因だと思います。 苦しさが消えることはないのですが1日の中でもまだましなとき、だいぶ苦しいときと波があります。 レルベア、シングレア、去痰、漢方、胃腸の薬など色々試しましたが改善がなく、こちらで呼気NO検査のことを教えていただき、検査していただいたところ69と高い数値でした。 そこでプレドニン3日分とツロブテロールテープ、スプラタストトシルを出されましたが、プレドニンを飲み切っても変化がありません… 喘息が原因でこれだけ強めの内服に吸入、テープまでやっても改善がないということもあるのでしょうか? それとも鼻で吐けないのが耳鼻や心因のほうが原因なのでしょうか? 喘鳴はありません。 CT検査以外は一通りうけましたが、口腔と食道に少しのカンジダ、肝臓の数値以外異常はありませんでした。 メンタル面も苦しさが治らないこと以外にストレスは思い当たりません。 鎖骨下に違和感はあるのですが… あと苦しくなった日にコロッケの衣が変なところに入ったのに咳がでず違和感があったのがすごく記憶に残っています。 ですが誤嚥してたら熱などもっと大変なことになっていますもんね… 日常生活を元に戻したいので、何かご意見ありましたらよろしくお願いいたします!

1人の医師が回答

チクチクした痛みが続いてます 癌の可能性?

person 40代/女性 -

1月上旬頃よりみぞおちの両側、胸の下あたりが針で刺されたようなチクチクした痛み、みぞおちがキューっとなる感じがしたので内科を受診。 胃カメラはポリープあるけど問題なし。 炎症とかもなしとの事でアコファイドを処方。 大腸カメラは来週予定。 血液検査の結果は肝臓と膵臓の数値が少し高いとの事で紹介状かかれCT撮りに。 結果(添付)を受けて近親者に肝臓膵臓悪い人がいるか聞かれたため、父が膵臓癌で亡くなったことを伝えると、癌になりやすいか調べてきてとまた紹介状を書かれる。 2月中旬には一旦良くなったが、チクチクするのが再発。 症状に波があり、寝る前が強い。 湿疹は出てない。 質問 癌の可能性ありますか? 他に考えられる原因ありますか? 調べるなら何を調べたらいいですか? 最近かなりのストレスを感じており、それに上記の不安が加わり、寝れない、疲れがとれずにずっとだるい、ため息ばかり、やる気が全く出ず何も楽しめず、心も体もボロボロな感じもします。 昔からストレスが体に出やすい体質ではありますが、何度も紹介状書かれるので不安が増すし、日によって上記以外の症状が出ることもあるので、体調に凄く敏感になってる気がします。 年齢的なものもあるかもしれませんが、 気分的にもスッキリした日を送りたいので よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)