去年臓に肝血管腫が見つかり、先日1年の経過観察のためにエコー検査を受けた際に膵臓の膵体部に4ミリ大ののう胞が見つかりました。主治医は問題ないとのことだったのですが、私が心配だったので単純MRCPを撮って頂いたところ、MRCPではのう胞、指摘困難、腹部の乳頭開口部が丸みを帯びて拡張、稀にwrisungoceleとレポートに書いてありました。
主治医は経過観察もそこまで必要ないと言いますが、大丈夫なのでしょうか?4ミリ程度だとMRIでは分からないのでしょうか。
wrisungoceleとはどういう意味ですか?
主治医に聞いたのですが、よく分かりませんでした。
膵のう胞のことを調べるとIPMNなど心配です。
また最近左背中の痛みが有ったのですが、MRIで特に何もないから大丈夫ですよと言われたのですが、CTなど撮った方がいいのでしょうか?