脳梗塞後遺症 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:18 件

脳梗塞後の対応について

person 40代/女性 -

同居の義母(75)が2年前に脳梗塞になりました。 前から老化や物忘れもあり、倒れたわけではないので私は予兆を認知症と思い、腎臓病で通院していた病院に電話をして連れていき、MRIで脳梗塞が判明して入院となりました。 手術はなかったです。 言語と認知機能に障害が残りましたが、退院後は1人で近くに買い物に行ったり、家事などをして通院していました。 3ヶ月前に骨折して動かなくなったことで認知症が進みました。 そして元々心臓も悪かったのもあり先月うっ血性心不全で入院しました。 現在は自宅で心不全と認知症の投薬中です。 そんな中、要介護1との認定を受けたことで、義姉は、私が脳梗塞なのに救急車を呼ばなかったこと、脳神経外科がない病院に入院させたことと、認知症ではなく脳梗塞の後遺症の失語症なのではないか、リハビリ通院をさせていないことなど医師の判断にも疑問があるようです。 義姉の夫も脳梗塞をしたことがあるのですが、新しい病院で手術とリハビリをして社会復帰しています。 今通院している病院では介護施設や透析専用の病院も併設していて、今後も優先してくれるので、義母も私も医師を大変信頼していてこのままお世話になりたいと思っています。 担当医以外にもそれぞれの科の医師も診察をしてくれます。 下記が科ですが、脳梗塞の時の私の行動は間違っていたのでしょうか。 それから、このまま通院させていても問題ないですか。 医師の目から見てどうでしょうか。 内科 | 神経内科 | 放射線科 | 呼吸器内科 | 整形外科 | リハビリテーション | 消化器科 | 肛門科 | 外科 | 循環器科 | 心臓血管外科 | 小児科

9人の医師が回答

「胃癌からの貧血の余命宣告」の追加相談

person 70代以上/男性 -

いつもお世話になっております。 父について質問お願い致します。 前回の質問をさせて頂いた時期余命数日から長くても1ヶ月弱と医師に言われてから3か月近く過ぎまだ頑張ってくれています。止血剤により以後吐血はしておらず、栄養はポートから中心静脈栄養で現状は小康状態ということです。 こちらでの追加質問の際鼻からチューブは意味がない。モニターなど本人を苦しめるだけとのご指摘を頂き罪悪感で悩みました。だからといって今の治療をやめてくださいとも言えませんし、入院前まで同居しておりました兄も在宅介護は断念しておりどうにもならない状態です。 コロナ禍での面会も出来ない状態ですが医師、看護師に電話で話を伺うと。まだ痛がっていなしですよ。苦しんでいませんよとの事です。 本人は認知症、脳梗塞の後遺症により医師表示は出来ません。 ※胃癌末期ではなく吐血する事はありますか? ※貧血による余命宣告の定義は何ですか? ※輸血はしていないので血はふえないだろうとは思いますが、数か月吐血をしない場合 状態が落ち着く事もありますか? 以上宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お願いいたします

person 50代/女性 -

2ヶ月前から義父母を預かりました。 義父(S2.07.25 85歳)は今年3月3度目の脳梗塞を起こしましたが、奇跡的に回復。今まで同様ほとんど麻痺もなく退院になりました。この時点で要介護1認定 ちなみに母は2です。 今年一月にMRIにて軽い認知症と診断されアリセプト処方。 その他バイアスピリン、100mgパリエット10mgアリセプト5mgハルナール0.2m 右足に微かな引きずり、物忘れ、同じ事を何度も聞くなどの症状がありました。 三週間前からデイサービスに行き始め、大好きだった将棋のできることを喜んでおりました。 けれど3日前から何を見ても将棋盤に見えてしまう様です。 テレビのリモコン、食事の食器、話の途中から… 今日はお皿の中のゼリーに入ってる果物。 ご飯粒までが将棋の駒だったり、麻雀のパイだったりして食べる事も当たってしまう!取られてしまう!で食べられません。今まで充分以上に取っていた水分も飲んだら負けてしまうのです。 トイレに座っていても将棋をしています。 人感の電気なので消えて真っ暗になっても全く気にせず続けています。 こう言うタイプの人はデイはやめた方が良いのでしょうか? それとも楽しくて忘れられないのでしょうか? 身体機能的にもかなりの降下が見られます。 新しい梗塞なのか? 後遺症なのか? 脳血管性認知症のさがりなのか? 全く解らず、将棋の出来る所と探した自分を悔いています。 私の取るべき道を教えて下さると助かります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)