会員の方は ログイン
検索結果:10 件
脳血管障害で、左半身が麻痺の方なんですが、飲み込みが悪くなったと言って、自らの希望で、ミキサー食(流動食)にし、入れ歯をはずしながら食べているのですが、最近では味覚もわからなくなったと、訴えて来ます。 ... 飲み込みや味覚って、脳血管障害からくるものなんですか?
うちの父ですが、脳梗塞で徘徊や記憶障害があります。 今、脳外科にかよってますが、そちらでは脳梗塞の予防薬のみで、循環器系の病院に不整脈で最近通い始めたところでアリセプトをすすめられました。 アルツハイマー型とありますが、脳血管型でも大丈夫だと言われましたが、重篤な副作用もあるらしいのを調べて知り、その薬を使った方がよいか悩んでます。
脳血管障害により麻痺があり 片側のこうしゅくが強く 手も足も ほぼ直角に曲がっていたのですが、 足だけ ぐらぐらと動かしやすくなりました。 腕のこうしゅくは変わらず硬く動きません。 リバビリは一切していません。
脳血管障害により、現在車椅子の生活をしている親がいます。障害者になる前からの妄想や暴言が続いています。 穏やかに感謝してくれる時もあるのですが、前触れも無く突然に顔付きが変わり、妄想で激しく責められます。
い時に発したり、次に行う動作やちょっと前に行った事を忘れることが以前にも増して多くなりました。脳血管障害のこういった周辺症状は一気に進むものでしょぅか。トレドミンの悪影響があるのでしょうか。また、現在 ...
80代母です。5月に脳血管障害を発症し、まだら認知症があり、骨粗鬆による胸椎腰椎圧迫骨折もあり、車いす生活でした。最近肺炎で入院となり、当初2週間の予定が、インフルエンザを併発して1か月の入院となりま ...
親と同居しています。親は脳血管障害で身体障害者です。要介護認定を受けていて車椅子を使っています。白内障で目も見えなくなり、自分で食事を取るのも難しくなってきました。体力も無くなり、好きだった車での外出 ...
脳血管障害で身体が不自由な親と暮らしています。妄想があり、精神科への受診を勧められていますが拒否しています。他の病院への受診や、薬の服薬をさせる事も中々難しい状態です。昨年、家に白蟻が発生しているのが ...
義母(74歳、義父は他界)が軽度のアルツハイマー&脳血管障害があると診断されてから介護申請をし「要支援1」の判定がでました。 同居はしておりませんが毎日様子を見に通っています(滞在時間1時間程度 ...
教えて下さい。親に身体の不調や酷い妄想があり、私が上手く世話が出来ていない為、中々上手く行きません。70代の女性で、脳血管障害の為、身体が不自由です。話をするのも、物を飲み込むのも難しい状態です。両目が白内障で良く見えず、