腎出血 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:111 件

血尿で、造影CT検査をすることに

person 60代/女性 -

お世話になります。 2日に血尿のことで相談させていただきました。 2日朝から今も血尿が続いています。 今朝6時から2回ほどは普通尿になっていましたが、また血尿になり午後からは濃い赤色になっています。お腹が張る感じもします。 今日どうしようかと迷いましたが、別の泌尿器科で診ていただくのもいいかと受診しました。 昨年からの経過を伝えまして、膀胱鏡やCT、尿細胞診もしており異常がないことから、血尿は膀胱からではなく、腎臓(左から)かもしれないと言われました。昨年から何回か(2022の1月から2月、4月6月7月、2023は9月そして今12月)血尿ありです。 ずーっと長く続くわけではなく何回かですし、特発性腎出血かな?と言われました。 昨年は普通のCTしかしていませんので、造影CTをすることになり(8日)、今日は尿細胞診と血液検査をしてきました。 造影CTは普通のCTよりよくわかるのでしょうか? 腹部〜骨盤腔と書かれていました。 腎臓がわかると思いますが、膀胱もわかりますか? 膀胱鏡は別のところで昨年2月と4月にしています。今日の泌尿器科ではするようには言われませんでした。 やはり腎臓の方が考えられるのでしょうか?

2人の医師が回答

複雑性腎嚢胞の癌の確率

person 30代/女性 -

30代、女性です 先日、自覚症状無しですがMRIの結果により複雑性腎嚢胞(1センチ)だと診断されました。今回の結果からは出血なのか癌なのか判別が出来ないとのことで、3ヶ月に1回MRIを実施して経過観察するか、手術により取るかの二択になるとの説明を受けています。 出血であれば、3ヶ月後に大きさが小さくなっているかもとのこと。 一先ず3ヶ月後にもう一度MRI(今度は造影MRI)を実施してから今後の方針を決めることになりました。 が、帰宅後色々調べると経過観察は6ヶ月に1回が一般的であることを知りました。 不安になってきてしまったので難しいかもしれませんが教えてください。 経過観察の頻度は病院の方針によるのでしょうか、それとも癌の確率が高いと頻度が高くなるのでしょうか (Bosniak分類というのがあると知らず、病院では確率を聞かれても困ると思い聞いていませんでした) 必要か分かりませんが、MRIまでの流れは以下です ・1月末人間ドックで腎腫瘤の指摘あり(自覚症状無し) ・3月泌尿器科受診、エコー実施。恐らく腎血管筋脂肪腫だろうと診断。確定させるために造影CT実施。場所が内側?で判別できずMRIをすることに。MRIでも分からず生検が必要になるかもというこで総合病院を紹介される ・4月総合病院受診。血液検査、エコー、MRI実施。腎血管筋脂肪腫ではなく複雑性腎嚢胞だと診断。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)