腕がだる重いに該当するQ&A

検索結果:705 件

頭痛、左腕の違和感について。

person 40代/女性 - 解決済み

40歳なりたてです。 4月の始めにインフルエンザ性髄膜炎と診断され、意識障害で救急車で運ばれ入院していました。 その後経過良好で1週間程で退院しました。 ですが、退院2日前くらいから左の首の痛みの二の腕のだるさ・痛みが続いています。痺れはないです。 先生に伝えた所、MRIで特に問題があるわけでもないとのことで様子見となりました。 が、退院してからも腕のだるさは続いています。 肩から肘にかけて、時々ズキズキと重い痛みが走る時もあります。肘から下は今朝の指先の浮腫ぐらいで、痺れ等もありません。 手が少し浮腫んでしまい、指輪が食い込んだため結構必死に外しました。 今朝方から左のうなじ辺りも時々ズキズキしています。 気のせいか、車の運転等で座っていたりベッドに横になったりすると少し強くなっている気がします。、 薬は退院時にアセトアミノフェン500mgを貰いましたが、効く気配がなく、ロキソニンを飲んで少し和らぎました。。 これは後遺症とかなのでしょうか。 それとも、神経痛なのでしょうか。 行くとしたら、何科ですか? (入院していた病院は、インフルエンザゆは一過性のためとのことで、特に再診とかはなかったてす。)

7人の医師が回答

右肩(右側の背中)の痛みだるさ

person 40代/女性 -

海外在住です。 以前も同じ内容でご相談させていただきました。その後日談です。 2月の初めに1歳4ヶ月の息子が風邪をひき、4日間グズってずっと抱っこをせがみそれに応じていたら、ある日起床時に背中の右半分がだるくて重くて動かすこともままらならい状態になりました。 自宅にあったシップなど貼り、自己診断で治そうとしてみたのですが、起床時に腕が痺れるようになり、あまりの痛怠さに2月14日にハウスドクターに診てもらったのですが、筋肉の炎症との事で塗り薬とTilurという薬を朝晩2回10日間処方してもらいました。 10日経てば痛みも怠さも消えるだろうとの事ですが、10日目には少しだけ良くなった程度でまた数日後には元の状態に戻りました。 そして今日、セカンドオピニオンを求めて他のドクターのところに行ったのですが、育児をしながらと言う事で、もちろん子供を抱えることも多々あるだろうから、なかなか治りづらいだろうと言われました。 ステロイドは入っていない注射と言われて特に痛い何箇所かに注射してもらえたのですが、今現在(9時間経過後)全く効果がありません。 最初のドクターには骨の炎症なら注射で治せるが、筋肉には注射は出来ないと言われました。 本当にただ抱っこを減らしてマッサージしてお風呂に入るくらいしか解決方法は無いのでしょうか? ちなみに現在はお昼から夜寝るまでずっと肩こり用の低周波治療器を使用していないと、立っていても座っていてもしんどい状態です。(朝は比較的まだ楽な方なのですが。) 寝る時も腕を下ろした寝姿勢は痛いので、右腕を上に上げて顔を左に向けて寝る姿勢でしか横になることができません。 もちろん寝る姿勢もまた痛むので、寝つきも悪く、熟睡もできません。 何か他に解決方法はありませんか? 治る見込みはありますか? やはり日本に行って治療した方が賢明なのでしょうか。 皆様ご意見よろしくお願いします。

8人の医師が回答

手の震え、筋肉のピクつき、治らない

person 30代/女性 -

何度も質問しており申し訳ないのですが、精神的に参ってしまっておりお尋ねします 約1ヶ月前の2/5あたりから ●手の突っ張り感 パーに開こうとすると抵抗感があり開きにくい、特に親指が強い ●手の震え チョップするような形で手首をゆっくり動かすと手がプルプル震える(顕著に震えるのは親指) 手のひらを天井に向けて広げた状態で手首をゆっくり動かすと手がブルブル震える 上記ともに素早く動かすと震えない ●手の震えは最初は感覚だけで目視で震えているように見えなかったが、今は目視でも震えがわかるようになった(悪化している?) ●震えのせいかよく物を落とす ●腕が非常に疲れやすくすぐにだるくなる、足も同様 ●言葉がうまく出てこず吃ることがある ●足も震えるような感じがある ●両腕の腱反射が亢進している(程度は不明) ●全身に筋肉のピクつきがあり1日に数百回はある、腕と足に顕著(動画で見た線維束性収縮の動きにそっくり) ●握力は下がってない ●体重は顕著な減りはない 整形外科で痙縮は神経内科の領域なのでそちらに見てもらうように言われ、神経内科にいきましたが具体的な症状はわからず パーキンソン病やリュウマチではないらしいです 手の震えが、無理に重いもの持ったせいで重みで身体が震えたりするときのものにそっくりなのですが、筋力低下や上位運動ニューロン障害のせいで起こっていたりするのでしょうか? 目視でわからなかったものがわかるようになったということは悪化しているということですよね? 段々と悪化していると考えるとASLなのではという考えが頭から離れません この手の震えは何なのでしょうか

4人の医師が回答

左肩のだるさが3ヶ月以上続いています

person 20代/女性 -

3ヶ月ほど前から左肩甲骨や肩のあたりがだるいような重いような症状が出ました。 また、左肩甲骨下部の皮膚の表面が、局所麻酔をした時のような、感覚が鈍いような部分があります。(大体直径1〜2cmぐらいの範囲です。)触られているのが分かりにくい感じです。 また、腕を動かした時や力を入れた時に左の脇あたりがピリピリするような感覚もたまにあります。 まずは整形外科に行って肩のレントゲンを撮り、頭頸部MRI(造影剤なし)を撮りましたが、特に異常は見つかりませんでした。 神経内科にも行き、運動機能などの簡単な検査をしてもらいましたが、特に異常なしでした。 普段はデスクワークでストレートネックもあり、肩甲骨の左右差や背骨の軽い湾曲もあるので、そういった姿勢不良から症状が起きているのでは無いかと、整形外科の先生からは言われました。 しかし、今まで生きてきてこんなに長く肩がだるい症状が続いたことがなく、他の恐ろしい病気では無いかと不安でたまりません。 例えばがんの転移か何かが神経を圧迫していてこのような症状が起きることは考えられますか?そのような場合はMRIで分かるでしょうか? もう一度、造影剤を入れて詳しくMRIを撮ってもらった方が良いでしょうか?造影剤も怖くて迷っています。 ここ数週間は運動やストレッチも心がけていますが、良くなる兆しが見えず不安が募るばかりです。

6人の医師が回答

ALSの可能性について

person 20代/男性 -

20代中ごろの男性です。 ある日突然、左足の重怠さに気づきました。 ふと思い立って足をぐっと上げ、野球で言うピッチャーが腕を振る前の様な、片足を上げて立つポーズを取ってみたところ、左足だけ重かったのです。 運動不足は自覚しており、ここ一ヶ月でウォーキング等の運動を始めたのですが、全く気づきませんでした。ウォーキングコースには階段も坂道もあるというのに。 なのでいつからこうなっていたのかもはっきりしません。 しかし、大学1、2年の頃はサークルでスポーツもしており、確実に今よりは左足は身軽でした。元からここまで左右差があるわけではないです。ただ大学後半、更に大学院に入り、運動不足に拍車がかかったので当時の体力、筋力は当然残っていないです... と言うわけで神経内科を受診しました。 全身の腱反射には問題なく、筋力も病的な脱力の仕方はしていないとの事でした。 少なくともALSの兆候、初期症状は全く無いとの事です。 しかし筋電図検査等は実施されず、やや不安の残る感じでした。 そのおよそ一週間後、感覚的に左足がやはりおかしく、もう一度受信しました。 その際も筋肉に異常な脱力は無く... 先生曰く、「ただの筋力低下と病的な筋力低下や脱力は別物で区別可能、心配し過ぎ」との事なんですが... これ信用して良いのでしょうか? 余り人を疑いたくないのですが、ネットで調べると「筋力低下」とばかり出てきます。 仮にALSの進行中で筋肉は低下しているが、その低下具合がまだ低い場合と、単に筋力が衰えた人の区別なんて本当につくのでしょうか??? 疑心暗鬼になってしまい夜も寝付けません。どなたか「病的な筋力低下」と「普通に筋力が衰えただけ」が具体的にどう違うのか解説お願いできないでしょうか...

5人の医師が回答

突然の便秘と色々な体の不調

person 20代/男性 -

3日前くらいから突然便が出にくくなり他にも色々な症状が出てとても心配です。 元々よくお腹を下す体質で高校生の時に大腸検査をして過敏性腸症候群と診断されました。乳製品取るとすぐ下痢になります。なので丸2日便が出ないのは自分の中ではかなり稀で心配です。 他の症状は体のいろんな場所(腕、みぞおちの下、左横腹、ふくらはぎなど)で筋肉?の痙攣が起こる、左上半身がだるい(首から肩と腕)です。特に昨日の夜、左肋骨の下あたりがとても痙攣してつるような感覚でした。今は痙攣はありませんが背中側の左肋骨の下に違和感があります。押したら痛むような感じです。 それと2日前に今までに聞いたことがないくらいお腹が鳴りその音で起きることが一度ありました。痛みはなかったのでそのあとすぐ寝ましたがお腹が鳴ってその音で起きる経験は初でした。 今風邪を引いているので鼻水と喉の痛みを除けばここ3日で起こった症状はこれが全てです。 1ヶ月半前くらいから情緒が不安定で何か体に不調があればネットで調べて死ぬんじゃないか、がんなどの重い病気じゃないかすぐ色々と考えてしまいます。動悸が起こったり、みぞおちが痛くなったり、耳の下に出来物ができたりどれも今は症状がないですがずっと何かしらの体の不調が続いてる状態です。 ここ3日のことも含め全て情緒の不安定さ、ストレスが原因なんでしょうか?また起こりうるんでしょうか? 説明下手な長文で申し訳ないですが回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

原因不明の二の腕の外側の痛み

person 30代/女性 -

2日前から急に 左の二の腕の外側(肘から手のひら一つ分くらい肩側に離れたところ)が、 服の着脱の際引っかかったり 運転中に背もたれに当たったり 触ったりした時に激痛が走ります。 湿布を夜間貼っていましたが あまり改善せず 今は常に何もしなくてもだるい感じがするようになりました。 皮膚に異常もなく ぶつけた記憶もありません。 痛みは打撲の痛みに近いです。 揉むと痛みが増します。 整形外科専門医の医者に先ほど行ってみてもらいましたが、五十肩や首の神経からくる痛みではなさそう、レントゲン異常なしとのことで原因は分からないそうです。 ロキソニンで様子見となりました。 今回の痛みの原因になるかは分かりませんが、ここ数ヶ月に渡り毎晩1〜2回、手の痺れで目が覚めます。右だったり左だったりしますが、大抵身体の下や腕枕になっている時です。 あとは癖で荷物は左手で持ちます。 兄妹が骨肉腫を患っていましたが、今日みてもらった先生は大きな病気は考えられないとのことでした。 急に痛んだ原因は何が考えられますか? 腕を動かしたり重いものを持っても痛くないのに、患部を触ったり物が当たった時だけ激痛なのが怖いです。 写真が痛む部位です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

足が痺れて力が入らずひっくり返ってしまった

person 40代/女性 -

1時間くらい前の出来事です。座椅子に座っていたら左側のお尻から足先が痺れてその状態で立ちあがろうとしたら力が入らず後ろにひっくり返ってしまいました。 今までにも座椅子に座っているとお尻から左足だけ痺れることは頻繁にあり、その状態で立ちあがって歩くことはあったため、いつものことと思い立ち上がったらまさかひっくり返るとは思わずびっくりしました。 その後、普通に晩御飯を食べ、お風呂に入り今に至りますが左の腕、足が少しまだ痺れが残ってる気がします。右腕も少しだるい感じです。 こんなこと初めてで不安です。緊急性はあるでしょうか?仕事の都合で受信できるのは来週の木曜日ですが、仕事を休んででも受信すべきでしょうか? また、1年前に今の職場に転職してから足に違和感やおかしいなと思う症状が続いています。 具体的には、ふくらはぎから足先にかけてのどこかが頻繁につる(転職当時は毎日、徐々に減ってきて今は週1くらい、夏より冬に多い)、足がダル重い、意識しないと気にならない程度の痺れ、左足の付け根の痛みとは違う違和感(ちゃんとはまってない感じ、足を曲げてる時、歩き始めの一歩目に感じる)です。 これらは今回のことと関係あるでしょうか? 仕事は事務職で午前中は立ちっぱなし、午後は座りっぱなしです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)