腹腔鏡手術 硬膜外麻酔なしに該当するQ&A

検索結果:5 件

腹腔鏡下子宮全摘手の術麻酔について

person 40代/女性 -

私は21才の時に卵巣嚢腫で腫瘍のみ摘出(開腹) 35才で子宮筋腫で筋腫のみ摘出(腹腔鏡) 来月45才で筋腫により貧血があるのと筋腫も大きくなったので子宮全摘となりました(腹腔鏡) 現在はレルミナを4ヶ月ちょっと飲み続け手術まで飲む予定です 他に頭痛の為、呉茱萸湯とデパスも飲んでいます 卵巣嚢腫の時は総合病院で硬膜外麻酔を使用、翌日動いたら吐き気が出たので薬を入れてもらって回復 核出術の時は不妊治療もしてる産婦人科で麻酔科という物はなく執刀医が麻酔標榜医?とか言ってたかな…私が麻酔をします的なことを言われました。硬膜外なし 翌日水を飲んだらフルリバースしました 麻酔管理をしながら執刀も出来るモンなんでしょうか?今回も同じ病院で前回の先生はいなくなっていてホームページを見ると非常勤医が麻酔標榜医になっていたのでこの方が麻酔をするんだと思うんですが… 私は吐き気がホントにムリでダメでイヤなんです。今回は麻酔科がある総合病院にしようか悩んだんですがコロナ禍であること、通院の都合などにより前回と同じ病院に ある程度の副作用や後遺症は仕方ないとは思いますが吐き気をコントロールするのは麻酔科の先生でも標榜医でも要は腕でしょうか?私の体質にもよると思いますが… ここにきてやはり怖いな、ヤだなって本気で怖くなってきて…土曜日に家族説明がありますがどこまで先生に伝えていいんでしょうか? 麻酔標榜医は信用できん!とかはないんですが産婦人科だと硬膜外麻酔あまりしないのかもしれないですが前回はホントに痛かったですね… 一晩苦しみました 硬膜外麻酔した時はピンピンして手術した夜にテレビみてたくらい元気だったのに 年齢もあると思いますが いろいろ書いてしまいましたが宜しくお願いします

3人の医師が回答

腹腔鏡手術後の激しい頭痛

person 50代/女性 - 解決済み

【症状と経過】 11/6 子宮漿膜下筋腫の治療のため入院。 11/7 朝9時〜腹腔鏡による子宮全摘手術。問題なく終わる。 11/8 術後出血も少なく順調に回復。起立すると血圧が60-30脈拍40程度で夕方まで改善されないため尿道カテーテルと背中からの痛み止めの点滴は抜けず。 11/9 午後、血圧が戻ったためカテーテルと点滴を抜く。 11/12 時々血圧が低くなるものの目立ったトラブルなく手術痕の痛み止めのロキソニンを処方され退院。 11/13 体調順調で軽い運動(散歩)をする。 11/14 15時ごろ、突然激しい頭痛で立っていられなくなる。横になるとすっと痛みが治まる。この繰り返しが一日中続く。 11/15 起床時は治っていた頭痛が、起床後15分ほどで再発、首の後ろの痛みと耳鳴りも併発。午後、手術をした病院へ電話連絡、主治医不在のため別の医師に緊急で受診。 〈医師の見解〉 ・内診では手術のあとや卵巣等に全く問題なし ・腹腔鏡の腹部の傷跡も綺麗に治癒されてきている ・患部原発の頭痛ではないだろう ・手術時の硬膜外麻酔の時、硬膜が傷ついて脳脊髄液が漏れている可能性については、担当麻酔医に聞くと背中の針を抜いたのが11/9、5日も経ってからの痛みに関係しているとは考えにくいとのこと ・1日2リットル以上の大量の水をのみ、カフェインをたくさん摂る、位しか改善法はない ・次回主治医診察(12/14)まで様子を見るしかない ※ソルセトF輸液500mlの点滴を受けて帰宅 11/16以降今日まで全く症状は治らず、起立・座った状態どちらでも、頭を立てていると痛みが激しく、寝たり頭のてっぺんを下に下げる(頭だけのお辞儀など)とすぐに痛みが消えます。また立ち上がると5分経たず痛み出します。 考えられる原因は何でしょうか。症状は自然におさまるのでしょうか。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)