70代、BRCA1遺伝子変異ありの膵臓がん患者です。
手術可能な初発膵臓癌(リンパ節転移あり、多臓器には転移なし)の手術後、経口抗がん剤のTS-1で治療後の経過観察中です。
治療終了後より腫瘍マーカーが徐々に上昇しており、先日PET検査を受け結果待ちの状況です。
検査にて異常が認められた場合の治療方法についてお教えいただきたいです。
BRCA1遺伝変異ありの膵臓癌治療の場合、
FOLFIRINOX療法が著効、その後、維持療法としてオラパリブを使用することがいいと拝見したのですが、遺伝変異ありの膵臓癌の場合、やはりこの治療がベストになるのでしょうか。
他にも治療方法が残されているのであれば教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。