自分を殴るに該当するQ&A

検索結果:711 件

自分の頭を叩いてしまいます。そんな自分が嫌です。

person 30代/男性 -

極度のストレスを感じた時に 自分を殴ってしまう癖をやめたいです。 パートナーの女性とケンカになった際、深夜2時~5時に相手が泣き続けていると どうしてもその状況が嫌でたまらなくなり、 自分の頭や太ももを強めに4.5回ほど殴ってしまいます。 (その時は痛いですが、たんこぶやアザができるかできないかの程度です) ケンカの翌日は寝不足になるのとそのことを考えているからか、 仕事に集中できない時間が多くてとても嫌です。 この状態が1年半ほど前から続いており、 多い時で週に3.4回ほど、少ない時で月1回 直近半年間は少なくなっていますが3回くらいはありました。 ほぼ毎回自分を殴ってしまいます。 それ以前はそんなことをしたことがなく、 今そんな生活をしている自分が嫌でたまらないです。 相手の機嫌が良くてデートしているときは問題無く楽しいのですが、どうしてもこの状況がツラくて別れたいとは思っています。 ただ一方で、 ・自分が悪い時もあること ・ケンカの内容で相手が言っていることが (嫌かどうかは置いておいて)ある一定理解できるということ ・相手が自分に攻撃的になって暴力を振るったりするわけではないこと ・相手を不安な思いや不幸にしたいわけではなく幸せでいて欲しいこと ・相手を憎んでいるわけではないこと ・同棲していること ・別れたいと告げるとまた面倒になって朝方まで泣き続けられるのが嫌なこと などさまざまな要因が相まって、 自分を押し殺したり嘘をつくほうがラクだと思って切り出せません。 心療内科かそれとも恋愛相談カウンセラーさん的なものにかかった方がいいのか判断できずここに書いてみました。 そもそも自分が全て悪くて、相談に値するレベルではないかもしれません。 解決法や解決策がもしあれば教えてください。

4人の医師が回答

妻からのDVや子供への影響について

person 40代/男性 -

相談させていただきたいことがあります。 現在、1歳半の娘がいるのですが、妻の行動が原因で子どもの安全や心の健康に大きな懸念を抱いています。 妻は自分自身で境界性パーソナリティ障害かもしれないと感じており、近日中に精神科を受診予定ですが、まだ正式な診断は出ていません。ただ、妻の言動にはその症状に当てはまるようなものが多く見られます。 妻とは過去の金銭問題が原因で夫婦間で喧嘩になることが多く、喧嘩の際には、子どもが目の前にいる状況でも激昂し、大声をあげたり、家のものを叩いたりするなど、感情的に暴れることがあります。私自身も殴られたり、押し倒されたりといった暴力行為を受けることがあり、最近ではその頻度が増してきています。 その際、私は子どもを抱きかかえて守るようにしているのですが、妻が私を引っ張るなどして、子どもに危険が及ぶ可能性があり非常に不安です。最近では、外で猫の喧嘩の声を聞いただけでも子どもが泣き出すようになり、もしかすると子どもに心的外傷(PTSD)のような影響が出ているのではないかと心配しています。 これまで夫婦カウンセリングや共通の知人に相談するなどの手段を試みましたが、根本的な解決には至らず、妻自身が精神的な問題と向き合う必要があると感じています。ただ、まだ診断が出ておらず、治療が進むかどうかも不透明な状況です。 私は何よりも子どもの安全と心の健康を最優先に考えています。今後どのように対処すれば良いのか、妻にどう接したらいいのか、ぜひアドバイスをいただきたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)