自家中毒治療に該当するQ&A

検索結果:59 件

2歳の胃腸炎?自家中毒?嘔吐のみ続いています

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳1ヶ月の男子です。4日前の月曜の朝食後、急に嘔吐しました。 それまでは、元気で、機嫌も良く、食欲もあったので、急に嘔吐した感じです。 その日は午前中2回.午後2回嘔吐し、小児科を受診したところ、胃腸炎との事で、点滴をしました。 帰宅後、夜に3回嘔吐したので、座薬の吐き気どめを使用して、その日はそのまま寝てしまいました。 翌日火曜は朝からお腹すいた様子でしたが、OS1を少しずつ飲ませて、午後にすりおろしたリンゴを少し上げたところ、14時に嘔吐しました。 小児科を受診したら、採血は異常なしでケトン体が+3で、点滴して帰宅しました。 昨日水曜日は朝から元気で、OS1もあまり飲まないので味噌汁の上澄みから始め、ゼリー、パンなども少し食べましたが、まだ欲しいと、いう位、元気に、機嫌も良く、一安心しました。 ところが、今朝木曜日になって朝からグズグズしているなと思っていたら、パンを3.4口食べたところで、また嘔吐してしまいました。 小児科に連れて行ったら、下痢が全くないので、胃腸炎ではなく、自家中毒と言われました。 自家中毒は治療法がないからと、点滴して帰宅したのですが、また嘔吐するのではと、不安で、心配で仕方ありません。 何か回復する方法はないのでしょうか? いつまで続くのでしょうか? 今日の尿検査はケトン±でした。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

てんかんの可能性はありますか?

person 10歳未満/女性 -

現在8歳の小学3年生女子です。 現在、起立性調節障害の傾向ありで経過観察中ですが、てんかんではないだろうかと不安になることがあり質問させて頂きます。 1歳半くらいの時に突然嘔吐し、顔面蒼白でうとうとし眠るようなことがありました。病院に着く頃には顔色も回復し血液検査で異常はなかったため整腸剤のみで帰宅。同じような事が1.2歳で数回ありました。風邪をひいた後や環境の変化等でも嘔吐する吐きやすい子です。風邪をひくと夜中に咳き込んで吐くのが1番多く、吐き終わると疲れきって眠ってしまっていました。その度に受診するものの、胃腸炎や風邪、便秘と言われていました。いずれも血液検査のみ。 これらが、てんかんの発作的なものだったのではないかと‥心配です。 3歳の頃、風邪症状に加え繰り返す嘔吐があった為受診。いつもの総合病院の小児科を受診。たまたま応援できていた先生にあたり血液検査と尿検査の結果、自家中毒と診断されました。 点滴をするとみるみる元気に! 入園後も数回自家中毒のような症状がありましたが、点滴で回復する為原因が分かったと安心しておりました。 入学してからは特に心配な点はなかったのですが、去年8月と11月に朝食の手伝いをしてくれていた娘が下を向いている状態から急に顔を上げたらふらつき気持ち悪い。と少量吐くことがありました。 大きな病院に変え、そこでは負荷テストと採血をしました。負荷テストでは脈拍が上がる、採血は水分がかなり足りないと言われました。 脳波などとったことがなく、不安があると話しましたが、てんかんも0ではないけどーと言いつつすぐに検査などにはならず診断は、起立性調節障害。現在は様子見の状態です。 実はてんかんだったのに検査が遅くなった為治療が遅れてしまったなどが心配です。 てんかんの可能性は高いでしょうか? また急いで治療を開始しなくても良いものなのでしょうか。

6人の医師が回答

6歳の吐き気と嘔吐、腹痛

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の男の子、保育園児。ここ一年近く毎日のように、主に朝食時、腹痛があります。腹痛の波が治まるタイミングで休みながら食事を摂ります。 また、毎年、嘔吐をしています。 2020年10月、発熱なし、嘔吐を2週間程発症しました。1日に数回、吐く。食べても、あとで吐いてしまう。 2021年7月、発熱なし、嘔吐あり。咳を伴う。2週間程。かかりつけの小児科医では、腹部エコーを見てもらい、便が溜まっているせいだと思うから、野菜や水分を意識的に摂るようアドバイス受ける。 2022年1月、発熱なし、嘔吐あり。入浴時によく吐く。1週間程。 2022年7月5日、朝、少し吐きました。前日も保育園登園時に吐き気を訴えましたが、何事も無く一日中過ごしました。 上記は、まとめた日数吐いた記録ですが、単発で吐く事もあります。朝だけとか、夜だけとか。また、吐かない時でも、常に喉が気持ち悪いんだと本人が言うので、今年は耳鼻科で花粉症の治療時に相談してみたら、花粉だけでなくハウスダストのアレルギーもあるので、喉が反応して気持ち悪さを感じている可能性もあるから、アレルギーの薬を飲み続けてみましょうか、と言われました。※数週間前に花粉症の薬は飲み切ってます。新たに、処方してもらう予定でいました。 小児科では上記以外にも一度エコー見てもらい、やはり便が溜まっているとの事でした。 普段、何日も出ないという程ではありませんが、腹痛とともに下痢することが多いです。 嘔吐と腹痛の頻度が多いこと、喉に違和感があるとの事で、来年小学校へ入学するにあたり不安です。自家中毒というものも、今回調べて初めて知りました。自家中毒なのか?一度検査をした方が良いのか?検査となると、どのうような検査になるのか?知りたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)