自然流産トイレに流れたに該当するQ&A

検索結果:27 件

稽留流産について

先日、稽留流産と診断され、先生の方針で自然に流産することを待つことになりました。 「出血が始まったら病院に来てください」とのことでしたが、病院は水曜日までお盆休みです。 出血は木曜日の夜に、茶褐色の出血。→ず〜んとした下腹部痛があったので、病院からもらった痛み止めを飲んで就寝 金曜日、お昼過ぎまでは茶褐色の出血が少量、夜からは、鮮血に変わりトイレに行くたびにサラサラと流れる感じの出血→刺すような腹痛が、間隔を置いてくるようになったので、病院からもらった痛み止めを飲んで就寝 土曜日、朝から鮮血がたびたびサラサラと出てくるようになる(生理3日目ぐらい)、刺すような痛みが間隔を置いてくるので、自宅にあった痛み止めを服用。 夜は、刺すような痛みの感覚がどんどん短くなり、時々うずくまる状態になってしまったので、病院の痛み止めを飲んで就寝。 本日は、昨日の夜ほど間隔は短くないが、刺すような痛みが間隔をおいてくる。 出血は、昨日より多い感じ。自宅の痛み止めを飲んでます。 まだ固まりらしきものは出てません。 出血も多量まではいかないと思います。 病院の痛み止めは、あと2錠しか残ってなく、このまま安静にして木曜日まで、自宅の痛み止めを飲んで過ごせばいいのか不安でたまりません。 こんなに長い日数、赤ちゃんは出てこないものなのでしょうか。胎のうの大きさは13ミリでした。中身はありませんでした。 不全流産だとしたら放置しておいてよいものなのでしょうか? やはり明日にでも、違う病院にいって診察を受けたほうがよいのでしょうか? アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

初期流産後の自然排出 出血量が多い

person 40代/女性 -

2/6に凍結胚盤胞移植 移植前よりエストラーナテープとルテウム坐剤 移植後からバイアスピリン内服 2/14hcg140 2/21尿検査陽性の判定   胎嚢ははっきりは確認できず   小さな楕円状の影あり (恐らくこれが胎嚢だろうと説明うける)  2/23出血、腹痛あり 急遽病院受診   胎嚢はっきり確認できず   hcg8400   切迫か子宮外妊娠の可能性を指摘され、   安静の指示を受ける   バイアスピリンは中止となりアドナ服用開始   2/26腹痛は断続的にあり   出血は一旦軽減したが朝より鮮血あり   (昼用ナプキン染まる程度)   再診日であったため病院受診   子宮口に胎嚢確認、胎芽なし   初期流産と診断、自然排出を待つこととなる 12時頃エストラーナテープ除去 夕方より出血量増量 動くたびに出血がわかる 19時頃レバー状の血の塊(2-3センチ)あり トイレに流れてしまい胎嚢確認はできず 以降30-1時間おきに40センチ夜用ナプキンの交換が必要なほどの出血量 動くたびにレバー状の血の塊(2-3センチ)あり 胎嚢のようなものは確認できず 1.普段の生理の出血量と比較し、出血量がかなり多く(普段多い日で夜用ナプキンで6時間はもちます)、血の塊も多量ですが正常範囲内でしょうか? 2.胎嚢が確認できていません、特別クリニックからは持参するようになどは言われてはないのですが様子をみて大丈夫でしょうか?(子宮口で胎嚢が確認されたため、排出は早そうですが…) 3.流産後の不妊治療(体外受精)の再開時期はいつ頃となりますでしょうか 4.流産の種類としては稽留流産にあたるのでしょうか?

1人の医師が回答

8週 進行流産 これは胎嚢でしょうか。

person 30代/女性 - 解決済み

8週で進行流産と診察され、自然排出待ちでした。 今朝、ゴルフボール大の塊が出ました。 かなり弾力があり、赤黒い色をしています。 それには白っぽいひも状のものが、ついており、塊の表面はも何となく鳥の砂肝に似ています。 もし胎嚢なら、中を割って赤ちゃんを見つけてあげたかったのですが、かなり固く指では割れず刃物が必要なものです。 これは胎嚢でしょうか? 昨日はレバー状の手のひらほどの大きな血の塊が出たので、胎嚢かと思っていました。 ●これは胎嚢と考えてよいですか? ●この情報だけで、胞状奇胎の可能性はわかりますか? ↓ というのも、もしできれば塊は病院に出さず自分たちで供養したいと思っております。 でも胞状奇胎の可能性があるので、もし採取できれば持ってきてくださいと病院からも言われています。 トイレに流れてしまう人もいるので、検査は絶対ではなく、できたら…というスタンスです。 検査すると医療ごみになると聞いていますので、胞状奇胎の可能性が低そうなら出さないでおこうと思うのですが、もしこの情報で胞状奇胎の所見が見られるのであれば検査に出さなければ…と悩んでいます。 瑣末なことで申し訳ありません。 全くの素人で、的外れなことを質問しておりましたら申し訳ありません。 お教えくださると助かります。

4人の医師が回答

妊娠7週 大量出血2回してしまいました

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠7週です。一昨日生理1日目ほどの出血があり、本日内診に行ったところ、胎児は大きさ週数相当・心拍もあり無事で、出血に関しては所見なしでした。 安静不要とのことだったのでその後出勤した直後に、水風船が割れたような感覚で、トイレが染まるような鮮血がありました。 病院に連絡したところ、塊が出たときや腹痛が強かったら再度連絡してほしいとのことなので、現在のところは来週の予約のままです。 おそらく塊は出ていなかったと思うのですが、自動で流れてしまったので確証はありません。 1 痛みを伴っていない・すでに出血が止まりかけている場合には自然排出していないと思っていてよろしいでしょうか。 2 6週くらいから空腹時のつわりが出ていたのですが、初めに出血した日からあまり感じなくなりました。その出血後にも心拍が確認されていることから、つわりの有無は流産を示唆しないと考えてよいでしょうか。 3 胎盤が完成するまでの出血はよくあると聞きましたが、こうした大出血があった場合、あと1か月くらいはいつ出血するかわからない不安定な状態が続くということでしょうか。もしくは出血がなければ一週間ほどで落ち着くこともあるのでしょうか。職場が遠いこともあり今週は自主的に在宅勤務にしたのですが、見込みがわかればとお伺いしました。 長文で恐縮ですが、ご見解賜りたく、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

自然流産後の病院の受診について

person 30代/女性 -

人工授精4回目で妊娠。 12/12病院にて胎嚢確認。妊娠5週だがかなり小さいと言われる。 12/18妊娠6週で胎嚢6ミリ。 12/25妊娠7週で胎嚢8ミリ。ほとんど大きくなっていない為、自然に流れるでしょうと言われる。 12/24から少量の出血、下腹部痛があった為、先生からは「流産が始まっているかもしれない。生理の時より少し出血が多く腹痛もあるだろうが、いつもの生理のようにやり過ごすように」と言われました。 年末年始のお休み前という事もあり、次回は1/6の受診と言われています。 昨日から下腹部痛と出血が少しずつひどくなり、今日の昼過ぎから生理1日目~2日目くらいの出血、腹痛がありずっと横になっていました。 先ほど立ち上がった際、ボコッと何かが出たような感覚があったのでトイレに行くとナプキン上に赤黒い血にまみれた白っぽい塊が出てきていました。 これが胎嚢かなと思い、ナプキンに包みビニール袋に入れて冷蔵庫に保存しました。病院の先生からは持ってくるようにとは言われていませんが一応…。 通院している病院が小さい不妊治療専門の病院の為、明日日曜はお休みです。電話もつながりません。月曜日に電話して指示を仰ごうと思っているのですが、それで大丈夫でしょうか?それとも24時間対応している近所の産婦人科で 診てもらった方がいいのでしょうか? 長文失礼致しました。どうぞよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

多嚢胞の治療中に妊娠判明

person 30代/女性 -

《経過》 多嚢胞性卵巣で4月にHMG300を8回、4/26にHCG、26.27にタイミング。 5/7に出血。「レバーのような塊。夜用ナプキンでももれるくらいの量」と口頭で伝えたら、生理と言われ治療再開。 HMG300を8回打ち5/22にHCG、22.23.24とタイミング。 31日に内診したところ妊娠6週と言われました。 医師曰く「まったくつじつまが合わないけれどいるのは確かです」 不安になり、翌日ほかの病院に行ったところ、5〜6週かな? 心拍の確認はできなかったものの赤ちゃんはいるようです。 《質問》 1.妊娠に気づかずHMGを打ってしまったことでの奇形のリスクなどは、病院でもこちらの方でも心配ないとの回答をいただきましたが、どうしても心配です。 心配ない根拠としてHMGの成分は体内で分泌されるホルモンだから、ということですが 妊娠中に打ったという前例は無いということと、HMGは300単位で8回も打っているので自然に分泌されるよりかなり過剰な状態だったのでは、という点で不安です。 この点でも安心させていただけると助かります。 2.5/7にはじまった出血はすごい量でよく聞く着床出血の量とは考えられない量でした。 汚い話ですが、トイレに座ったらボトボトッと血の塊が出てくるレベルでした。 それにもかかわらず今赤ちゃんがいるということに驚きなのですが、 その時出血したということと、今いる赤ちゃんの流産率とは切り離して考えていいですか? もしかしたら多胎で、片方がその時流れたという可能性もありますか? それとも着床出血で大量に出血する場合もあるのでしょうか? 3.どの時期に授かったのかわからないので、大きさでの判断で今のところ週数を出していると思いますが、 セカンドオピニオンの病院では「心拍が確認しかかっているね」と言われました。 しかかっているというのはわずかに動きがみられた、という解釈でしょうか?

1人の医師が回答

体外受精 胚移植当日の出血(鮮血)について

person 40代/女性 - 解決済み

昨日、採卵から二日後の4分割グレード1初期胚を移植して参りました 今回3度目、すべて完全自然周期での体外受精です 1度目は2日目AM移植 2分割グレード2 7wで流産 2度目は2日目AM移植 2分割グレード1 陰性 胚移植当日から翌日赤い出血あり(多くはなかったですが) 3度目(今回)2日目PM移植 4分割グレード1 胚移植当日 夜になって赤い出血あり。翌日(本日)は今のところ出血はありません 1度目は記憶うっすらですが、出血もないと記憶しています 2度目は多くはないものの、トイレにいったらついているといった赤い出血で心配でした 3度目(今回)2度目ほどではないと思いますが、赤から茶くらいの出血が夜になって2度ほど少し出てきました。まさか子宮収縮で卵が流れてしまったのでは、ととても心配です お伺いしたいことは 1 子宮の奥に移植してくれていると思うのですが、出血とともに出てしまうことも考えられるのでしょうか 2 おそらく病院にきいても処置によるもの、で終わってしまうかと思うのですが 胚移植をするとエコーで卵が白く映ったと思いますが、例えば今エコーしても白く映りますか 3 子宮収縮していた場合、出血は少量なのでしょうか。もっと内膜が剥がれ落ちるようにたくさん出てくるのでしょうか。(子宮収縮は生理と同じでしょうか?であればそこまでではないので少し安心したいのです) 4 胚移植は、人工授精と同じような手技になりますか 人工授精でも出血はあることもありましたが、もっと少なく、茶オリでした 今回前回は茶色ではないので心配しています 5 仮に子宮内で出血していた場合、卵に影響してしまうのでしょうか。卵が強ければ出血も関係ないでしょうか 信じるしかないのですが、今回初めて4分割だったのでうれしさもかなりあり、 うまくいってほしいです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)