自然流産胎嚢見た目に該当するQ&A

検索結果:306 件

卵巣の腫れについて!

person 40代/女性 -

お世話になっています。出来るだけ多くの医師の回答よろしくお願いします。混乱しています。44歳です。自然妊娠目標で妊活しています。今年3月に胎嚢確認した後自然流産しました。胎嚢の自然排出だったので手術はしていなく、出た胎嚢から病理検査で異常はなく、中も綺麗とのことで、終了しましたが、その時の超音波でもう排卵しそうだねと早すぎると言われ、流産→排卵と数日しかあかずに排卵してしまい、その数日後に、左下腹が引っ張られる違和感と出血で、受診すると3,7に左卵巣が腫れ、出血は生理でした。排卵から生理まで1週間と短く、内膜も薄く、明らかにホルモンバランス崩していた感じですが、医師は、最近常に超音波していて、なかったものだし、排卵後に腫れてるから血が溜まって腫れてるから生理と共になくなると言われましたが、生理終わっても痛みあったので、見てもらうと0,5ミリしか小さくなっていなくて、ゆっくりひいていくものもあるから、2から3か月で見ていけばいい、そのうち消えるだろうと言われ、様子見ていました。その周期は排卵は少し遅れてしましたが、妊活はバランスも悪そうなので、この周期まで見送りました。そして、2回目の生理がきたぐらいから、痛みもなくなり、ひいたのかなと思い、その月の排卵で妊活をしました。性行為後も出血があったり、痛みはなく、2ヶ月たったら婦人科に行こうと思っていたのですが、生理少し前ぐらいから、また左が引っ張られるような痛みと腰がチクチク痛い感じがします。多分また腫れている感じがします。後流産後の生理は、流産前の生理より、量が少し多く、日にちも1日、2日長いです。1度痛みがなくなったのに、また痛みが出てきたということは、いったん腫れが引いて、またこの周期で機能的に腫れたということでしょうか?それとも、元々卵巣嚢腫で、小さくなったり大きくなったりをしているのでしょうか?腫れてから2ヶ月ちょっとになります。間違いなく痛いのでかなり腫れているという感じなのですが、卵巣がんではないかとすごく心配で、最近常に痛い感じがします。妊娠から流産まで、なかなか胎嚢の育ちが遅かったりで、1週間おきにエコーをしていましたが、卵巣は腫れていなくて、流産して胎嚢が出て、いきなり卵巣がんが出来ることはありますか?婦人科受診を急いだ方がいいですよね?排卵、生理の周期はやっと整ってきたところですが、44なので、少なくなっていたのですが、今は若い時ぐらい多い量です。考えられることはなんでしょうか?このまま癌で死んでしまいそうで怖いです。

2人の医師が回答

6日目胚盤胞移植で今5週目と2日での出血

person 40代/女性 - 解決済み

現在42歳10カ月で、6日目胚盤胞移植でHCG840で陽性判定をいただきました。移植後7日目に茶色のおりもののようなものが出ましたがすぐ止まり着床出血かなという感じでした。 その後、明日が胎嚢確認の日なのですが、今日少し距離の遠いスーパーまで歩いて、スーパーの中が冷房ですごく寒くて1時間ぐらいいて体が冷え切ってしまい家に帰ると血が少し出て来てそこから昼用ナプキンにいっぱいに赤い血がでました。 夜は少しずつポタポタとでています。 今日で5週目2日になります。 去年から体外受精を初めて、今まで自然妊娠で子宮外になり抗がん剤で流産させ、3カ月後に不妊治療再開、 その後着床するがHCGが低くて自然流産。そして今回840といい数字だと言われたばかりの出血でした。 明日には見てもらえるのでわかるとは思うのですがまた流産だったらどうしようと気になって仕方がありません。流産の可能性は高いでしょうか? あと、今膣剤ウトロゲスタンを一日3回入れてるのですが出血をしているのに入れていいのでしょうか? 病院の注意書きには入れないと妊娠継続しないとかかれているからやはり血が出ても入れるべきですよね? 本当に冷やしたからなのかまたそういう体質なのか不安でしかたがありません。

1人の医師が回答

胎嚢が育ってないので流産かもと言われた

person 30代/女性 -

自然妊娠で、初産の最終月経から数えて8w目の妊婦です。 12/25(6w目)の時点で胎嚢が12mm確認され、2w後の1/9(8w目)に再度エコー検査をしたところ、以前見られなかった卵黄嚢は見られたものの胎芽も見られず、胎嚢も前回受診から大きく育っておらず、流産の可能性が極めて高いと宣告されました。 【添付写真】 かなり拡大されているため、画像が粗く、また拡大画像のせいか何故かスケールもありません。計測されていないため大きさも分からない画像で申し訳ございません。 個人的には写真のエコーにはくっきりと写っておりませんが、しっかり卵黄嚢下に内壁にへばりつく茎?のようなものが写っておりそれが胎芽なんじゃ…?と思っているのですがどうなのでしょうか? また、写真左上に写っております白い丸は「見たこと無いので分からない」と言われてしまったのですが、可能性があるものなどあるのでしょうか? 次回の診察の1週間後が気が気でないことと、ネットで調べたところ卵黄嚢によって胎芽が隠れている場合などあるらしいのに、「流産」とほぼ言い切られたためかなり心配しております。 どうか返信いただけましたら幸いです。

2人の医師が回答

妊娠5週1日、胎嚢の大きさと症状について

person 30代/女性 -

生理予定日から9日過ぎた本日、病院にて胎嚢の確認ができました。 最終生理から計算して5週1日で、自然妊娠です。 胎嚢は6.2mmでした。 胎嚢が確認できて良かったと思いつつ、胎嚢が平均よりも小さいこと、ちょうど病院で超音波をする前に下着に茶色い出血(小ぶりな百円玉くらい)が付いていたことから、流産の可能性を考えてしまいます。 胎嚢の小ささと出血について診察の時先生に聞きましたがどちらも特に指摘をされず、胎嚢に関しては「まぁ5週目だし…この時期は見えればOK」ということ、出血に関しては「褐色であれば問題ない、妊娠初期はよくあること」と言われました。 ただ色々ネットで調べてみると、5週で10mm前後の方が多かったり、私と同じくらいの週数・胎嚢の大きさで医師から小ささを指摘され流産の可能性を示唆された方、あるサイトでは5週の胎嚢の平均が6mmとあるのに違うサイトでは平均が10mmとある…など、とにかく情報が多すぎて自分の経過が良いものなのかわかりません。 また妊娠発覚した頃に感じていた強い眠気やだるさなども現在は軽減されており、そちらも心配です。 妊娠発覚したのが生理予定日から3日過ぎた頃で、発覚から2〜3日は仕事がまともに出来ないほど眠くだるかったのですが、ここ3日くらいですっかり元気になってしまいました。 つわりがない人もいるのは事実ですが、数日でつわりのような症状?がなくなってしまうとちゃんと育っているのか不安です。 5週ごろの胎嚢の大きさは結構人によって振れ幅があるものなのでしょうか? また、何か気をつけることがあれば教えてください。

1人の医師が回答

胎嚢確認前のホルモン補充による影響について

person 30代/女性 -

体外受精にて、5日目胚盤胞4bbを移植。 BT9時点hcg232.9で妊娠判定をもらいました。本日4w1dです。 現在34歳の高齢出産間際となり、胎嚢確認まで不安で仕方ありません。 質問1 もし化学流産となる場合の多くに出血がある場合が多いと聞いていますが、 現在エストラーナテープとウストロゲスタン膣錠を取り入れているため、黄体ホルモンは薬で補われ、自然妊娠の場合の化学流産のように自然にホルモンが下がり出血が起こったり基礎体温が下がることはないのでしょうか? つまり出血がないから安心、基礎体温が高いままだから安心、ということでもないのでしょうか? 質問2 流産率は年齢に伴うものだと理解していますが、 体外受精の場合、 ・胚盤胞まで育つ過程で染色体異常のある卵は成長が止まり振り落とされる ・つまり染色体異常が「この時点では」見られない卵だけが胚盤胞になっている ・内膜を薬で機械的に厚くし、黄体ホルモンを補充することで着床やその維持を助けている 上記のことなどから、体外受精の場合のほうが自然妊娠より初期流産率は下がるのではないか?という気がしています。 医学的にはどうなのでしょうか? 拙い質問で恐れ入りますが、ご回答頂けますと幸いです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)