自閉症妊娠中に該当するQ&A

検索結果:377 件

トキソプラズマ、サイトメガロなどの感染と葉酸サプリメントについて

person 30代/女性 -

三人目妊娠中、12週です。 トキソプラズマ、サイトメガロともに第二子妊娠時に血液検査をしており、トキソプラズマは抗体なし、サイトメガロは既往感染で抗体ありでした。 1‥合い挽きミンチ(豪州産・国産・カナダ産が混ざっているようです)を素手で捏ねてハンバーグを作っている際、水洗いはしたものの、洗剤での手洗いをしたかどうか不明のまま、うっかり味見で指を舐めてしまいました。上記の内容でトキソプラズマ感染の可能性はありますでしょうか? 2‥上の子が、自分が食べていたパンをちぎって渡してきたものを一口食べてしまいました。上の子がサイトメガロ感染歴があるかどうかは不明です。サイトメガロについては抗体があっても再感染、再活性化した場合胎児への感染がゼロではないと知り、不安になっています。上記の内容で再感染、再活性化などなにか悪影響はありますでしょうか? 3‥妊娠前から葉酸サプリメントを服用しています。(一日分で480μg採れるもので、合成葉酸と言われる葉酸成分とのことです。)サプリから摂取しても、体内でうまく使えない葉酸が過剰な分として蓄積すると胎児の自閉症リスクを上げる場合がある、としたネットの記事を読みました。本当にこのようなことは考えられるのでしょうか?葉酸サプリの服用は休止すべきでしょうか。 三回目の妊娠で知識がある分色々と神経質になっていることは承知の上で、ご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

妊娠前の精神薬の服用について

person 30代/女性 -

出産後に何事にも不安を感じるという精神状態がだんだん強くなってしまい、精神科で半夏厚朴湯と頓服のブロマゼパムを処方されました。 かかりつけ医には「過度な心配性」と言われましたが、自分では強迫性障害の症状が当てはまると思っています。 薬について質問です。 1 ブロマゼパムは離脱症状が強いベンゾ系といわれ、先進国ではほぼ処方されないとも出てきて心配です。ベンゾ系のお薬について詳しく教えていただきたいです。 2 精神薬について、妊娠前一年間のSSRI服用が、胎児の自閉症リスクを上げるという研究結果があるとネットで見ました。 これは本当でしょうか。 もしくはSSRIを服用する人にはもともと自閉傾向があり、結果胎児に遺伝するといったことでしょうか。 信頼できるエビデンスがあれば一緒に教えていただきたいです。 現在育児中ですが、家族が第二子を希望しており、私としても叶えてあげたいですが、子供に影響するリスクを考えるとどのような選択がベストかわからずにいます。 治療を続けるにしても、できるだけリスクの少ない状態で次の妊娠に臨みたいです。 アドバイスいただけると幸いです。

1人の医師が回答

PCO 妊娠 不妊 中期中絶 遺伝子 男の子

person 30代/女性 -

1年前、多嚢胞性卵巣が見つかりました 不妊治療を経て(クロミッド➕ゴナールエフ皮下注ペン➕カバサール➕プレマリン➕ルトラール)自然妊娠しました。 今妊娠18週目です。 ※1月には稽留流産をしています。 妊娠してからネットで見つけてしまったのですが多嚢胞性卵巣の母親から産まれてくる子供は自閉症、発達障害リスクが高くなると記載されていました。特に男の子の場合自閉症率もさらにあがる…ようです。 17週で性別がわかりました。 男の子でした。 不妊治療をする前から女の子が欲しく不妊治療➕産み分けは病院ではしていなく、 産み分けゼリーを使っていました。 男の子だったことにかなりショックを受け情緒不安定になっています。 なぜ、こんなに女の子に拘るのかというと男の子は母親似、女の子は父親似るといいます。実際、私の方の家系は当てはっています。夫に似た子どもが、欲しかった(性格)、私に似た子どもは愛せない…私に似たら可哀想、人生の終わりだと思うほどです。 私自身、発達障害を疑う箇所があります。30代前半にして今だに思い通りにならないと感情のコントロールが難しく不安や被害妄想を起こしパニック、癇癪を起こしてしまいます。外ではしません。家の中のみ。 赤ちゃんの頃も大変だったと親も言っておりました。自分自身、ここまで生きてきて死にたいと思うこと生きづらさを感じていました。自分に自分の遺伝子に自信がありません。私の父もそんな感じです。父親似です 特に精神科に行って診断は受けていません。(どうしたらいいのかわからず…) 中期中絶したい気持ちと周りの目、その後また不妊治療をするのか、また男の子だったら… やはり私は子供を持たない人生の方がいいでしょうか(周りのためにも) おろさずに産むべきでしょうか。可愛いと思えるのでしょうか。スペック低い私を見ているようで苦しくならないでしょうか。

2人の医師が回答

38w4d 促進剤使用分娩 自閉症リスクについて

person 30代/女性 -

33歳 8/24に第一子を38w4dで出産しました。 妊娠経過は順調でしたが胎児に更新口蓋裂が見つかり転院が必要となりました。 自宅から病院までの距離が遠いため破水等何か起こった時のことを思うと不安になったためこの週での分娩を私自身が希望しました。 (39wでも良いと言われていました) 分娩経過は以下のとおりです。 促進剤使用中のお腹の張りは頻回でしたが、胎児は元気だと終始言われていました。 先生や看護師さんが何度も様子を見にこられましたが耐えられる痛みだったため継続しました。 今にして思えば過強陣痛だったのでは?と思います。 産後、促進剤使用に伴う過強陣痛は自閉症その他知的障害発症リスクに繋がるという趣旨の記事を目にし、取り返しの付かない選択をしてしまったのではないかと後悔と不安で押しつぶされそうです。 陣痛促進剤使用およびそれに伴う過強陣痛と自閉症等発症リスクの関連性についてお伺いしたいです。 よろしくお願いします。 38w0dにラミナリア挿入13本 38w1dに促進剤(点滴)1500cc 腹痛腰痛あり 38w2dに促進剤(プロウペス)2時間半で抜去 ↑低血圧や過強陣痛の副作用が見られたため 38w3dに促進剤(点滴)1500cc、腹痛腰痛あり 38w4dに促進剤(点滴)1200〜1300ccほど入ったところで破水 腹痛腰痛あり→破水後1時間以内に出産。 なお、子どもは男児で3300g超えでした。 陣痛促進剤を使っての自閉症発症リスクは男児に多いという記事もあるようで不安です。 実際のところどうなのでしょうか。 専門知識のある先生に、一言回答のような形ではなく、なぜそう言えるのか?も分かるよう出来るだけ詳しい回答をいただきたいです。 図々しい質問ではありますが、何卒宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)