萎縮性胃炎治し方に該当するQ&A

検索結果:14 件

二週間前から萎縮性膣炎とカンジタ膣炎で膣剤と軟膏で治療中。まだ痒みがあり膣剤を入れると痛みがある

person 60代/女性 -

44年前からSLEでプレドニン5mgイムラン2錠を飲んでます。SLEの症状は、落ち着いてます。 カンジタ膣炎になりやすく、軟骨で治してましたが、今回は、痒みが酷く陰部が切れたので5/31、婦人科で診てもらったところ、萎縮性膣炎と診断があり、膣剤をその日から入れてます。6/7に再診すると検査結果で、カンジタ膣炎も併発してるので軟骨と膣剤を処方されました。 6/7からカンジタの膣剤を6日入れ終わり、一日経った6/14頃から痒みがぶり返してます。 萎縮性膣炎の膣剤を夕べ入れたら、膣の中が腫れてる感じで少し痛みがありました。 痒み止めの軟骨は、オイラックス10%とカンジタの軟骨ライコナゾールクリーム1%で、痒みを抑えてます。次回の診察は、6/20です。痒みと膣の腫れ(夕べ膣剤を入れた時今までにない、痛みがあり)今夜もエストリオール膣剤を入れるのが怖いです。明日でも婦人科に行った方がいいでしょうか?これ以上の治療は、ないのなら、6/20まで、萎縮性膣炎の治療だけでいいのか、分かりません。痒みが再発してるので、軟骨で、抑えるだけでいいのか、判断出来ません 精神的にも、辛くて、食欲もなく、倦怠感、やる気が出なくて、6月に入って、神経性胃炎で、胃腸障害になり寝てばかりの毎日です。 良いアドバイスをお願いします。 6/19には、膠原病内科で、五週間ぶりのSLEの診察を控えてます 婦人科は、近所の町医者で診てもらってます。

2人の医師が回答

慢性胃炎とパニック障害?

person 20代/女性 -

去年の夏胃カメラをして萎縮性胃炎と言われてからこの一年ずっと胃酸をおさえる薬や消化をよくする薬気分が悪くなったりした時の吐き気止めをその日にあわせて飲んだりしてますが天候や季節によって飲まなくて大丈夫な時は本当に調子はいいんです。 でももうひとつ気になる事が それは去年の冬くらいから 人混みやコンサート後旅行に行くと気分が悪くなることが頻繁にあり吐きそうになることがあって心の底から楽しむ事ができません。電車に乗っても自分の中で落ち着かせて乗れるんですけどここで吐いてしまったらとか考えたりします。 いろいろ調べるとパニック障害の中に同じ症状の方がいるのを見てパニック障害なのかと思ったんですけどなかなか自分の中で認めたくなくて。 今胃炎で通っている先生にはなかなか言えなくて先生も胃炎はそんなに悪くないし軽い方だから 大丈夫だよ。っていわれてどうしたらいいのかわからなくなってます。 普通に旅行もいきたいし病院とかでも緊張して気分が悪くなったりします。 だからなかなか病院にもいけなくて。 それに前に勇気をだして精神科とか心療内科に電話したら先に胃炎治してから来てください。っていわれてしまって違う病院に電話することもできなくて困っています。 どうしたらいいですか?

2人の医師が回答

びらん性胃炎から萎縮性胃炎への移行

person 40代/女性 -

昨年11月に胃カメラ(健診)でびらん性胃炎が分かりました。広範囲にらせん状に赤くなっていました。 その後かかりつけ医でタケキャブ20mg 1ヶ月 2月にタケキャブ10mg 1ヶ月分は痛みのあるときだけ飲み、ポリフル500mgは合わなかったので途中でやめる。(過敏性腸症候群の自覚症状あり) 下痢が酷くなったので、服用中のエゼミチブを中止後、下痢が止まる。 今年7月の胃カメラ(健診)でC-1萎縮性胃炎とGRADE M逆流性胃炎 胃限局性発赤 念の為生検 異常なし ピロリ菌なし 軽度ということもあり、現在特に治療はしていません。 今は食事に気をつけている程度ですが、早く治したいのですが状態がよく分かりません。 質問です。 1.ピロリ菌のない胃炎ですが、長引くのはなぜでしょうか。慢性胃炎でしょうか。 2.前よりは良くなっているのですが、消化不良のような状態に悩まされてます。 以前は大丈夫だった食べ物(オートミールや玄米)を食べると便秘が続きます。消化不良は胃酸分泌が減っているからでしょうか。 3.暴飲暴食が胃炎の原因だと思いますが、エゼミチブ10mg(びらん性胃炎がわかる8ヶ月前から服用)も影響している可能性はありますか。 4.健康のためランニングをしていますが、ハードな運動は良くないですか?(運動量を増やす予定です) 5.胃炎や逆流性食道炎の治療は基本的に経過観察になるのでしょうか。漢方などもあまり服用しない方がいいのですか? 以前よく食べていた辛いものや揚げ物、お酒は極力控えています。ストレスもなるべく解消するようにしています。 コーヒーは1日マグカップ2杯、タバコは少し減らしています。 他に何かした方がいい事がありましたらご教授お願いします。

4人の医師が回答

神経性胃炎の薬について

person 20代/女性 -

以前、質問させて頂いたのですが、2012年の12月より急な吐き気・膨満感・不安感等あり1月半ばに胃カメラをしました。 ピロリ菌陽性、萎縮性胃炎があり、ピロリ菌除菌しました。 以前はオメプラール、ナウゼリンを処方され、酷い吐き気や食欲不振は落ち着きましたが、胃もたれや膨満感、胃の不快感がまだ続くため違う病院で診察を受けました。 その際、神経性胃炎だと診断して頂き、ネキシウムカプセル、ガスモチン、デパスを処方して頂きました。 オメプラール、ナウゼリンは一旦中止し、ネキシウムカプセルとガスモチンを服用しましたが、酷い腹痛と下痢になり苦しくなりました。 そして、膨満感等はオメプラール、ナウゼリンを服用していた時の方がマシだったように思えます。 デパスを服用したところ、かなりの開放感があり胃の不快感や膨満感が改善されたような感じでした。 1.やはり、神経性胃炎でしょうか? 出来れば、これから子作りもしたいのですが、嘔吐恐怖があるので、胃の不快感の治療を優先したいです。 2.オメプラールのみ服用したら、胃が熱くなるような感じと膨満感あり。 ナウゼリンも服用すると、お腹が空いた感じになりますが、膨満感や不快感はあまり消えませんが、ネキシウムカプセルとガスモチンよりはマシなのですが、デパスが一番効果がありました。 これからの薬の飲み合わせはどうすればいいでしょうか? デパスに依存したくないので、漢方等で焦らず治したいのですが、神経性胃炎に効く漢方とかありますか? 長くなりますが、よろしくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

ピロリ菌陽性で胃カメラ施行

person 40代/男性 -

42歳、主人です。 去年の検診で血清ピロリ菌陽性でした。 今日、胃カメラをしてきました。 先生からは、 ・慢性胃炎 ・胃潰瘍 ・十二指腸潰瘍(瘢痕) ・萎縮性胃炎 ・ピロリ菌感染症 と言われました。今まで胃でトラブルがなかったか?と聞かれましたが3月に胃が重たい感じが2週間程続いたくらいで、特には主人も感じてこなかったと伝えました。 先生から、まず胃潰瘍を治しましょう、それからピロリ菌除菌していきますね、と御説明があり、今日は ・パリエット20 朝が30日分処方がありました。 先生から、治癒傾向の胃潰瘍を組織検査に出しました(生検)。と言われました。 先生は、癌ではないけど一応ね、って感じでした。 先生方にお聞きしたいのは、 ・消化器の専門医が胃カメラで癌か胃潰瘍か判別つきますか?生検に出したということは、少しでもあやしいということですか? 今日、胃カメラに伺ったクリニックは携帯で色々調べ実績もしっかりとあるクリニックだったから安心して伺いました。主人も本当に眠ったまま検査が終わり先生も話しやすく、次からもこのクリニックで胃カメラを受けたいと言っています。 ピロリ菌があると除菌しても年1くらいは胃カメラに行くと思うので…。 どうぞよろしくお願いします!

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)