蛋白尿 70代以上に該当するQ&A

検索結果:7 件

腎臓 クレアチニン・eGFRの基準値、たんぱく質・塩分摂取量

person 40代/男性 - 解決済み

40台後半の男性です。 人間ドック等の血液検査で、約3年前まではずっとeGFRが80~90代(クレアチニンは0.7~0.8代)だったのが、約1年半前から急に70代、60代と落ちてきて最近は60前後(クレアチニンは1.0~1.1前後)で推移していて、腎機能の低下を心配しています。 クレアチニン・eGFR以外は、肝機能や糖代謝、尿検査など、全て基準値内にはおさまっています。BUNや尿検査の蛋白も異常ありません。(eGFRはクレアチニンの値から推計されていることは理解しています。) ・いろいろ調べたところ、eGFRが60~90だと腎臓の機能が3分の2くらいに落ちていて「軽度の腎機能低下」とされているようですので、腎臓内科を受診した方がいいでしょうか? ・人間ドックの結果では、eGFRが60あれば問題なしとされていますが、これは基準が甘いようみ見えますが、60あれば本当に問題ないのでしょうか? ・1年半前から急に数値が悪くなった原因として思い当たるのは、2~3年前から筋トレを頑張りだして、プロテイン(ホエイ)を1日30-50gぐらいを毎日食べていたことですが、これは関係している可能性はありますか?(誰も断言できないと思いますので、推測で結構です。)別の事情で今はもうプロテインは食べていませんし、損なわれた腎機能は回復はしないそうですので、後はもうこれ以上悪化しないよう努力するしかないと理解していますが、原因は知っておきたいです。 ・腎機能のこれ以上の低下を抑えるためには、たんぱく質と塩分の制限が大事と知りましたが、毎日のたんぱく質と塩分の摂取量をどれくらいに抑えればいいのでしょうか?塩分は少なければ少ない方がいいと思いますが、たんぱく質は少なすぎてもダメだと思いますので、難しいなと思っており、アドバイスをお願いします。

5人の医師が回答

妊娠高血圧腎症の産後の降圧剤治療について

person 30代/女性 -

産後2ヶ月です。3月に27週で重度の妊娠高血圧腎症で帝王切開で出産しました。産後も高血圧、血液検査、尿検査によりニフェジビンcr10mgを服用の継続を続けています。産婦人科の先生には大変お世話になっていますが、このままでいいのか心配になり質問します。 服用の仕方が朝夕食前に血圧を測り、130以上で服用、未満ならばスキップとなっています。 1. 朝晩130以上が出て1日2回飲む日、1日1回の日、1日も飲まない日とバラバラです。これは毎日飲んでいた2か月前よりも高血圧が改善しているのでしょうか? 先週、先々週は2日ほど飲まなくても120代が続いて嬉しかったのですが、ここ数日また朝には130代が出て落ち込んでいます。ただ、150代は4月以降、140代は2週間前から出ていません。 2. 血圧を測らずに1日1回もしくは2回服用ではだめなのでしょうか。数値によって飲むということで、気持ちが不安定な今は数値に振り回されてしまい、とてもつらいです。血圧の結果によって1日の気持ちが左右されてしまい、高い朝は日中涙がとまりません。測るのをやめられれば良いのにね、と家族は慰めてくれます。また、他の質問を見ると血圧の服用は止めたり飲んだりすると、良くない、というのも見ています。 3. 測る時間になると脈が120以上になり、1度はかり終わると70-80に落ち着きます。パニック障害のようなものでしょうか。精神科受診も視野に入れています。 4. 主治医の先生からは、重症だから治るのには時間がかかる、と言われています。 尿蛋白は0.31gまで、血液中の尿酸は7.8ともう少しで正常値になりそうです。ほかの腎臓、肝臓、心臓は1ヶ月で正常値になりました。 3ヶ月たっても服用がやめられない場合は妊娠高血圧でなく高血圧になりますか。半年ほどかかると思ってもいいでしょうか。

6人の医師が回答

コロナ感染中の水の誤嚥による肺炎の可能性について

person 50代/女性 - 解決済み

50代女性 コロナワクチン未接種 慢性腎炎(IGA腎症 30年近く前の出産をきっかけに発症 腎生検にて確定)以後一年毎の定期検査。いつもeGFR90以上、クレアチニン正常値 尿蛋白はたまに+−、+1、潜血、糖は常にマイナス。薬の服用は一度もなし。 また出産後に深部静脈血栓症発症。その後10年後ぐらいのエコー検査にて左太ももの太い静脈はほとんど閉じてるが周りに細い血管がたくさんできていると言われる。長時間座る時のみ弾性ストッキング使用。 現在閉経後、2年。元々LDL値が高かったが最近はLDL220 HDL70台 薬の服用を検討中。 2月13日 早朝38.2度。夜中に往診の先生に受診。コロナ陽性判明。受診時は熱も36.6に下がり元気そうなので抗ウイルス薬は服用の必要なしとのこと。 以降、2月17日まで36.5°から38°の間を行ったり来たりしながら全体的に体温は下がり、酸素飽和度は96から98 咳、頭痛、喉の痛みは発症してから2、3日は多少あったのみ。味覚は味が薄く感じる。2月17日夜から再び発熱し始め2月18日は38.4まで上がったが解熱剤服用で2月19日は36.3から37° 2月20日昨日より現在までは36.1°から36.5となり、身体の変な熱がこもった感もなく、やっと熱も下がってきた感覚あり。が、先ほど水を飲んだ際に誤嚥してしまい、かなりむせてしまいました。せっかく解熱したのに、口の中のウイルスを肺に入れてしまい、今後またコロナの症状を悪化させたり、肺炎になるのではと心配になってきました。今後、コロナウイルスによる肺炎になる可能性はあるのでしょうか。よろしくお願い致します。またもし肺炎になるとしたら今後何日ぐらい様子を見ておくとよいのでしょうか。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)