血便痛くないに該当するQ&A

検索結果:4,460 件

潰瘍性大腸炎の検査待ち期間について

person 10代/女性 - 解決済み

4/24 登校後にお臍の下辺りの激痛があり早退をした。 帰宅後、下痢(血便)が出た。 当日受診し、潰瘍性大腸炎の疑い有りもあるとの事で総合病院の内科にて、5/16に大腸内視鏡検査の予約済みです。 (初診の前にも、4/17辺りから、朝学校へ登校後〜お昼頃まで腹痛がある日が続いていた。 お昼は食欲はあるものの、食べ始めると食べ切れなかった(ほぼ毎日) 夕食は、ほぼ普段通り食べられていた。) 受診後〜現在 4/25早朝に、強い吐き気があった(嘔吐なし) 胃薬で治り、その後は症状無し。 その後、4/30の朝までは少しずつではあるが改善傾向だった。 昨日の登校後から、腹痛が強くなった(激痛では無いが、それまでよりも強くなった) 波のある痛みでは無く常に腹痛がある(我慢出来ない程強い痛みでは無いが、横になっていたいと感じる位の痛み) 今夜、立ち上がった時に一度ふらつき(めまい?)があった。 排便は、 1、初診日に下痢(血便) 2、4日後に普通の硬さの便(血便) 3、本日、下痢(見た目は血便では無さそうだった) 8日間で計3回。 今特に心配しているのは、診断がついていない為、腹痛、水様便が出ているが整腸剤のみしか服用していない為、悪化してしまう事が無いのかという事。 まだ病名が確定してないので、検査まで日数がある状況で、過ごし方や対応の仕方も分からず本人も家族も不安である事。 (一応、潰瘍性大腸炎と検索して、それに合わせて食べ物は気を付けている。) どの程度の生活をしていた方が良いのか(食事面や、腹痛があっても学校に登校させても大丈夫なのか(安静度)) 一番の不安は、5/16まであと2週間以上もこのまま整腸剤のみで痛みに耐える生活を送らせていても大丈夫なのか、という事です。 緊急で診ていただく程の激痛や、頻繁な下痢や血便の症状があるという程ではないものの、上記のように痛みや下痢が続いているような状態の場合、再度受診をした方が良いでしょうか。 それとも、検査の日まで整腸剤で様子を見ていても大丈夫なものなのでしょうか。 一度ですが、ふらつきがあった事も気になっております。(血液検査済みですが、結果は5/22の予定) 今受診をしても検査が受けらる訳でも無い事と、様子見で良いような状況であった場合、受診がご迷惑になるような気がして悩んでおります。 分かり辛い文章で申し訳ございませんが、アドバイスを宜しくお願い致します。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)