血小板数高いに該当するQ&A

検索結果:760 件

時々、出血が止まりにくいことがある事について

person 30代/女性 -

私は子供の頃から今まで、時々ですが、出血が止まるまでに、時間がかかる時があります。 例えば、子供の頃、抜歯をした時、完全に血が止まるまでに、1時間か2時間くらいかかったり、唇を切った時に、血が止まるまでに30分以上かかったり、大人になってからも、ちょっとした怪我で、止まるのに少し時間がかかることがあります。 又、血液の凝固検査で、一回だけですが、出血時間が6分30秒と少し長く、PTの %(活性値)が62.2と少し低く、PT-INRが1.44と少し高く出たことがあり、厳密に言えば引っかかる、と言われたことがありました。PTとAPTTは正常値でした。 又、ほんのわずかな怪我で、ごくわずかな出血が、数時間続いたこともありました。 ただ、そうやって、血が止まるのに時間がかかるのは、いつもとか頻繁にではなく、時々で、割とすぐ止まる時が多く、 今までの血液検査で、血小板数の減少は一回もなく、今まで手術を2回しましたが、術後出血などはなかったです。 又、さきほど言ったように、 何回か凝固検査をしましたが、 PT %(活性値)とPT-INRの数値が引っかかったのは、一回だけで、 他の時は、PT、PT %活性値、PT-INR、APTTは全て正常値でした。 だけど、やはり時々止まるまでに時間がかかるので、 フォンビレブランド病や、血友病、血小板機能異常などの心配をしています。 可能性はありますでしょうか。

1人の医師が回答

胸の息苦しさ、血球、コレステロールについて

person 30代/女性 -

37歳、160センチ、100キロ 産後一年です。 一週間ほど前から胸?心臓?が少し痛いです。 ずっとではなくふとした瞬間です。 きゅーとする感じがして、違和感があります。 今日は散歩していて、信号で立ち止まったり、スーパーによったときに少し息苦しく心臓がドクンドクンいってる気がしました。 深く呼吸を吐くと、胸がぎゅーってなります。 背中も痛いです。(子供の抱っこ紐のせいかも) 色々調べてみると、LDLコレステロールが高いと30代でもなると書いてあり不安です。 去年の12月の検査結果では179でした。 LDLは31歳の頃にも指摘され、薬を飲み続ける。妊娠を考えているなら、薬はダメだ。と言われ、薬は飲まずでも自然と数値は改善されたのでここ数年は検査もしていませんでした。 #これは心筋梗塞や狭心症の前触れなのでしょうか? #またLDL179は速急に治療が必要ですか? また、赤血球、白血球、血小板が多く病院に行って下さいとのことです。 ちなみにこの検査の日の夜、発熱しインフルエンザ陽性でした。 また血小板は31歳のときからずっと高いです。 #そんなに危ない数値なのでしょうか? #もし病院に行くのであれば、早めに受診したほうがいいですか?心臓と血液を一緒に受診したいですが何科ですか?

3人の医師が回答

白目が黄色っぽいので黄疸が心配です

person 30代/女性 - 解決済み

メイク中に白目が黄色っぽいと気が付いて、黄疸ではないか心配になってきました。 2月あたまに血液検査をしてもらっていて、その結果で黄疸かどうか分かるかと思い調べてみたのですが私が受けた血液検査では総ビリルビンや直接ビリルビンの項目はありませんでした。 私が検査した項目はクレアチニン・尿酸・LDLコレステロール・HDLコレステロール・中性脂肪・AST(GOT)・ALT(GPT)・LD_IFCC・γ-GT・血糖・HbA1c・白血球数・赤血球数・血色素量・ヘマトクリット値・MCV・MCH・MCHC・血小板数、あとは尿検査でした。 この結果では白血球数、赤血球数、ヘマトクリット値、血小板数が少し高くMCHとMCHCが少し低いくらいで特に気にしなくていいと先生に言われました。他の項目は問題無しでした。尿検査のビリルビンも(-)でした。 この検査結果では黄疸は分からないでしょうか?また今度かかりつけの病院でビリルビンを含めた血液検査をしてもらった方が良いでしょうか? アドバイスお願いいたします。 追記 前回みぞおちと腰痛で相談しました。アドバイスをいただいてからすぐに消化器内科にかかり、腹部エコーで診てもらいました。結果は胆のうの中が少しどろっとしているが、大きな問題はない。水を普段より多めにとるようにと言われたくらいで、他の膵臓などは問題無いと言われました。

8人の医師が回答

貧血について知りたいです

person 30代/女性 -

子宮線筋症があるのですが、それは2年に分かりました。2年前に貧血の症状酷く、一番は息苦しさと頻脈と立ちくらみで循環器内科に行き、血液検査でヘモグロビンが6.5で、他は異常なしでした。婦人科に行き、子宮線筋症が分かり、鉄剤で治療し、ヘモグロビンは10にすぐに回復しましたが、頻脈が治る事はなかったのですが、 子宮線筋症の治療は、生理を止める注射かピルか、子宮を手術で切除するかでしたが、頻脈がある為、血栓の副作用がある為ピルなどは進めれないと医師に言われ、切除するだけしか選択肢がない様で、とりあえずは考えたく2年前から今まで子宮線筋症に対しては、生理中耐えるだけしかしていません。後は、また貧血にならないために一日1回50ミリの鉄剤を一年近く継続して飲み続けましたが、途中途中で数回、血液検査で貧血大丈夫かチェックしてましたが、11から12から上がる事はなく、生理の量も増えるので、徐々に生理中だけ鉄剤を飲んでみたりと飲むのを怠っていました。5ヶ月前に血液検査したら、ヘモグロビンは12.5でした。それから鉄剤飲んでなく、つい先日検査したらヘモグロビン10.7でした。気になるのが、血小板が今回52で、5ヶ月前は34で。2年前にヘモグロビンが6.5だった時にも血小板は57と、正常値より高かったのですが、今回、ヘモグロビン10.7と正常値よりちょっと低いくらいで血小板がこんなに上がるのは貧血という事ですか?。数ヶ月前から、また体調が悪く、息苦しさや立ちくらみ頻脈が酷くて、鉄剤を毎日飲んでた頃の方が体調安定していたのですが、今回、呼吸器内科と耳鼻科咽喉科で異常なしでした。ヘモグロビンの数値が低すぎるわけでもないのに、血小板は上がっていて、生理の量は多いのですが、しんどいのは貧血のせいなのか?約1年半前には、ヘモグロビン11、フェリチン33でした。体調悪いので、なんとかしたいのです。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)