血小板減少 肝硬変に該当するQ&A

検索結果:60 件

アルコール性肝硬変と診断されて一年、血小板が7万になってしまいました。

person 60代/男性 - 解決済み

主人の相談です。肝機能の数値はほぼ平均値に戻り、γ値だけが181とまだ高いですが、元々、お酒が好きな人ではないので禁酒しておりました。お正月に少しくらいなら飲んでも良いですよと主治医から言われ6度位飲んでます、生ビール2杯を二回、四杯を二回、グラスワイン三杯を二回、日本酒オチョコ一杯を一回くらいです。当初血小板が10万を切り脾臓の腫れもあったことから肝硬変と診断され一年以上 経ちました。段々と血小板が減少していくので2/27の検査で7万迄、減少してます。主治医曰く肝硬変によるものか?白血病ではない、白血球赤血球が正常なのでそう仰られたのかもしれませんが。ただ白血球も少しずつ減少はしてます、何か血液の病気ではないでしょうか?五万を切る迄はこのまま様子見で問題ないとは言われたのですがとても心配です、血管内科を受診した方が良いのでは?そして、まだ肝硬変なのでしょうか?本人はすこぶる元気になってます。ご教授くださいませ!原因は?食べ物は?ノンでは行けない薬は?安眠財を時たま飲みますが大丈夫ですか?トラゼンタ5ミリとルベプラゾール10を処方されてます。どうか宜しくお願いします❗まだ肝硬変なのでしょうか?肝硬変が良くなって行くと血小板は増えるのですか?

3人の医師が回答

肝硬変を心配しております。

person 50代/男性 - 解決済み

定期的に2件の内科の先生に診てもらってます。 先日、W医院にて血液検査を受けたところ、血糖値以外はほぼすべて正常値。 血液検査の結果(肝臓関連抜粋) 総ビリルピン 0.5 直接ビリルピン 0.2 GOT 31 GPT 26 γGTP 67 ALP 251 LD 174 白血球52 赤血球 349↓ ヘモグロビン量 11.8↓ 血小板数 18.3 血糖 160↑ しかし、血糖値の上昇は膵癌の可能性もあるので(またまた・・・)と言うことで、腹部エコー検査をまたまた受けました。その結果は 肝臓・・・表面ややirregular、辺縁ややdull、実質ややheterogenous、      肝腎コントラスト(-)、肝内胆管拡張(-)、SOL(-)、その他特になし。 膵臓・・・主膵管1.6、頭部~体部異常なし。 脾臓・・・描出不良、脾腫(-) 腹水・・・なし。 W医院の先生の総合診断は 膵臓は異常なし、肝臓は肝硬変症です。お酒を飲むのをやめてください。 それと同時期にS医院(数十年間主治医となってもらってる信頼してる先生)でも、血液検査と腹部エコーをやってもらい、W医院の肝硬変という診断を告げたところ、画像検査で肝硬変であるならば形がもっと凸凹しているはず。血液検査でも異常値はない。 肝硬変になると特に血小板が10ぐらいまで減少するので、肝硬変ではないので過度の心配はしないように。ただ、過去のGOT,GPT,γGTPが高かったころに部分的な繊維化があると思われるので、お酒については週に3日連続した休肝日をすること。(それにより、繊維化の悪化はまずない)。血糖値に関しては生活環境の見直し(特に食事とカロリー、運動)の指導を受けました。 私として主治医のS先生の診断、また当サイトにおいて、血小板18の方が肝硬変か心配されているのに関し先生方の返信は正常、肝硬変ではないとの回答されてることを閲覧したことにより幾分安心はしているのですが・・・やはり不安です。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)