言語障害に該当するQ&A

検索結果:1,888 件

脳梗塞後の対応について

person 40代/女性 -

同居の義母(75)が2年前に脳梗塞になりました。 前から老化や物忘れもあり、倒れたわけではないので私は予兆を認知症と思い、腎臓病で通院していた病院に電話をして連れていき、MRIで脳梗塞が判明して入院となりました。 手術はなかったです。 言語と認知機能に障害が残りましたが、退院後は1人で近くに買い物に行ったり、家事などをして通院していました。 3ヶ月前に骨折して動かなくなったことで認知症が進みました。 そして元々心臓も悪かったのもあり先月うっ血性心不全で入院しました。 現在は自宅で心不全と認知症の投薬中です。 そんな中、要介護1との認定を受けたことで、義姉は、私が脳梗塞なのに救急車を呼ばなかったこと、脳神経外科がない病院に入院させたことと、認知症ではなく脳梗塞の後遺症の失語症なのではないか、リハビリ通院をさせていないことなど医師の判断にも疑問があるようです。 義姉の夫も脳梗塞をしたことがあるのですが、新しい病院で手術とリハビリをして社会復帰しています。 今通院している病院では介護施設や透析専用の病院も併設していて、今後も優先してくれるので、義母も私も医師を大変信頼していてこのままお世話になりたいと思っています。 担当医以外にもそれぞれの科の医師も診察をしてくれます。 下記が科ですが、脳梗塞の時の私の行動は間違っていたのでしょうか。 それから、このまま通院させていても問題ないですか。 医師の目から見てどうでしょうか。 内科 | 神経内科 | 放射線科 | 呼吸器内科 | 整形外科 | リハビリテーション | 消化器科 | 肛門科 | 外科 | 循環器科 | 心臓血管外科 | 小児科

9人の医師が回答

もうすぐ1歳3ヶ月 言語理解について

person 乳幼児/男性 -

もうすぐ1歳3ヶ月の男の子についてです。 言語理解ができていない気がして、知的障害や自閉症の心配をしています。 ちょうだい、どうぞ、は、言葉だけではやってくれず、手を出すとやってくれます。 おいで、は、時々来てくれます。 名前を呼んで振り向いてくれますが、他の名前でも振り向くので、音に反応しているのではないかと思ってしまいます。 ポイして等はできず、褒めても喜びません。 目はどこ?頭は?歯は?等、身体の部位は指で差して答えられます。 パチパチ、ばいばい(たまに逆さの時があります)等はでき、模倣もしてくれますが、一緒に遊んでいる時にに、こうしてごらん?と言ってもそのようにできないことも多いです。 でも、1歳半からのおもちゃを、1才頃から上手に遊べてもいます。 タイヤが異常に好き等は特になく、満遍なく遊びます。 ぎゅうしよ、も、やってくれます。 大人が食べているものに興味を示し、欲しがりますが、こちらの目を見て訴えてくるのではなく、ずっとモノを見て欲しがります。 テレビで音楽が流れると、手をパタパタすることがありますが、基本的にはじっと見ていることが多いです。 指差しは、生後11ヶ月頃から見られていますが、応答の指差しはまだできません。 食べたいものは指を差して教えてくれ、違った時は首を振ります。 まだ歩かず、独り立ちもできません。無理矢理立たせれば立ったこともありますが、自分で立とうとしません。 つかまり立ちの時によくつま先立ちをしているのと、よく内股座りをしているのも気になります。(内股座りは体幹が弱いと見て、自閉症は体幹が弱いと見ました。) 発語は、ママとまんまのみです。 スプーン、フォーク、コップ飲みはできません。水分はストローか練習中のコップでとっています。 まだ診断はつかないかと思いますが、発達に問題はありそうでしょうか?

4人の医師が回答

ブルガダ症候群の予後について

person 70代以上/男性 -

いつもご回答頂き、ありがとうございます。 82歳の父の事で、質問させて頂きます。 先日、父が一人で歩行中、突然気を失い転倒、道路で右後頭部を打ちました。 幸い、後ろを歩いていた方がすぐに119番に電話をしてくださり、ドクターカーが現場に来てくれました。 病院に搬送され、心電図検査をした所、ブルガダ症候群と診断されました。 後頭部は、打撲で内出血のみでしたが、頭蓋骨にヒビが入っているそうです。 ヒビも内出血も特に手術の必要はなく、自然に治癒するとの事でした。 意識障害、昏睡の状態でしたが、2日程で目が完全に開き、会話もいつも通りに話せるくらい回復したのですが、呂律が回らなくなり、何を言っているのか分からない程、不明瞭でした。両手、両足は動かせるので、麻痺はないようです。 失神時に嘔吐があり、誤嚥性肺炎もおこしています。 今は、ICUで、入院しております。 質問は、以下の内容です。 1  呂律が回らなくなった原因は、心室細動の為、脳が酸欠状態になった後遺症でしょうか? 2 言語聴覚士の指導の元、リハビリを行えば、ある程度は回復が見込めるでしょうか? 3 埋め込み型のペースメーカーは、80歳台でも手術は可能なのでしょうか?   4 右後頭部の頭蓋骨のヒビが自然にくっつく、内出血が自然に退いていくのに、半年程かかると、医師より説明ありましが、本当に何もしなくて大丈夫でしょうか? 5 遺伝性の高い疾患だと伺いましたが、私も心電図などの検査を受けた方がいいのでしょうか? 私も父も失神歴は、ありません。今までの心電図は異常無しです。 主治医にも確認する予定ですが、次の面会まで日にちがあるので、先に他の先生方のご意見、ご見解を伺いたく、質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

2歳5か月の発達について

person 乳幼児/男性 -

何度も相談させていただいています。 2歳5か月になる男児です。3月末の生まれの早生まれです。 この4月から保育園に通いだしましたが、保育園から発達について指摘がありました。 ■保育園からの指摘事項 ・一斉指示が通りにくい ・座っていられない ■個人的に気になるところ 1歳ころから落ち着きはない子だと思っていました。保育園では座っていられない、立ち歩いてしまうようです。未だにテーブル付きのチェアに座らされています。友達や大人数がいると興奮するようです。保育園に行くとテンションが上がり、そのテンションのまま、お友達を触ったり、時には抱き着いてしまうこともあります。お友達に構ってほしいのか、ちょっかいをかけます。集中力は無く、衝動性が高く、恐らくですが、集団でのダンスとかはまだできないんじゃないかと思います。 ■できること 言葉は2語文3語文出ていて、コミュニケーションに違和感はありません。言語理解も十分だと思っています。少しだけオウム返しのようなものもあったと思います。お散歩でも手をつないだり、手を放しても後ろからついてきます。買い物の際もお利口についてきます。気になる商品は触ってしまいますが。公共交通機関も30分程度お利口に乗れます。癇癪は無いと思いますが、思い通りにならないと物を投げたり、叩いたり、口をブーっとならします。家では何かに集中しているときでも、「〇〇やって」と指示すれば大体できます。進んで踊ったりはしませんが、踊り動作の真似は下手ですが一応できます。いたずらとか悪いことをしたとき、注意すると止めますが、少し経つと繰り返します。その他こだわりとか、変な行動とかはあまり無いと思います。 まだ2歳5か月で、これから落ち着きもでてくるのではと思っています。 ただ、この状況だと、発達障害(ASD、ADHD)の可能性は高いのでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)