10カ月の赤ちゃんです。
昨日の18時ごろ38度5分の発熱があり、今日の11時頃39度6分、病院を受診して鼻水からの軽い中耳炎とのことで
抗生剤をもらいました。
たまに痰の絡んだような咳はしていたのですが、鼻水をだしているところは見たことがなかったのですが、
病院を受診した際、検査で鼻の穴に検査キッドを入れた痛みで大泣きしたら、急に白い粘りのある鼻水が出てきました。
これは鼻水として出てこないで、ずっと鼻の奥に溜まっていたということでしょうか?
普段あまり泣かない子なので、泣いた勢いで鼻水がいっぱい出てきて、ビックリしたため、聞きそびれてしまいました。
もし鼻の奥にずっと溜まっていたとしたら、なかなか気付くことができないと思うのですが、今後中耳炎にならない為に、どのようなことを気を付ければ良いですか?
吸引気などを鼻水が出ていなくても、使った方が良いのでしょうか?
また3日分の抗生剤が処方されたのですが、その後は様子みで良いのでしょうか?
3日分ということは、3日位で治るものかと思ったのですが、調べていると完全に治るにはもう少しかかるようなので、
3日間薬を飲んだ後は、体調が良くなってもまた受診した方が良いのか?回答をお願い致します。