赤ちゃん痰大泣きに該当するQ&A

検索結果:28 件

10カ月赤ちゃん 中耳炎

person 乳幼児/男性 - 解決済み

10カ月の赤ちゃんです。 昨日の18時ごろ38度5分の発熱があり、今日の11時頃39度6分、病院を受診して鼻水からの軽い中耳炎とのことで 抗生剤をもらいました。 たまに痰の絡んだような咳はしていたのですが、鼻水をだしているところは見たことがなかったのですが、 病院を受診した際、検査で鼻の穴に検査キッドを入れた痛みで大泣きしたら、急に白い粘りのある鼻水が出てきました。 これは鼻水として出てこないで、ずっと鼻の奥に溜まっていたということでしょうか? 普段あまり泣かない子なので、泣いた勢いで鼻水がいっぱい出てきて、ビックリしたため、聞きそびれてしまいました。 もし鼻の奥にずっと溜まっていたとしたら、なかなか気付くことができないと思うのですが、今後中耳炎にならない為に、どのようなことを気を付ければ良いですか? 吸引気などを鼻水が出ていなくても、使った方が良いのでしょうか? また3日分の抗生剤が処方されたのですが、その後は様子みで良いのでしょうか? 3日分ということは、3日位で治るものかと思ったのですが、調べていると完全に治るにはもう少しかかるようなので、 3日間薬を飲んだ後は、体調が良くなってもまた受診した方が良いのか?回答をお願い致します。

3人の医師が回答

生後1ヶ月 喉頭軟化症でしょうか

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月(今日で30日目)の男の子を育てています。最近下記の事が気になり、喉頭軟化症ではないかと心配しております。 ・喉が呼吸時に少し凹む。泣くとさらに凹み、しゃっくりをした時に最も凹む。 ・大泣きした時にピューピューと笛のような音がする。(しない時もある) ・授乳後、ゼロゼロと痰が絡んだ様な音がする ・呼吸が不規則なように思える ・泣くと全身に網目状の紫の血管が多く出る(顔には出ない) ・補足のミルク40〜60mlは5分程度で飲む ・1週間で300g程度の体重増加 ・排泄はよくする ・吐き戻しはほとんどない ・向き癖が強い という現状です。 1. 喉頭軟化症の可能性は高いですか?街の耳鼻科で診断してくれるのでしょうか。総合病院や大学病院に行くべきですか? 2. 喉頭軟化症の場合、他の病気や先天性異常が潜んでいる事が多いのでしょうか。 3. 喉頭軟化症の場合、した方がいいこと、しないほうがいいことなどありますか?(体勢など) 4. 何をしても泣き止まない場合、5分程度放置して泣かせておいてしまう事があるのですが、泣いている時赤ちゃんは苦しいのでしょうか。すぐ抱き上げて泣き止ませた方がいいですか? 全身に網目状の紫の血管がでたり、顔を真っ赤にして力んでいたり、呼吸がおかしいように思えたり…何が普通で何が異常なのか分からず参ってしまっています。。 先生方、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

子供に返る=解離性人格障害??

person 30代/女性 -

長文失礼します。。1年前まで3年間、パニック症状→鬱病で通院。診療時間が守れず行き辛くなり、ここ一年通院していません。今は焦りや不安、倦怠感などかなり軽くなって来ているのですが、通院しなくなる直前の診察時に『たまに幼児みたいになる事があった』と先生に初めて話しました。しかしその症状が何なのか聞けず仕舞いになってしまい、気になっています。例えば掃除をしていて途中で身体がキツクなると「どうちよぉ…○○たん←(自分の名前)疲れちゃったぁ」と一人で話し、泣きながらもやり残しを少しだけして終わるのです。限界ギリギリまで掃除をした時は大泣きしたい位辛いのに疲れが酷い為か泣けない時もありました。何かをしていなくても幼児になる時がありTVで可愛いアニメや動物が映ると「あ〜!象たんだぁ強いね」や「バイキンマンは悪い子なんだよぉ、ダメなんだよぉ」と喋ってしまいます。今も月に数回程こうなります。○友人と居る時にはならない←確認済み○調子が悪い時は物を喋れない赤ちゃんになり1時間泣きながら… これら症状が解離なのか何なのか分からないですが、一般の方達でQ&Aが出来るサイトで解離が出る人は境界性人格障害の方の性格と同じだとの書き込みを見てしまいました。正直、ショックです。小〜中学生の頃、ボーダーらしき同級生に対し(親同士知り合い)理解しがたい性格に嫌気がさし関わりたくない人間だと思って来たからです。当時寂しいからかな?と同情する気持ちもあったのですが、それでも無理な位で。もしそのQ&Aの回答が正しかったら…と思うと落ち着きません。 赤ちゃん、幼児になる事が解離性人格障害?解離性同一障害?なのかを教えていただきたいのと、これらの障害は、Q&A回答にある様に所謂、性格が悪く苦悩する人格と同じ部類に入るのかを知りたいです。因みに人間関係は良好ですがギャンブル依存です。よろしくお願いします

1人の医師が回答

長引く赤ちゃんの鼻水どうにかしたい

person 乳幼児/女性 -

1歳4カ月の双子女児。 2人ともカナリ前から鼻水と咳が続いていたのですが、鼻水が溜まり過ぎた結果目ヤニとして出てきたり、痰としてでてきたりしていてとっても苦しそうです。昨日から熱もあります。鼻風邪による熱だそうです。 なかなか治らず困っています。 お医者さんからは、「薬とか要らないからとにかく日中鼻水をこまめに吸ってあげるように!」と再三に渡り注意されました。 毎回毎回鼻水を溜めておくとどんなに良くないか懇々と諭されるのですが。 わかってはいるけど、なかなか吸えません(T_T) うちの子は鼻触られるのが嫌らしく、毎回大泣きで大暴れするので鼻水吸うどころか垂れてきた鼻水すらろくに拭かせてもくれません。 ダンナにも手伝ってもらってなんとか無理矢理押さえつけてこっちがぶっ倒れそうなくらい思いっきり吸いこんでも全然出てこないし、子供は泣きすぎて嘔吐。 もれなく母親も感染。 だいたい普段日中は保育園に行っています。 「どうしても難しいなら毎日鼻水吸いに病院に通いなさい」、とのことですが。 お仕事時間ピッタリに上がったとして、保育園にお迎えに行ってそれから車飛ばしても診察時間にはギリギリ間に合うか間に合わないかで、間に合ったとして、鼻水吸うだけで2人で1回1000円。毎日? もちろん待ち時間もありますし、他の病気をもらう心配も…(>_<) 帰宅は何時になる?もちろん私はヘトヘトです。 そんなわけで今家庭用の電動の鼻水吸引器を買うか悩み中なのですが、どうなのでしょうか? あと、普通の小児科医って、こんなに薬使わないものなのでしょうか? 確かに赤ちゃんは腸が未熟なので抗生剤は極力使いたくないのですが、フルタイムで働いていて仕事も休めないですし、かなり長引いているので鼻水止めと熱冷ましくらい欲しいです。

1人の医師が回答

生後2ヶ月 てんかん?

person 乳幼児/男性 -

あと数日で生後2ヶ月になる子どもについて数点お伺いします。 1.横抱きをしている時眠くなってくると首をカクンカクンとすることがあり病院で見てもらいましたが、眠いだけだと言われ安心していました。 ですが昨日横抱きで抱いていると、ビクっ!と首や手足を縮めて一瞬で小さくなりグーっと数秒力を入れたあと、びっくりしたように大泣きして元に戻るということがありました。 その動きを何度も繰り返すということはあまりないように思いますが、以前も何度かあります。 この動きは横抱きの時に突然起こるので、横抱きで両手も塞がっており動画が撮れません。。 赤ちゃんのモロー反射は、ビクッと縮こまることもあるんでしょうか? また縮こまった後グーっと力をいれて数秒固まることもありえますか? それとも、てんかんの可能性が高いでしょうか? 2. やたらとつばをごくんごくんと飲んで(喉に痰があってうまく唾が飲み込めないような感じ) その後、ヒーッという音をたてて息が出来なくなり苦しそうなことがありました。 何か病気でしょうか? 夜中に私が寝ている時だったらと思うと怖くて眠れません。 3.むき癖があり常に右しか向かない為、頭が歪んでいます。 検診の際病院では、動き回るようになったら自然に治ると言われましたが、歪みのせいなのかいつも潰れているほうの耳の形が変わってきて、耳の穴から耳の奥が見えません。 反対は奥まで見えますし、恐らく生まれてすぐは両方見えていたはずです。 綿棒で掃除してあげたくても奥が見えず塞がれている感じ(綿棒をすごく斜めにしないと奥に入っていかない感じです)で入口をこちょこちょする程度にしか耳掃除出来ず、、 むき癖の歪みのせいで耳の中が見えなくなる、塞がれることなんてあるのでしょうか? またこれは自然に治りますか? よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

授乳後の様子について

person 20代/女性 -

1か月と7日になる子どもについて質問です。 現在母乳中心の混合で、1日に80〜100ml程ミルクをあげています。 入院中から吐き戻しやすく、母乳でもミルクでも毎回吐きます。 溢乳は問題ないと聞いているので心配していなかったのですが、1週間前くらいから飲んでいる途中で毎回むせるようになりました。 むせながらそれまでに飲んだ物を吐き、激しくせき込みます。あわてて背中をたたくと少し落ち着きますが、その後しばらく痰がからんでいる時のようなゼーゼーゴロゴロという呼吸をします。 さらに胃からミルクが上がってきてしまうらしく、オエッと吐きそうな表情をするのですが上手く吐けずにギャーギャー顔を真っ赤にして泣きます。泣いている時にゲボッとでる時もあるのですが、吐き足りないのか口内が気持ち悪いのか大泣きが続きます。 対応としては授乳後は縦抱きにしてゲップ(出ても1回。でないことが多いです。)をさせて、そのまま10〜20分位縦抱きにして、泣き続けていなければ寝かせます。 それでも寝かせた直後にまたオエッとなり泣きだし、また抱っこしたりします。 そうこうしているうちに2時間ほどたち、今度は空腹なのか泣きます。1日のうちトータルしても5時間くらいしか寝ていません。(赤ちゃんが) 溢乳自体に問題はなくても、毎回気管にミルクが入っているとなると別の問題が出てくる(すでに出ている)のではないかと心配です。 また、あまりにも泣くことが多く、おむつなどの世話をして抱っこしても何時間でも泣いているので最近は泣かせたままにするようになっています。何かをして泣き止むならやるけどどうせ泣き止まないなら何もしない方が楽だからです。 子供の健康も心配ですし、親も潰れかけています。 とりあえず子供の健康に問題がありそうかということだけでも解決できればと思い、ご相談させていただくことにしました。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

頭を打った

person 20代/女性 -

いつも利用させてもらってます。いま9ケ月の子供がいます。昨日少しの間目をはなしたすきに子供が大人用のベッドからおちました。高さは50センチくらいです。みたときにはうつぶせの状態で泣いていました。5分くらい泣いたあとにはあやしたりしたらわらっていました。心配だったのですぐ小児科につれていったところ先生が頭や腕、足などを触り目の瞳孔の確認?をして大丈夫といわれました。吐いたりしないか様子をみるようにとの事でした。子供は最近鼻水がひどくたんがからんだような咳をしてよく大量にはきます。なので今回の頭をうったことでの嘔吐なのかたんがからんで咳をしたときにする嘔吐なのかどうやってみわけをつけるのでしょうか?病院からかえってきて夜に私の母に子供をみてもらってたらまた子供がベビーベッドのさくで後頭部をぶつけて大泣きしすこしだけあかくなっていました。すぐに冷やしていたら赤さはきえました。そのあとは普通にミルクをのみ寝ました。今日の朝ミルクをのませおわったあとにすごい咳こんでいてたんがのどにからんでいるような咳をしたあとにのんだミルクをはきました。それからは吐いたりなどはしていません。頭をうったあとの嘔吐などはきをつけなければいけないとききましたがこの嘔吐は咳によるものならもんだいないのでしょうか?ベッドからおちたあとはすぐ病院につれていったのですがそのあとに後頭部をうったあとはつれていっていません。受診したがいいのでしょうか?おしえてください。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)