起立性調節障害大人に該当するQ&A

検索結果:34 件

自律神経のみだれ。小学生

person 10歳未満/女性 -

小学2年生女子のことです。 ここ4日立ちくらみがするようです。 最近では尿の出る勢いがわるく、ポタポタシュルシュルと言った感じで40秒ほどかかることもあります。 小児科にかかったところ、自律神経のみだれによる、起立性調節障害ではないか?とのことでした。ストレスなどを感じやすい子なんだと思います。 学校で先生が怒ると怖くてたまらないらしく、自分が怒られてるわけではないのに、とても悲しい気持ちになるといいます。 私の怒り方が激しいのも一つ原因だとおもいます。わたしが出来ることは家でなるべく楽しく穏やかに過ごせるように環境を整えたいとおもっています。 このように、人の怒る姿が怖い子供をどうにか、ストレスに感じず、ある程度平気にならせるにはどのようなことを私が取り組めばいいですか? このままだと、大人になって、精神病などいろんなことが辛い人間になってしまいそうで、かわいそうで心配です。 私も一歩間違えれば病的な心配性なのかもしれません。 私のようになってほしくないな、とおもってます。 精神の安定した子供に育ってほしいのですが、どのように接すればいいですか? 今からでも子供の心配性などの性質を変えることはできますか?

3人の医師が回答

ここ最近、朝が中々起きられず仕事に支障が出始めた

person 30代/女性 -

ここ最近、朝が中々起きられず仕事に支障が出始め、気になり色々調べた結果起立性調節障害の疑いがあると診断されたのですが本当にそうなのか、またそうだとしたらどのように改善すればいいのかまた薬はあるのかなど知りたいです。 朝なかなか起きれず無理に起き上がろうとすると立ちくらみがしたり吐き気がしたり午前中はやる気がでず、午後からは回復する。仕事の遅刻が目立ってきて注意されこのままだとクビの可能性もあるかもしれない。目覚まし時計をセットしつつも音すら聞こえないことがある。朝運転して車から降りる時も立ちくらみがする。お酒を飲んでいなのにも関わらず二日酔いのような気分で午前中気分が悪い日がつづく。ここ半年ぐらいずっとこの調子で最近は特に朝起きれないのが目立ってきてるので色々調べました。子供の方が良くなる病気だと知ったのですが30歳になる私は果たしてそうなのかそうだとしたら何故そのような事がおきるのか。過去に仕事を遅刻したり今のような状態は無かった。後、診断をうけるなら子供は小児科だと聞いたが大人は何科へ行けば良いのか分からない。長々とすみません。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

中3女子 夜になると足の痛みで寝られない

person 10代/女性 - 解決済み

以前にも体位変換すると心拍数が上がるタイプの起立性調節障害(spots)で相談しました。 中3になりますが、現在学校には行けてないです。しかし、興味があることのためなら外出できるようになってきました。 この数ヶ月、本人が辛いと訴える症状についてご相談です。 夜間、寝る頃(昼夜逆転ぎみなので、夜中12時から2時ころの間)になると片脚全体が痛すぎて寝られない、というものです。 本人は、パソコンに向かっている間、片足に扇風機の風が長時間当たっていたからか、と思ったそうですが必ずしも扇風機側の脚に限らず、原因がわかりません。 小児科の先生に聞いてみたところ、緊急性はなさそうだけど、身体も大人ぐらいあるし神経内科で診てもらったらどうかと提案されました。 普段の体調は、安静でも心拍は100くらいあり24時間の心電図の検査で右脚ブロックがあり、人より一日の心拍が高いそうです。薬は効かず飲んでいません。夜型になっていて午後から起きてくる生活、太っており、混合性頭痛、偏頭痛持ちです。 何か原因として予想されることはありますか?神経内科に行くのが良いでしょうか? ご教示頂きたくお願い致します。

4人の医師が回答

幼い頃から治らない起立性調節障害に悩んでいます。

person 30代/女性 - 解決済み

今年の1月に起立性調節障害(起立性低血圧)と診断された33歳の大人です。 実は幼い頃から朝起きれず、学校は週の半分ほどしか行けない子供でした。不登校の時期もありました。 高校はなんとか通信制で卒業しましたが、やはり朝起きれない、一日出掛けると次の日は寝込んでしまうほど疲れてしまうという事の繰り返しで、これまでずっと週3回のアルバイト生活でした。それ以上働けません。 立ちくらみは毎日あり、ひどいと目の前が暗くなり意識を失います。失神して外で倒れてしまった事も何度かあります。 ですがこれまではどこの病院で検査をしても原因は不明で、自律神経失調症や、鬱ではないかといわれていました。 悩みすぎて本当に鬱になっていた時期もありました。 しかし鬱が治っても体調は相変わらず。 そして今年の1月にやっと起立性低血圧という診断が下り、幼い頃からの謎が全て解けました。 医師にはすぐ治りますよと言われてたのですが、治療して約7ヶ月、あまり回復していません。夏はいつも体調が悪いのですが、今年は特に悪く2週間も寝込んでしまい、仕事にも行けず困っています。 先日検査をしてもらったところ、起立時と寝ている時の血圧の差が55もあり、これでは寝込んでしまったのも頷けると先生に言われました。 先生に、「早くフルで働けるようになりたいのですが、後どのくらいかかるでしょうか。」と聞いたところ、「あなたにとっての週2〜3回のアルバイトがフルタイムにあたるので、きちんと薬を飲んで治療もしているし、あなたは頑張っている。恨むならご先祖様を恨んで下さい」と言い放たれてしまいました。 私はこのまま一生アルバイト生活なのでしょうか。 とにかく早く健康になって、正社員として働きたいです。 ネットで検索すると入院して治したという人もいるのですが、私も治るなら入院したを希望したいです。 何かいい病院や治療法は無いでしょうか。

12人の医師が回答

頻発する子供のめまい、立ち眩みの症状について

person 10歳未満/女性 - 解決済み

10歳小学四年生の娘なのですが、今までにもたまに朝から『お腹が痛い』『めまい・立ち眩みがある』とのことで学校をお休みすることが年に数回あったのですが、先月の初め頃に朝起きてからめまいと立ち眩みがひどく、学校の夏期授業に参加できない日が5日ほどありました。かかりつけの小児科に受診し、丁寧に問診して下さったのですが、『大人によくあるめまいの症状なので、お薬等はなく治療法はないですね。水分をよく取って様子を見て下さい』との事でした。 自宅に帰り、ネットなどで色々調べたのですが、『自律神経失調症』や『起立性調節障害』の症状や傾向に似ているなと疑っているところです。 別の小児科、循環器内科を受診しようかなと思うのですが、疑っている病名についてこちらから話をしてみても大丈夫なのでしょうか? 以前、別の病院で『それを診断するのが私の仕事です』と言われた事があるので素人目線で口出しするのは良くないと思いまして…。 また、別の病気や疾患の可能性もありますか? 具体的な状況ですが、 ・朝、めまいや立ち眩み等の症状が現れる事が多い。 →ですが、こちらは午後になると(時間が経過すると)症状が改善される様子です。 ・たまにお腹が痛いと訴える →トイレ等ではなく、こちらもしばらくすると改善されるようです。 ・寝起きはそんなに悪くない方かなと思います。 ・乗り物酔いはしやすい体質です。 ・発熱はありません。 又、以前よく、低血糖になってぶどう糖を処方してもらっていた時期がありましたが、今回はあまり関係ないのでしょうか?(個人的に低血糖であれば気持ち悪さや、吐き気が強く現れるかなと思っています) 三半規管等の異常であれば耳鼻咽喉科だと思いますが、まずは小児科・循環器内科の受診でいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)