軽度自閉症9歳男児、小さい頃から就寝時横になると数分で足の裏が熱くなるため、真冬除いて保冷剤に足を乗せて寝ています。
それと関連あるか分かりませんが、年長まで夜驚症があり、小学校入学同時に泣き叫ぶ夜驚症ではなく就寝中に、ゲホッと激しい嘔吐するような咳をしだし、上体を起こしてあげると上半身激しく痙攣し、オエッっと吐きそうになりながら実際嘔吐することもあります。就寝からピッタリ1時間10分後あたりに起こり10分続き、意識は朦朧としながらも受け答えできます。頻度は1~2カ月に2度くらいです。
私はこの症状でこれまでいくつもの小児科、総合病院に相談に行き、パナイトポーラスかもしれないので脳波検査をお願いしましたがただの夜驚症だと言われ検査に至りませんでした。
今小3で、この就寝時の痙攣とオエッとなり吐いたりする症状の頻度がどんどん高くなり、1週間おき、最近は3日おきで母は神経すり減らしてます。
先日やっと紹介状をもらい小児科個人病院で脳波検査をしましたが、イライラして眠れず睡眠時脳波が取れませんでした。神経小児の先生は覚醒時の脳波は正常だから問題ないとし、治療しない方針です。
毎晩、嘔吐バケツ用意で、ヒヤヒヤします。あの激しい痙攣(両手がとにかく震える)を見るたび脳がダメージ受けてるのでないかと不安です。
しつこいですが、医師に発作時の映像見せにいき再び相談にいくつもりです
こんな異常な状態、様子見でいいのでしょうか?とても不安です