検索結果:55 件
もう少しで4ヶ月になる男の子がいます。上の子がソファーで横になっていてその横でミルクをあげていました。 飲んでる途中上の子の足が飛んできて赤ちゃんの頭にバンとあたり、私の腕の上に頭があったので私の腕にも多少の衝撃あり、ぶつかってすぐぎゃーっと泣きしばらく泣いてミルクは中断。一瞬力が抜けたような気がしましたがちょっとするとニコニコ。 念のためすぐに近くの小児科で診てもらったところ今のところは大丈夫だそうです。 ですが、心配で心配で仕方ないです。 お風呂たかは変わりなく入ってもいいのでしょうか? これから経過観察するにあたって他にしてあげられることはあるのでしょうか?
5人の医師が回答
両膝が初期から中期の変形性ひざ関節症です。 3月中旬くらいから、歩行中によくふくらはぎに痛みがでます。 あと、歩き始めに左右ともにガクッとして一瞬力が抜けます。 整形の医師からは「脊柱管狭窄症もあるようです」と言われています。 でも、ふくらはぎ痛も左右交代(両足同時の時もたまにある)場所も上部だったり下部だったり、と移動します。 腰の痛み、足のしびれ、間歇歩行等はありません。 治療としては、週1日の理学療法と低周波、腰の牽引に通っていますが特に効果はありません。 質問なのですが、上記の症状は腰も関係していますか? それとも膝だけの問題なのでしょうか? よろしくお願いします。
6人の医師が回答
現在妊娠14週です。本日妊婦健診を終えた後(母子ともに異常なしとのことでした)5分程歩いてから、立ち止まったところ急に吐き気とめまいがして意識が遠のきました。ヤバイ!と思った瞬間脚の力が抜け、へたり込んでしまい2,3分動けずにいました。(10年以上前、中学時代の体育の授業の後ほぼ同じ状態になりましたが、それ以来です)その他の症状は、顔から汗が一瞬に吹き出る、体が冷たく感じる等です。脳貧血だと思うのですが、何か対処法などあるのでしょうか?まだまだ妊娠生活はこれからなのに…と思うと不安です。ちなみに本日産科で計った血圧は上94・下66です。妊娠前も同じくらいでした。よろしくお願いいたします。
1人の医師が回答
おはようございます。 (過去の病気症状)私は、そう極性障害を患っています。2年程前に精神科に入院した際、急にぐらっとして手足に力が入らず歩けなくなる等の症状がありました。そして今から半年ちょっと前から、頭のぐらぐらとその際に視点が合わなくなる・吐き気・手の震えの症状がありました。 それは、主治医から恐らく精神的なものだろうと言われ、めまい止めや吐き気止めをもらい、ここ2ヶ月程前から良くなりました。自律神経失調症ではないと診断されました。 (現在の症状)昨夜布団から立ち上がりクローゼットを開けた途端、脳が揺れる感じがし、すぐに手足の力が抜け扉につかまろうとしてもだめで崩れ落ちてしまいました。その後、瞼が開きにくい・自力では立ち上がれない・頭が異常に重い・倒れ込む・一瞬意識が遠のく・吐き気・一瞬足の震え・左脳の頭の中央から前の部分のぐらぐらする違和感・左こめかみから左頭で手のひら分位の辺りの頭痛がありました。旦那にベットに横にさせてもらい、少し休みました、それからトイレに行こうとしたら、まだ体に力が入らず手助けしてもらい起き上がり、歩くのも足がふらふらして歩けず、一人で歩くと倒れ込む・吐き気がありました。その後、寝たんですが朝起きても左脳の同じ部分に違和感があり、毎日していた家事ができません。歩くのもだるいです。これは、精神的なものなのか脳神経に一度受診した方がいいか迷っています。症状から言ってどのような事が考えられるのでしょうか?病院に行くべきでしょうか?宜しくお願い致します。
4日ほど前(10/11)から、めまいがします。めまいは一瞬で、そのたび耳なり(静かな場所では耳?でシャンシャンという音?)がします。めまいの瞬間は、一瞬、力が抜けるというか、うまく言えませんが、ビクッとした違和感がします。 心配になり、本日脳外科でMRIを撮りましたが、脳も血管も異常なしとのこと。その足で同日耳鼻科受診したところ、一瞬だけのめまいというのは、耳が原因でないとの診断でした。 ここ一週間で変えたことといえば、薬を変えたことぐらいしか思い当たりません。 現在、精神科に通院していますが、うつから双極性に診断を変更して、1年近く飲み続けたイフェクサーを一週間前から中止し、炭酸リチウムとオランザピンのみを服用しています。 仕事にも影響が出て、何科の診療科に行っていいかもわからず、本当に困っています。 イフェクサーを再度、服薬すればよいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。 (飲んでいる薬) 炭酸リチウム 800mg オランザピン 2.5mg ルネスタ 3mg イフェクサー 75mgは中止(225→150→75と減薬)
3人の医師が回答
2歳10ヶ月の娘がいます。 朝、寝たままの娘をベッドからお姫様抱っこで抱き上げてリビングまで連れていく時に、体か硬直しているのか棒のように足が真っ直ぐカチカチな事が最近2回ありました。 一瞬だけ伸びをしている感じとは違うと思います。 寝ている娘に『◯◯ちゃん、力抜いて』と声をかけるとダランと力が抜けます。 娘が生後10日の時に両手両足が2度、10~20秒震え(けいれん?)、救急で受診した事があります。 その際の震え方は突っ張ったり白目を剥くこともなく、両手足だけが震えていたと思います。 震えにビックリして思わず『◯◯ちゃん、どうしたの⁉』と手を握ったら止まりました。 受診結果は異常なしでした。(カルテには新生児けいれんと記入されていました。先生が直接、震えているところを見たわけでは無いので何とも言えない。採血等は異常無いのでまた震えたら来て下さい。と言われました。) それからはかなり気を付けて見ていましたが震えることはありませんでした。 しかし、寝起きの事を何気なくネットで調べると「てんかん」の文字ばかり出てくるし、 私(母親)の伯母とその子ども(従兄弟)2人がてんかん持ちなのでとても不安になりました。 寝起きに両足がピンと力が入ったように伸びているのはおかしいでしょうか?
2人の医師が回答
2週間前に自分の腕枕で寝たしまったのをきっかけに左肩から指にかけてのだるさが出たのがきっかけです。 最初は左手中指薬指あたりが曲げにくいなぁと言った感じだったのですが、日が経つにつれてあちこち(両手両足)症状が出始めたのをきっかけにALSへの不安が出始めました。 現状としての症状は ・指の動かしにくさ(両手) ・腕のだるさ(両腕) 重いものは持ててますが、普段より何もかも重く感じます。 ・両膝〜足の強い脱力感 ↑これに関しては歩いたり、立ち上がったりの動作は問題ないとは思いますが、立っていると膝が震えますし、今にでも力が抜けそうな感覚があります。 なんだか日が経つにつれて、力が入らず歩けなくなるのではないかと不安に思うほどの脱力です… また、悩み始めてから手足がピクッとすることも増えました。一瞬のピクが何度か起きます。 追記ですが不安で症状が出始めた2週間前に脳外科3件行きMRIもやりましたが脳や首、体には異常はないとのことで、もちろん可能性はゼロではないけど、現段階では疑わないとのことでした。 しかしながら不安が拭いきれない上に、脚がこんな状態なので質問させていただきました。
7人の医師が回答
以下のふたつの症状はバセドウ病によるものでしょうか? 〇足の脱力感 走った後や階段を登った等で息切れしたときに、足の力が抜けるような、足が棒になったような感覚がします。少しその場で立っていれば落ち着いてまた普通に歩けます。そのまま歩き続けて倒れたこともあります。最近は息切れするような行動をとらないせいか、その症状はでません。 〇めまい 立っていると床に足が一瞬埋まる感じや、まっすぐ歩いていないことを指摘されたりします。回転しているのかも分からず、くらくらする感じで、10秒と続きません。毎日起こる訳ではないです。また、特定の方向に頭を向けると起こるものでもありません。 いまバセドウ病はメルカゾール一錠になりTSHがやっと正常範囲内に入ったとこです。 医者には直接的な症状の関係はないと思う、でもバセドウ病になってから始まった症状なら関係しているかもしれないと、曖昧な回答でした。 バセドウ病の治療で治っていけばよいのですが、他に原因があるなら教えていただきたいです。
1ヶ月半の女の子です。泣いて抱っこすると縦だきは好きなのか泣き止み横抱きは 好きではないのか嫌がり蹴飛ばしたりのけぞったりします。 この二つはよくあるみたいなのでそんなに心配はしてませんが この時に頭を持ち上げます。うつ伏せで頭を持ち上げるのは 聞きますが横抱きで仰向けのときに頭を持ち上げるのは 聞いたことがありません。横抱きでじっとして寝入るときなどにも 頭だけグーと持ち上げます。ただ単に横抱きが嫌でしてるのか てんかんの発作の一部なのか疑問です。 ただ一瞬で勝手に動いてるようではなく自分でグーっと 持ち上げてる気もしますが素人なので分かりません。 また何回かしますが連続性はなくその時は手足は力が抜けてると思います。ベッドで寝てるときは持ち上げませんがよくうなったり いきんだり足をグーっと持ち上げます。 この仰向けで頭を持ち上げる仕草はなんでしょうか?? よろしくお願いいたします。
2歳10ヶ月の娘がいます。 朝、寝たままの娘をベッドからお姫様抱っこで抱き上げてリビングまで連れていく時に、体か硬直しているのか棒のように足が真っ直ぐカチカチな事が最近2回ありました。 一瞬だけ伸びをしている感じとは違うと思います。 寝ている娘に『◯◯ちゃん、力抜いて』と声をかけるとダランと力が抜けます。 娘が生後10日の時に両手両足が2度、10秒程震え(けいれん?)、救急で受診した事があります。 その際の震え方は突っ張ったり白目を剥くこともなく、両手足だけが震えていたと思います。 震えにビックリして思わず『◯◯ちゃん、どうしたの⁉』と手を握ったら止まりました。 受診結果は異常なしでした。(カルテには新生児けいれんと記入されていました。先生が直接、震えているところを見たわけでは無いので何とも言えない。採血等は異常無いのでまた震えたら来て下さい。と言われました。) それからはかなり気を付けて見ていましたが震えることはありませんでした。 かかりつけの小児科医にも新生児の頃に震えた事を相談したら「新生児は脳の誤作動があるから、震えはよく有ること」と言われて安心していました。 しかし、寝起きの事を何気なくネットで調べると「てんかん」の文字ばかり出てくるし、 私(母親)の伯母とその子ども(従兄弟)2人がてんかん持ちなのでとても不安になりました。 寝起きに両足がピンと力が入ったように伸びているのはおかしいでしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 55
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー