足の小指腫れに該当するQ&A

検索結果:532 件

第5中足骨骨折の手術について

person 10代/男性 - 解決済み

子供がバスケットの試合で着地した時に足を痛めて,走れなくなりました。腫れがあったのですぐに整形外科(休日診療)を受診したところ,第5中足骨骨折(ジョーンズ骨折)と診断され,かかりつけの整形外科へ行くよう勧められました。 翌日,かかりつけの整形外科で受診したところ,以前から痛みがあったのであれば,既に骨折は始まっていたと思われ,ギプスだけだと骨がつきにくいので手術をお勧めするとのことでした。手術の内容はチタンのネジを小指のところに埋め込んで固定するという一般的な方法で,疲労骨折の場合はこの方が早く確実に治せるとのことでした。 なるべく早く確実に復帰できるようにするためにはこの方法が良いとおっしゃられており,子供も早くバスケットをしたいと言うので手術はやむを得ないと思っていますが,2点気になることがあり質問させていただきます。 ・金属があると今後何かと生活が不便になると思うのですが,チタン以外で固定する方法はないのでしょうか。 ・成長期の子供にこの方法で手術をした場合に,足が大きくならない,大きくなる時に痛くなるなどの影響はないでしょうか。 以上,よろしくお願いします。

5人の医師が回答

陰部の腫れ、できものについて相談させてください。

person 40代/女性 -

3〜4日ほど前から陰部の膣、ひだの下の方の右側、肛門寄りの場所に痛みがあり、触ると小指の爪くらいの大きさの丸いしこりがあります。トイレで拭き取る時に、痛みがありその時に気がつきました。 ネットで調べたらバルトリン腺の腫れかもと気になり、昨日の夕方、産婦人科を受診しました。先生は、毛嚢炎とのことで、そのうちに治ると仰ってました。お薬など出ず、おりものの検査をしてもらい、その結果待ちです。 ですが、今になりしこり、腫れが大きくなったような気がしています。じっとしていれば痛みませんが、動作によっては(足を大きく開いたり、硬い椅子に座るなど)擦れるような痛み、ヒリヒリ感があります。もしかしたら、産婦人科でしこりの部分をぎゅーっと指で摘まれたので、そのせいかも知れないのですが…その時は、膿んでるね、と仰ってたので、膿を出そうとされたのかもしれませんが、痛かったです。涙。 今、痛みはそこまで強くないですが、悪いものでないのか、本当にそのまま放置で治るのか心配で相談させていただきました。悪いものである可能性はありますか? 必要なら明日皮膚科の方を受診しようかと思っていますが、どうなんでしょうか?皮膚科の方がしっかり診ていただけるのでしょうか? それとも、産婦人科の先生が仰ったように、そんなに心配するようなものではありませんか? ご意見をお聞かせいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

左足の小指骨折、ギプス固定後足先の上げ下げが出来ない

person 70代以上/男性 - 解決済み

88歳の父親の事でご相談致します。 父親が5月19日、玄関先の段差を踏み外し左足の小指を骨折しました。 整形外科を受診し足首から足裏までのL字型のギプスを装着しました。 1週間後の診察では経過良好、その2週間後の診察でも腫れが引け痛みもないことから順調に回復しているとの事で先生がギプスを外してくれました。 ところが、足を動かそうとすると左右には振れるのですが踵を支点にしてつま先を上げ下げしようとしても動かせないのです。 先生は「麻痺かな?」と絵の具筆のようなもので皮膚をこすって感覚を調べてくれたのですが本人は触られているのははっきりわかるとの事で皮膚感覚はあります。 3週間ギプスで固定していたので一時的に固まってしまったのではないかと尋ねたのですが先生は「ギプスとは関係ないな」と首をかしげていました。 なるべく動かすようにして、と言われましたが「治るかどうかはなんとも言えない、もしこのままだとつまづいたり、転びやすくなるのでその場合は装具を作って足に装着する」との事でした。 ギプスで固定していたから一時的に固まってしまったのだろうと思っていましたがそれが原因ではないとしたら 骨折のほうは順調に回復しているのに足先を動かせないのは骨折と同時に神経か、筋を痛めていたのでしょうか? 父親は年齢の割には元気で毎日畑仕事や草刈りなどしておりました。 つま先が上がらないのでは危なくてそれもできなくなります。 マッサージとかリハビリで徐々に良くなるとか、何か回復の手段はないものでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

1歳9ヶ月娘、レイノー現象かどうか

person 乳幼児/女性 -

1歳9ヶ月の娘の、指趾の蒼白化について質問です。 気温3℃前後で強風が吹く真冬の日に1時間ほど外出していたら、寒さで両手指が10本とも、凍瘡のように真っ赤になっていました。 ここまでは、冬場の幼児にはよくある現象だと思います。 しばらくして屋内に入ると、右手の小指1本のみが、血の気が引いたように白っぽくなっているのに気づきました。他の指はまだ真っ赤に紅潮しているのにです。 数分後、全ての指は等しくいつもの血色に戻りました。 これはレイノー現象でしょうか? であれば、膠原病内科に連れて行くべきでしょうか? ちなみに、娘の父と祖母は二人とも膠原病の疑いありです。 (恥ずかしながら二人とも病院嫌いなので確定診断が下りたわけではないのですが、祖母には頬の蝶形紅斑と手指関節の腫れの既往があり、父も数ヶ月に一回は手指の関節が腫れます。) ※ 手指・足指の蒼白化は、毎日3〜4回は起こります。 その際、手のひら・足の裏全体的にスーッと白くなることも多いです。 身体が冷えているだろう時(入浴後に身体を拭いている時など)に起こることもあるのですが、 寒冷刺激らしきものが無くても(暖房のついた部屋で朝食を食べていたり、おむつ替えをしていたりなどのタイミングでも)発生します。 レイノーの症例写真で見るような、蒼白部の「いかにもキャップを被ったような明瞭な境界線」は今のところ一度も見ていないのですが、 境界線が全く無いとも言い切れず、微妙なところです。 また、蒼白化は、毎回、数十秒〜1分半ほどで終わります。 レイノーというより、乳幼児ならではの四肢末端の血管調整の未熟さによるものではないかと静観していたのですが、 上記の出来事(手指9本が紅潮する中、小指1本だけが白くなっていたこと)で不安になり、ここで質問した次第です。

5人の医師が回答

3日前から左足の痛みを訴えています

person 乳幼児/男性 -

2歳男の子。 10月11日の夕方、突然左足親指周囲の痛みを訴えて歩行を嫌がりました(見てない所で転んだり、挫いている可能性はあります)。 腫れや赤みは若干あるかどうか?というくらいです。 2ヶ月くらい前にも左足のみ膝下から足背まで赤く発疹が出た翌日に同様の場所に足の痛みを訴えた事があり、整形外科を受診したところ特に異常なく、爪の周囲が赤くなっていた事から皮膚科を受診し巻き爪からくる痛みではないかという事でケフラール内服とゼビアックス塗布にて様子を見ていたところ翌日には痛みが引き、いつもと変わらず歩行していました。 今回も同じような痛みの訴えや爪周囲に少し炎症があったため皮膚科を受診し、同様の処方にて様子を見ていますが、痛みがあまり引かないようで膝歩きや小指側に体重をかけて歩いています(親指をつくと痛い様子)。ただ、前回のような発疹はありませんでした。 痛みが続くため、整形外科に電話で受診したい旨問い合わせたところ整形外科の範疇でない可能性が高いため採血のできる病院で受診した方が良いと言われました。 この場合、先ずは小児科にかかるのが良いのででしょうか? また、このような症状からどのような疾患が考えられるのでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

両足に筋肉痛のようなだるさがあります。

person 40代/女性 -

3週間前に、お風呂に入った際、左手の薬指小指、その下あたりの手の平部分 に違和感があり(肌の表面がいつもと違う感じ。髪の毛を触ったり何かに触れると感触に違和感があるというか) 整形外科で血液検査をしましたが 膠原病などの可能性は低いと言われました。だが何が原因何かわからないと言われ、帰り薬局の店員の方に話をしたらB12のビタミン剤を勧められ、 今はそれを飲んで日増しに良くなっています。 そんな中、 3日前にいきなり左足(膝から下の内側から中心あたりの一部分)が一瞬じわっと熱くなる感覚があり、しばらく経つとおさまっていく症状がありました。 足自体は腫れや赤みなどもないです。 ただ、両足に筋肉痛のようなだるさや疲れはありました じわっと左足熱くなる感覚が次の日も続いたので別の整形外科に行き、 腰と手(も一応)のレントゲンを撮りましたが、何も異常がなかったです。 整形外科の先生には、 血行?なのかな?わからないけど様子を見てまたなにかあれば来てと言われました。運動したりストレッチはしたほうがいいよ、してもいいよと言われました。 歩いた方が良いのかと思い、 そのあと、お店や外など1日中、 いつもより動き回りました。 足の一瞬熱くなる症状は夜までずっと続いていました。 そしてお風呂に入り、その日の夜、22時を超えて布団に入ると眠れないほど両足 の脱力感や疲労感がひどく朝まで眠ることができませんでした。 今もふとももから足首まで筋肉痛のようなだるさ、疲労感、脱力感が消えません。 一瞬左足が熱くなる感覚はなくなりましたが、このだるさは一体何なのでしょうか? 整形外科ではないところに行くべきなのでしょうか? 今月前半〜半ばあたりは少し鬱っぽい症状がありました。

5人の医師が回答

足 小指中骨 骨折 くっつかない

person 50代/女性 -

58歳 女性 2024.12/23 家の階段を踏み外して足を強くつい て捻りました、捻挫と思いそのまま放置 2025.1/6 痛みも腫れもひかなかったので近所            の整形外科を受診 手術が必要と言われ総合病院を紹介される 2025.1/7 総合病院受診 結構細かく折ったねと言われるも2週間経っているし固定でくっつくと思うから手術は必要ない 手術するより固定した方が早く治るとの判断のもとギプスでの固定 両松葉杖開始  2/21にギプス 松葉杖取れる予定と言われる 1/6 最初のレントゲンでは全体は外側に大きく山を作り折れており 折れた骨の先はギザギザで長く鋭い3つほどの山を作りそれが上下それぞれにできていました 1/24 最初離れていた所から半分ほど骨が近づきました 2/4 骨はほぼ真っ直ぐの状態に近づきました 2/18 前回とあまり変わらない状態  上下の骨の間隔は足の等身大ほどの大きさに表示されたレントゲン写真で私が見て直ぐに分かる位(3ミリぐらい)離れていました。念の為CTも撮りましたが骨は全くできていませんでした。次回3/4の診察での骨の状態で手術するかしないか相談しましょうとの事でした 今になってネットで足 小指中骨骨折を調べてみると明らかに手術するものだったなと思っています 質問が3つあります 1. 3/4を待たずに担当医にお願いして手術した方が良いでしょうか? 2. 3/4 のレントゲンなどの結果で骨が全くできていなかったら手術と思うのですが、どのぐらい骨ができていたら固定 この程度なら手術(例えば半分程なら固定3分の1程なら手術など)などの判断の目安はありますか?あった場合はどのくらいなのでしょうか? 3. 手術するとなった場合その手術は骨折を治す手術になるのでしょうか?それとも偽関節手術などの骨がくっつかない時に行われる手術になるのでしょうか? 分かりにくい文とは思いますがご回答頂けると幸いです。           

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)