足の血管 認知症・介護に該当するQ&A

検索結果:7 件

93歳の母の治療に関して

person 70代以上/女性 -

93歳の母の事ですが、昨年までは、認知症を患ってるものの、介護保険で訪問ヘルパーさんに助けて貰い何とか過ごしていたのですが 今年初めにコロナにかかり、治療が終わったものの、歩行が困難な為、老健に入りました 一週間くらい経ったある日連絡があり全然ご飯も食べず褥瘡が足のかかとに出来た為病院に入院して下さいとの事でした。2週間くらい入院し、きざみ食なら食べるとの事でここの病院は救急なので至急施設を探して下さいと言われました。無事、入所したのですが、最初はきざみ食を食べてたのですが段々体力がなくなりはじめ、入所半年で脱水、栄養不足、廃用で病院に逆戻りしました。そこでも点滴外せない状態なので、延命措置をするかどうかの選択を迫られました。姉と相談して中心静脈栄養カテーテルをお願いしました。 そして、すぐ転院。転院先ではまず担当の先生に90歳過ぎてから胃瘻する医師はまず居ないと言われ先日、カテーテル挿入を試みて頂きました。結果は、首の方から入れようと思ったら動脈と重なってるから難しい、鼠蹊部から入れようと思っても血管が細過ぎて入らないとの事で無理でした。本人は認知症がかなり進み意思表示も困難な状態です。足も筋の萎縮が始まっており両足曲げてる状態です。このような状態の人は仮に胃瘻しても足は痛いし、ずっと寝たきりで可哀想との書き込みも見ました。何とか静脈カテーテル挿入出来ないものか、もしくは他の案があるのかで悩んでいます。長文ですみませんが宜しくお願いします。

4人の医師が回答

腹部大動脈瘤の治療について

person 70代以上/男性 - 解決済み

腹部大動脈瘤の治療についてお尋ねします。 88才男性。4年前に5センチ弱の腹部大動脈瘤が見つかり、足の付け根からのステント留置をして頂きました。 その後経過を見ていましたが、先日、そのステント部分にすきまが生じ、再度瘤が発生して、1年で5ミリ大きくなり現在6センチになっているそうです。 心臓血管外科のドクターからは、年齢やその他既往歴や全身の状態(慢性心不全・慢性腎不全)などから、人工血管への置換手術は無理でしょう。仮に何とか手術に耐えられても、その後の入院生活での廃用症候群のリスクも大きいとのことで、ステントの追加のお話しを頂きました。 ところが、その瘤のある場所がもともと難しい場所(具体的にどう難しいのかは聞いていません)で、4年前も何とかやれたとのことです。また、腎機能がかなり低下(現在クレアチニン1.6)していることや、過去に癌の転移により、左鼠径部のリンパ節を郭清していることなどから、まずは検査入院をすることになりました。 もし、ステント留置が難しいという結論になった場合、もうこのままの状態のまま、お腹に爆弾を持ったまま生きていかなくてはいけないのでしょうか。 88才ではありますが、車椅子や杖は必要なく、認知症もありません。 ただ、昨年末に慢性心不全の急性増悪を起こし1ヶ月入院加療してからは、体力がかなり衰え、体重は46キロに落ちました。現在要介護1です。

6人の医師が回答

足の甲までのひどいむくみ、原因や受診する診療科を教えてください

person 50代/女性 - 解決済み

50代主婦ですが、1ヶ月以上前から足の浮腫みがひどくなり、ここ2〜3週間は足の甲までパンパンに浮腫み、痛みも酷くなり、睡眠中に頻繁に足が攣り、激痛で眠れないくらいです。寝る時に足を高くして休んでいますが、足の甲や足首の腫れは引かず、起床時から腫れています。また、体重も元々肥満傾向でしたが、5キロ程度増えています。IgA腎症や血管炎で免疫抑制療法を受けていますが、今のところ腎機能が悪くなったり腎炎の活動性が高くなっていたりする事はありません。昨年秋に狭心症の疑いでニコランジルやアムロジピン、ベータ遮断薬を服用していますが、胸の痛みは強くなく、何となく時々違和感を感じる程度で、息切れなどもありません。ただ、疲れやすく、横になりたい感じはありますが、足の浮腫みでふくらはぎが怠い感覚もあり、そのためかと思っていました。ここ数ヶ月、寝たきりの高齢者の介護や寝たきりの高齢犬が認知症で夜鳴きがひどく、睡眠時間が短い事は浮腫みの悪化と関係ありますか?足の甲までパンパンになるような浮腫みが引かない原因として他にはどんな事が考えられますか?また、こむら返りとの関係はありますか?過去にここまで酷い浮腫みは経験なく、段々とひどくなって痛みも出てきたので受診したいと思いますが、診療科は何科を受診したらよいか、アドバイスお願いします。

2人の医師が回答

認知症が一気に進んだ

person 70代以上/女性 -

89歳になった母を在宅介護しています。アルツハイマー型認知症と、以前、軽い脳梗塞を患っているので、血管性もあると思います。耳もかなり悪く、もともと簡単な会話しかできないのですが、トイレは私の介助で行っていましたし、食事も自分で摂っていました。 ところが、先々週の水曜に私が風邪をひき、その風邪が母にうつったようで、2日後の金曜から咳をするようになりました。熱はなく、具合が悪いところがないか聞いても、最初のうちは「大丈夫」と答えていました。 それが、日を追って動けなくなっていきました。風邪は大分よくなってると思うのですが(咳は少し残っています)、先週中頃からトイレに行けなくなり(テープ式のオムツに替えました)、私の声掛けにもほとんど反応してくれなくなりました。意思疎通は本当にまれにできる瞬間があるくらいで、それ以外はずっとボーッとしているか、寝ているかです。その割に、動かそうとしたりオムツを替えようとすると「痛い」と何度も叫びます。 床ずれが怖いので、昼間はベッドからソファに車いすで移動させています。車いすに乗せるため私が抱っこして立たせるとき、足を踏ん張ってくれないので全体重が私にかかり、転倒が怖ろしいです。食事もここ2日は私が口に運ばないと手を付けません。余り食欲もありませんし、水分を摂ってくれないので脱水も心配です。 病院の受診も含め、どうすればよいかアドバイスをお願いできればと思います。糖尿病があり、主治医は腎臓内科の先生です。ちなみに糖尿の数値は現在空腹時190くらいで、熱は36度くらい、血圧は上が110~120、下が70~80、酸素濃度は96くらいです。先週、ケアマネさんに相談し、要介護度の区分変更を申請しましたが、このようにどんどん悪くなっていくと体に何か不調があるのか心配です。 何とぞ、よろしくお願い致します。

7人の医師が回答

認知症で入院した母に胃瘻をしたらいいのか分かりません

person 70代以上/女性 -

84歳になる母です。認知症はもう15年位前に発症しました。 それからデイケアー経てグループホームで生活していました。 10月半ば頃、熱が出て2,3日後から足がむくんできました。 それからずっと熱が上がったり下がったり繰り返し両足膝まで象の足のようにむくみました。尿感染だろうと2週間グループホームのクリニックでは抗生剤で様子を見ていましたが 全く変化がないのに3週間目も様子を見るとなりましたがしんどそうな母を見て私がみかね 救急で見てもらう事になりました。CTや血液検査もありませんでしたが胸に水が少したまっているのと心臓が弱っていますといわれました。熱は不明熱ですとのこと。 現在入院して1ヶ月です。歩いていた母は入院してから寝たきりになり食事も1口や2口です。毎日点滴で過ごしほとんど寝ています。要介護3でしたが要介護5の申請をしているところです。熱は抗生剤の点滴をしなくなると時々7度代の熱がでるの繰り返しです。 食事ができないのでグループホームには戻れないので24時間看護師さんのいる施設に移転予定です。医師から胃瘻の話もでましたがリスクがあるといわれただけで判断ができずに悩んでいます。弱っている母に栄養をとって回復してほしいですが食べる意思も本人にないので胃瘻をしたら少しでも元気になるのかと期待してしまいます。 点滴も血管が細くなってきている状態です。看取り生活にするのか悩んでいますので 少しでも参考になる回答をしていただけたら決断できると思います。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)