57歳 女性です。よろしくお願い申し上げます。
毎年人間ドックを受けております。今年、CTで膵頭部嚢胞性腫瘤と疑われる所見が軽度増大していました。腹部超音波検査では膵臓に異常所見はありませんでした。
そこで、人間ドックと同じ病院内の内視鏡科を紹介され、EUS検査、MRCP検査、血液検査をして頂きました。
結果は、
A、 膵臓の周りに脂肪が沈着している
B、 空腹時血糖値 122
C、 HbA1c(NGSP)5.9
D、 IgG4 122
ということが分かり、今後も引き続き、1年に1回の人間ドックで経過観察となりました。疑いのありました嚢胞性腫瘤ではないそうです。
最近、体重が急増しており、身長156cm 体重87Kgあり、肝臓も脂肪肝でした。
上記、A B C Dの結果から、今後、膵臓がんなど膵臓疾患のリスクがあるのではないかと不安です。
結果を伺ってから怖くなり、間食を止め、食事量を減らし、甘い飲み物を止めました。
運動は苦手なため、食事や飲み物を注意することから始めています。
先生方にご教授頂きたいことは、
1、上記、A B C Dの結果は、異常な状態ですか。
2、今後、膵臓がんや膵臓の病気になるリスクは高いですか。
3、改善方法があれば教えて下さいませ。
4、自分でできる改善方法をおこなえば、膵臓の周りの脂肪の沈着は治りますか。
5、改善方法をおこなえば、IgG4 122 の数値も下がるものですか。
ご教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。