逆流性食道炎はちみつに該当するQ&A

検索結果:22 件

逆流性食道炎の状態で飴を誤飲してしまいました

person 20代/女性 -

長文になります。 10月31日、夜遅くに脂っこい食事をして以来、吐き気・胸焼け・喉が詰まった感じ・横になったら何かが喉まで上がってくる感じが続いため、翌週に内科を受診し、胃薬を処方して頂きました。 その後、吐き気は治まりましたが、他の症状が続いていて、「逆流性食道炎ではないか?」と、内科の先生に消化器科での胃カメラを勧められました。 ただ、胃カメラへの恐怖心があるため検査への決心がつかず、生活習慣の改善を心がけて様子を見ていました。 最近では、胸焼けなどの症状が改善してきていたのですが、昨夜喉が痛かったので、蜂蜜の飴を寝たままなめていたところ、途中で寝てしまい、その後起きたときにつばを飲み込むのと同時に飴を飲み込んでしまいました。 飴は、一円玉くらいの大きさで、1cmほどの厚みがあり、蜂蜜でできています。 飲み込んだときはびっくりしましたが、その後は咳は出ず呼吸も普通にできたため、そのまま横になっていたのですが、それから何かが喉まで上がってくる感じ、喉が詰まったような感じがずっとあり、気持ち悪さが続きました。 今朝起きたときからもこれらの症状が続いていて、時々軽い吐き気もあり、悪化したように思います。 ごはんを食べても、お茶を飲んでも改善されず、食道に飴が引っ掛かったままなのでは、飴を飲み込んでしまったことにより逆流性食道炎が悪化したのではないか、と不安になっています。 前置きが長くなり申し訳ありません。 質問ですが、 ・飴を誤飲してその飴が食道にとどまったままということはありますか? ・飴を誤飲したことにより、逆流性食道炎と思われる症状が悪化することはありますか? 長文、本当に申し訳ありませんでした。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

逆流性食道炎で食べていいものを教えて下さい。

person 40代/女性 -

私は逆流性食道炎でタケキャブを処方してもらっていたのですが、効かなくなってきたので1週間程薬を辞めてネキシウムを飲み始めたところです。 食事療法も取り入れたいと思って1週間前から以下のものだけを少量食べています。 白米(ふつうのご飯またはお粥、おじや)、卵(半熟卵、だし巻き卵、おじやの中に入れる)、シジミの味噌汁(シジミは食べていない、エキスのみ)、豆腐、ブロッコリー、人参、キャベツ、大根おろし、りんご(すりおろし)、スナップエンドウ、油はオリーブオイル(エクストラバージンオイル)のみ。茹でた野菜にかけたり、炒める際に使用。 この1週間で少し良くなってきた気がするのでこのまま食事療法を取り入れたいと思っているのですが、できたらもっといろんな種類の食べ物を食べれるようになりたいので、逆流性食道炎でも食べていいものを知りたいです。 そこで以下のものを食べてもいいのか教えて下さい。 ・パン(グルテンが良くないというものあり) ・緑茶、ほうじ茶(白湯以外はだめというものあり) ・じゃがいも(さつまいもはよくないというのを見ましたが) ・はちみつ(糖質制限は白砂糖がよくないとよく聞きますが、逆流性食道炎は甘いものがすべてだめなのでしょうか?) ・缶詰(缶詰はいいというものも見ましたが、缶詰の果物はシロップに浸かっていて甘いですが大丈夫なのでしょうか?) ・大根(大根おろしは良いというものを見ましたが、火を加えるとだめというものあり) ・ドレッシング(オリーブオイル以外の油はかけてはだめでしょうか?普段はごまドレッシング) ・豆乳 ・もやし ・インゲン豆 ・アスパラ ・きゅうり ・ズッキーニ ・茄子 ・かつお節 ・ゴーヤ ・桃 ・ぶどう ・たらこ ・貝類 ・漬物 ・粉チーズ ・寿司 以上です。教えて下さい。

2人の医師が回答

生活環境と体調、食事について相談したい

person 30代/女性 -

アドバイスをお願いいたします。 持病は統合失調症、子宮腺筋症があります。ロナセン、温経湯、防已黄耆湯を服用しています。体力や気力がなく、デイケアなども行けてないです。 食事面は砂糖、塩分、乳製品、脂肪分をとりすぎない事にして酒タバコはやらないです。適度な運動、スマホの見過ぎ、マイナスに情報にばかり触れない、が難しいです。ストレスがすごくたまります。 漢方内科のSNSを見て参考にしていますが、控えるというのはストレスが溜まるな、と感じます。 食べた後に疲れすぎて横になってばかりいたら、逆流性食道炎に近い症状が出ました。お薬の副作用でストレスがすごい時と何も動けない時の落差があります。 主治医には伝えています。気疲れでご飯食べた後、逆流性食道炎になりましたが、2週間飲んだら良くなりました。しかし、食事が思うようになかなかとれず、また食道炎になったらいけないと、食事の量を少なめになってます。朝はご飯となめこの味噌汁、市販の野菜ふりかけ、昼はエビピラフ一人前の半量、絹のミニ豆腐一丁、牛乳200ml、エナジードリンク350ml、はちみつ紅茶、抹茶ミルク200mlです。水を約4リットル飲みます。夕食は食事を摂る気がおきなくなっていて少量で満足し、夜中にお腹空いてしまい、お腹がキリキリと痛みます。主治医の診察の時に必要な事が言えず、またメモに書こうと思っても思い浮かばず、メモに書いてもあまり答えてくれず、5年間経ちましたが未だに治らず社会復帰できずに治療不審があり、治療拒否しても服薬した方がいいですよ、としか言わないです。主治医以外は指定できずに選択できないです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)