透析中の咳に該当するQ&A

検索結果:31 件

人口透析導入時の肺炎について

person 70代以上/男性 -

80代前半の父についてです。 長年、腎臓(腎嚢胞)を患っており、2週間ほど前に両足の浮腫がひどくなり、受診したところ、肺に水もあり、心臓付近にも水があるということで、人口透析が始まりました。 導入透析のために、1週間入院し、先日退院して通院透析をしています。 人口透析を始めてから微熱があり、医師の話では、入院中、体温の推移を見ていると、人口透析導入に伴う発熱だろう、とのことで様子見になりました。 また、肺や心臓付近の水は透析をすることにやって徐々に排出されることが見込まれる、との説明でした。 退院時、念の為検査をして、肺炎であるとの診断でしたが、そのまま退院となりました(退院時には私は立ち合っていないので本人から聞いた話です)。 退院する時にはCTを撮ったとのことですが、退院後1回目の透析である昨日、肺のレントゲンを撮ったと言っていました。 本人は今のところ咳はしておらず、食欲も普通です。熱は入院時には37度台でしたが、昨日は、36度8分と言っていました。 お聞きしたいのは、透析導入時にこのように肺炎になることは想定内と考えて良いのでしょうか。これは肺に溜まった水と関係しているのでしょうか。 私自身、なかなか主治医にお会いする機会が無いこともあり、こちらで何か情報を頂ければと 思い、質問致しました。退院時の検査で肺炎と分かっても退院を許可したということは、現時点ではそれほどの危険性は無いと判断されたと考えて良いのでしょうか?

6人の医師が回答

喉頭部の肉芽的病変について

person 70代以上/男性 -

いつもありがとうございます。本日は廃用症候群にて入院療養している父の相談です。これまでがん治療などを経て外来フォロー、2年前にロキソニンによる腎機能低下で人工透析通院。8月下旬に急な意識レベル低下があり、歩行不可となり、かかりつけ総合病院にて全身を精査しましたが、CTをふくめ特記事項なく経過観察。ウエルニッケ脳症などが疑われましたが検査値も問題なしです。このような状況のなか、痰が絡む症状が出現。以下のエピソードについてご相談させて頂きます。 先日、吸引時に痰の塊のようなものが出てきて組織の検査、分析結果は「肉芽」のようなものだった。→・どこ由来で出来たものなのか、わからない。・腫瘍性かどうかもわからない。・上皮由来のものではない。・11月下旬に取ったものの結果報告だが、12月上旬にも同じようなものが出てきた(その時は吸引ではなく、自分で咳をした時に出たらしい。→医師よりの説明で、詳しく調べるには耳鼻科受診しないと原因はわからないとのコメントです。経口摂取はしていません。→・今の身体状況(寝たきりで中心静脈栄養、意識はある)診ててくれるところがあるか。・診察して、原因が分かったところで、症状が改善するのかは不明。・耳鼻科受診して、原因がわかれば経口摂取が可能となるかもわからない。 現時点で予測できる病状などをご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)