検索結果:33 件
寝入りばなや眠りの浅い時に、身体が(上半身や腕など)が一瞬ビクッとなります。更年期で寝つきも悪く中途覚醒が多いので 布団の中でウトウトしてる時間が多い為、一晩で2、30回以上あったりで頻発してます。 不安でストレスとなり余計出るのかもしれませんが、 進行性ミオクローヌス やパーキンソン ではないかと不安です(父がパーキンソン 病です) 回数も多く、このようなら出方は、上記のような又は他に悪い病気、考えられますか
10人の医師が回答
28歳の女性です。 元々5年前から高熱や強い痛みがある時に意識を失う痙攣があり普段は軽いピクつきのある痙攣(携帯を落としたり)・物忘れがあり進行性ミオクローヌスてんかんの疑いがあると言われていました。 最近になって頭痛があったりいつものとはちがう脱力のある発作(意識あり)・呂律が一時的に回らなくなるなどがありMRIをとりました。 結果=右海馬の脈絡裂嚢胞 でした。 先生の話は別の日なのですが、不安になりご相談させて頂きました。 この場合は手術とかになるのでしょうか。
4人の医師が回答
早産児で今3ヶ月(修正2ヶ月)の子供がいます。 ・睡眠時に両手足が数秒顔ぴくぴくすることが別日で2回 ・睡眠時に腹部のみビクビクすることがある 長くて10秒ほど ・過去には胸あたりのみビクビクすることがありました。 どれも顔色は悪くなっていないです。 ミオクローヌスじゃないかと言われたりするのですが、一瞬のビク付きならわかるのですが数秒続くこともあるのでしょうか。 てんかんを疑っているのですが、腹部のみのビク付きのてんかんもありますか? (進行性ミオクローヌスてんかんというものは手足意外にも出ると調べたら書いてありました) 睡眠時の脳波の検査は2回しており異常なしでした。 よろしくお願いします。
8人の医師が回答
10代の頃から、ミオクローヌスや良性筋線維束性攣縮症の症状があり、自律神経の乱れやストレスによるものだと言われてました。 長年のつきあいなのであまり気にせず生活してます。 このサイトを見ていて口蓋ミオクローヌスというものがあると今さらながら知りました。 これはストレスで起こるミオクローヌスとは別物ですか? それともいつかストレスのミオクローヌスが口蓋ミオクローヌスに進行するのでしょうか?
35歳女です。 かなり前から寝入り寝起き時に体がビクッとする事や 日中頭(顔)が一瞬ガクっと小さく動いてしまう事がたまにありましたが、7ヶ月ほど前からビクッとなるのが日中にも起きるようになりました。 ビクッ!と一瞬力が入るような感じがしたり指や手足が関節からビクッと数ミリから1センチくらい動いたり頭(顔)がほんの少しだけガクっと後ろに動いたりとほぼ全身至る所に現れます。(最近は左が多い気がする) 筋力の低下はしてるのかしてないのか分かりませんが前から肩こりも酷いし腕が筋肉痛の様に痛い事はよくあります。 歩きにくさがあるのかと自分では分かりませんが普通に生活しています。 半年ほど前には脳波、頭MRI異常なし 頭とかになにか張りつけて電気?流すやつ?等の検査ではスマホクビかなと言われ ミオクローヌスとの診断でした。 もっと前からあったのかもしれませんが気づいた時からずっと毎日続いていて凄く辛いです。 一日のうち少し落ち着いてる時もありますがずっとある気もするし気にしてるせいかビクッ!と動く力が強くなって来た気がするし回数が増えてきた気もします。 すごく怖くて四六時中ネットで調べたりして進行性やALSや怖い病気と酷似してる気がして泣きそうになる自分を抑えて毎日毎日凄く凄く辛いです。 夫に相談しても人からは ビクッ! としてる事をなんと伝えて良いか分からないのとそんな大きな動きでは無いので親身になってもらえません… 4月から睡眠時間がかなり減ったのとミオクローヌのせいでもうボロボロです。 ミオクローヌスはこんなに全身に起きるのでしょうか?最初は手足だけだった気もする しかもこんな毎日毎日もう限界です。 お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。 リボトリール処方されましたが副作用が怖いのと仕事もあるので眠気等出ても困るので飲めませんでした…
6人の医師が回答
5歳の子どもです。熱性痙攣を複数してます。 数日前から手が震えます。本人から鉛筆を持つ手が震えるとありました(左右)。確かにピクとなることがあります。 手を握ってもピクつきはあります。数日続いていますが、その間、治ったり、震えてたりします。必ずしも左右同時ではないようです。物を落とすや、生活で困る程度ではないです。他の症状はなさそうです。 先日、小児神経の先生に診てもらいました。震え方からすると、ピクつきはミオクローニー的なものだが、程度や様子からそのような感じではなく、一過性のものではないかとのことでした。追加検査も必要ないのではないかとのことでした。 安心はしたのですが、ネットで調べると、進行性のミオクローヌスてんかんというのがあるようで、素人ながら、今が初期症状で、これから進行するのではないかと心配しております。 (進行性の話に限らず)先生方のご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。
最初にお願いがあります。 好発年齢ではない おそらくミオクローヌスです 精神科や心療内科で相談されては 脳神経内科を受診してみては 疲れやストレスから誰にでもあります 抑肝散、芍薬甘草湯、リボトリールを お試し下さい(どれも全く効果はありませんでしたので(T_T)) の回答はなしでお願い致します、、、 心底切実なので、、、 ゆっくり進行する場合の ALSについて教えてください 1、疑わしいもののグレーの場合どの位の期間様子をみるものですか 2、感覚のないぴくつきはALSの可能性が高まりますか 3、ぴくつきから1年半経過していたら筋電図で異常が必ずでますか 4、良性線維束性収縮が全身にずっと出る事はありますか 5、ゆっくり進行するALSとは、きっちり診断されてからの事をいうのでしょうか 6、アスクドクターの中でぴくつきの相談をよくみかけますが、大半の先生が「ミオクローヌスです」とおっしゃいます。線維束性収縮です、とおっしゃる先生がほぼいないという事は線維束性収縮が全身に常にでるというのは一般的ではない、という事なのでしょうか 7、筋トレについて、例えば、腕立てふせが10回しか出来なかったが一ヶ月後30回出来るようになったならALSではないといえますか 8、ALS患者さんのブログには初期に痛みを感じた方がほとんどですが、アスクドクターではALSに痛みはないと大半の先生がおっしゃいます。患者さんの言う痛みというのは一般的な関節痛や筋肉痛とは違うものなのでしょうか 9、ALSは片側ずつ痩せるとききますが必ずしもそうではない場合もありますか 10、ALSの特徴として筋肉の攣りがありますが、私は攣りはしないものの攣るような痛みが常にあります。これは攣りがあるという認識になりますか 11、ALSではないと診断された方が後からALSだったケースはありますか 答えられる範囲で構いませんのでどうかご回答いただけると大変有り難いです。 何卒宜しくお願い致します
2人の医師が回答
ここ1週間くらいで特に酷く手、足、体、顔の1部が一瞬ビクッとしたりします。手の力が入りにくかったり、不随運動がするようになってから記憶障害や精神面も不安定になっています。 どこか行って家に帰宅すると今どこに行ったのか全く思い出せなくなったりとこんな事は今までに起こった事なくかなり動揺しております。 これらの症状はミオクローヌスてんかんなのでしょうか?
動作時手足震えたりします。手に関しては20代前半くらいからで足の震えは去年からです。 これは進行性ミオクローヌスでしょうか。
ここ1ヶ月たまに手が少しビクッとなったり、足がピクっと動くような症状が出ています。太ももやお腹などもぴくぴくしていて気になっています。検索してみると進行性ミオクローヌスなどの情報を見てしまい、とても不安です。この症状なら何科に行くべきでしょうか?そんなに心配することないのでしょうか?
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 33
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー